fc2ブログ

15000の校長。

ank-001.jpg

TFC アヴァロンの鍵 弐 ディアドラ
ユージン(現タカラトミーアーツ) 660円(税込?) 2006年2月発売

ディアドラ(声優/玉川紗己子)
大きなドレスに身を包んだ魔導アカデミーの若き校長。祠に到達した際に手に入る「証」を15,000個集めるとプレイヤーキャラとして使用可能になる。(Ver. 2より)
コンピュータ対戦時では校長の地位に恥じない強力なカードを多用してくるので、油断をしているとあっさり形勢逆転されてしまう事もある。

『アヴァロンの鍵』っての全然知らないんで、すぐさまWikipediaを引用。トレカ使って遊ぶアケゲーですね。そのゲームに登場する校長先生か。「証」?「たいへんよくできました」みたいなの?を15000個集めたら使えるのか。そうなるまでにいくらかかるのやら・・・。

今度はニコニコ大百科より。

2008年12月にオンラインPCゲーム「アヴァロンの鍵 ONLINE」が発表された。そして2009年7月に最初のロケテスト(α版)が開始、同年12月10日に正式サービスを開始した。だが2012年7月31日を以てサービス終了。

ふむ。その歴史には幕を閉じてるようですね。いつも疑問に思うのですが、トレカ使うアケゲーがサ終(サービス終了の略)したら、そのトレカ一式はどうするんだろ? 思い出に取っておく? さっさと処分(売るor捨てる)しちゃう? どっち?

最後に駿河屋でフィギュアのデータチェック。

現在(2021年6月)中古価格700円。定価割れしてないんでまだマシか。あーこれ”色無しVer.”もあるのね。コワ~・・・。あと、そのほとんどの写真にトレカが添えてあるんだけど、もしかしてトレカも付いてて完全品? 私が買ってきたのカード付いてなかったんで、マイナス査定? 半額くらい? 350円くらい? それでも200円で買った私は150円の勝ち。
たいへんよくできました。

時代に流されない漫画。

私がここでご紹介するアイテムは、新品をほぼ定価で買ったものと、中古品を安く買ったものとがあります(中古品をプレ値でってのはまずありません)。

nga-001a.jpg





ながされて藍蘭島 りん

ながされて藍蘭島 15巻 初回限定特装版
スクウェア・エニックス
1676円(税込?)
2009年5月発売


これは後者ですね。・・・前回と同じ出だしは手抜きかって? ええ、そうです。何か問題でも?

この『ながされて藍蘭島』って作品はすごいんですよね。既刊33巻(2020年3月現在)。今も月刊少年ガンガンにて好評連載中です。んで、何がすごいのかって言うと、えー・・・ろくに絵も描けない私がこういうこと言うのもなんですが・・・その・・・画力ですね・・・ほとんど進化していません。1巻と最新33巻の絵を見比べても遜色なし。ある意味”ブレてない”ってことなのでしょうか。

nga-001b.jpg
右。結構おっぱい大きいですね。


nga-001c.jpg
後ろ。腰には大工道具が。


nga-001d.jpg
左。せっかく写真撮ったのでついでに。


フィギュアの出来いいですね。本自体は500円くらいですかね。ってことは、このフィギュアの価格は1200円くらいか。この時代のこのサイズ(10cmくらい)では妥当な価格かな。
たいへんよくできました。

みんなで金得る物語。

新商品入荷しました!

lvl-005.jpg

ラブライブ! 小泉花陽

電撃G’s magazine 2015年5月号付録 トイズワークスコレクションにいてんご
KADOKAWAアスキー・メディアワークス(フィギュア製作・トイズワークス)
1280円(税込み?) 2015年3月発売

・・・いや、中古品だから新商品とは言わんか。とにかくまぁ、また中古フィギュア買ってきました。・・・そんなに欲しいものでもないのに。

ラブライブ!っての、私はほとんど知りません。アニメはちょっと見ただけだし、ソシャゲなんかはモチのロンやったことないです。顔を見て名前が出てくるキャラクターは一人もいないです(みんな同じ顔やん)。そんな私がまた、ラブライブ!の中古フィギュア買っちゃいました。いつものごとく、このブログのネタの為に買ったんですけどね。ブログのネタに使ってしまえば、それでお払い箱です。

えーっと、メルカリで・・・300円~400円であるな。私は200円でこれ買ったので、差し引き儲けは100円200円か(ここから手数料引く?)。骨折り損のくたびれ儲け、って感じですね。面白いのが、ヤフオクでは1500円~4000円で売ってるんですよね。この差は何なんでしょ?

中古フィギュア買うたびに興味本位で売値調べたりはするのですが、売る気はありません。てか、今日日トレーディングフィギュアを転売してウハウハってのは、なかなか難しいようです。
たいへんよくできました。

武本康弘さんの安否が、気になります。

痛ましい事件が起こってしまいました。京都アニメーション放火事件。死亡者34人。負傷者35人。※2019年7月22日現在。

亡くられた方々のご冥福をお祈りします。
負傷者の方々の一日も早い回復を祈ってます。
この負傷者の中には事件の犯人(容疑者?)も含まれてます。犯人にこのまま死んでもらっては困ります。事件の真相を明らかにしてから、無間地獄に落ちてほしいです。

あと、腹が立ったのが、事件に便乗して京アニのグッズを売ってる輩がいたことですね。「売上金を京アニに寄付します」みたいなこと言って、ヤフオクだかメルカリだかに出品してやがるんですよ。改めて思いました。転売ヤーってのは”人の皮をかぶった悪魔”だって。

hyk-001b.jpg

氷菓 千反田える(水着ver.)

海洋堂 少年エース 2013年02月号特別付録
角川書店 雑誌価格690円(税別) 2012年12月発売 

これは自分の足で中古屋さん巡って買ったものです。メルカリで見たら500円~1000円で売られてますね。私は200円で買ったので、転売すれば300円~800円の儲けか。
たいへんよくできました。

アメ雨フユカイ。

私は自転車人です。普段は普通のママチャリ(シティサイクル)乗って行動してます。自転車はね。やっぱこの時期辛いんですよね。”雨”が降ると自転車は危険度が増します。
  1. 道が悪くなる。
  2. 片手で傘を差して片手運転(本当はやっちゃダメ)。
  3. 車側の視界も悪くなる。
あと、”風”ですね。雨+強風となるとマジで泣きたくなります。危険度もさらに倍。
今日は出かける必要もないので、おとなしく部屋に引きこもります。昨日、中古で時代小説まとめ買いしたので、ゴロゴロしながらそれ読んで過ごします。

hrh-012jpg.jpg





涼宮ハルヒの憂鬱 涼宮ハルヒ

ハルヒ3人娘フィギュアコレクション ニュータイプ 2010年1月号付録
角川書店(フィギュア製作・海洋堂)
840円(税抜き?)
2009年12月発売


これまた少し前に中古で買ってきたものです。フィギュアは海洋堂製なので出来のほうは良好です。ただ残念なことに、これ長門有希と朝比奈みくると3人揃ってナンボのもんなんですよね。長門はザ・スニーカ 2010年2月号付録で、朝比奈さんは月刊少年エース2010年2月号付録です。揃えたいんなら全部買え!ってことですね。約900円×3=2700円。高いと思うか安いと思うかはアナタ次第。
たいへんよくできました。
Author by あとでかえる / 全記事一覧 / 次のページ / ページトップ
Designed by マンゴスチンw /
スポンサードリンク