fc2ブログ

ねんぷち、おすわり!!

結論から言おう。予定変更。
粘土でフィギュアを作ると、その中身は”ムク”となります。つまり、中身がギッチリ詰まってます。さすがに”中空”するってーのは無理でしょ。そうなると難しくなること請け合いです。

で、考えた結果・・・座らせることにしました。で、思い出しました。あ、そういや、こんな感じのフィギュアあったなぁ・・・。あったあった。[座ったフィギュア]で画像検索したら、すぐに出てきました。『ぺたん娘』ってやつですね。メーカーはグッスマじゃないです。ペンギンパレードってとこですね。

で、それを参考にして・・・ねんぷちリリスを『ぺたん娘リリス』化。

pll-01d.jpg

鉛筆画です。ま、こんな感じにしましょうかと。

knn-lls-01c.jpg

まずは大まかなパーツ作り。頭、胴体、両腕、両足。

knn-lls-01d.jpg

それに合わせてフレーム作り。ん~・・・ちょっと針金やわらかすぎたなぁ。ふにゃふにゃ。

knn-lls-01e.jpg

・・・・・・ふぅ。上手くいかんな。上手く盛れない。針金への食いつきが悪い。なので、どうしても厚く盛ってしまう。足はまだしも、腕、すごく太くなっちゃった。乾かしてから削ればいいか。んー・・・上手く削ることができるかなぁ。とりあえずはまぁ、このまま乾燥させてみるか。
つづく 
たいへんよくできました。

フィギュア作り始めました~序章~。

えー・・・ここんとこ、ワゴンセ-ル品やタダで貰ったカードなんかでお茶を濁してきましたが・・・そろそろやりますか。また”技術的な”ネタを。

ご存知の方もいるかもしれませんが、ウチの初代看板娘は『ねんぷちリリス』です。

nenlls036d.png

これ、一応ハンドメイドです。ま、素体の『ねんどろいど』改造しただけなんですけど。
これの”立体化”に、チャレンジしてみようかと思う訳です。前にチラッと書きました。100均で紙粘土買いましたって。これでフィギュア作るかもって。

knn-lls-01.jpg

あと、やっぱ”芯”が必要かと思い、骨組み作る針金も買ってきました。

knn-lls-01b.jpg

本当はですね、リアル等身のフィギュアが作りたいところなんですが、ハッキリ言って、それは敷居が高いです。フィギュア作り・・・と言うか、粘土細工なんて小学校以来です。もしかしたら幼稚舎以来かも。そんな人間がいきなり、リアルなフィギュア作ろうたって・・・そりゃー無理な話でしょ。

序章なんでまぁ、こんなもんで。今、造形制作の真っ最中だったりします。かなり、悪戦苦闘してます。
たいへんよくできました。

トレカはお金で出来ている。

昨日も、ネタを求めて、繁華街を彷徨いました。で、これ見つけた。

trc-01.jpg

ロード オブ ヴァーミリオン III

スクウェア・エニックス トレーディングカードアーケードゲーム 1プレイ300円

見ての通りのトレーディングカードです。アーケードゲームのですね。あー、いえいえ。私がプレイしたのではありません。貰いました。初対面の赤の他人の人から。

「面白いのかなー」「ややこしそうだなー」「絵は綺麗だなー」とかなんか考えながらギャラリーしてたら、プレイしてた人がイキナリこっち振り向いて何やら口パク。たぶん「次やります?」 私は慌てて首をフリフリ。みーてーるーだーけーですから。連コインはマナー違反ですもんね。

でね。その人がおもむろに、たまったカードを横のテ―ブルにあるカゴに放り込んだんですよね。”捨てた”っぽく。そのカゴには他にもたくさんカードが入ってました。意を決して、通りかかった店員さんに聞いてみました。「これって貰っていいんですか?」って。店員さんは「どうぞどうぞ」 一応「ゲームしない人間なんですけど」って付け加えました。それでもいいみたいです。

驚いたのが、ほとんどはレア度が低い”COMMON”カードなのですが、その中に1枚だけ特別っぽいキラキラしたのが混ざってました。

trc-01b.jpg

それがFateの『アーチャー』 えーっと・・・スト・・・レンジャー? STRANGER:見知らぬ人。つまりは、”ゲスト出演”ってことなんですかね。どうせなら『セイバー』がよかったな。まぁ、誰だってそうでしょ。あとで中古トレカ屋さんよって調べたら(卑しい?)、セイバーは千円以上で、アーチャーはたったの50円で売ってました。キャラ人気以前に、訳に立たないんですかね?

しかしこれ、1プレイ300円(コンティニュー200円?)で、必ずカードは1枚貰えるんですかね? それをいとも簡単に捨てちゃうなんて・・・。最近の若い子は、お金持ってんですねぇ。
たいへんよくできました。

干物妹柔破斬。

お待たせしました! 図画工作の時間です。・・・別に待ってないって?

えー、本日のお題はこの方です。

umr-01b.jpg ©サンカクヘッド先生。怒られたら消します。

今、巷で噂の干物娘。『土間 埋』ちゃんです。知ってます? 知ってますよね、今アニメ放映の真っ最中ですから。今回は、この『干物妹!うまるちゃん』の消しゴムはんこを作ります。






ハイ。

ksp-40.jpg

ksp-41.jpg

完成です。・・・何か、言いたそうですね。「たぬきちかよ!」って? 「雑だな!」って?
まー・・・そうですね。認めます。
絵はね、無理ですって。普通等身のうまるちゃんは。難し過ぎますって。めんどくさい。
ヘタクソになってる(もともと、たいして上手くない)。これには訳があります。いえ、しばらくやってなかった、とかじゃーないです。”素材”がね、悪いんですよ。

ksp-39.jpg

これ、某100円ショップの”やわらかめ”っていうのを使ってみたんですけど、これがまぁ、彫りにくいのなんのって・・・。これ・・・やわらかいか? やわらかいっていうより・・・弾力がある? 刃が入りにくくて、抜けにくい。そうですねぇ・・・輪ゴムのゴム質、あれに似てるかもしれません。ほんと、まさにハート様相手にしているようでした。何度、自分の指切りそうになったことか。

ここで宣言します。
私は、二度と、セ〇ア製の消しゴムはんこ(やわらかめ)は使いません。買いません。硬いのにします。ま、やわらかめのほうが彫りやすいって人も・・・いるのかなぁ? とにかくですね。私は使いません。他人にも薦めません。もし私に弟子がいたとしたら、「絶対にやめておけ」と言い諭します。もし、無理にでも使うと言うなら・・・私は自ら、弟子の剣を封じることでしょう。
たいへんよくできました。

体はコピペで出来ている。

タイトルの絵についての補足。
っていうか、語らせてください。結構苦労しましたんで。

まずはまぁ、こっちにも一枚見やすいの貼っときます。上のは文字邪魔でしょ?

mm3b.jpg

こんな感じです。左から、島津由乃さん、福沢裕巳さん、藤堂志摩子さん。
似ている似てないは・・・まぁあんまり突っ込まないで。これは、いわゆるアニメ版の副読本、『マリア様がみてるプレミアムブック』の設定資料を参照しました。

ちなみにですね。裕巳さんは何気にバージョンアップしてます。

mm3d.jpg

こんな感じで。不自然だった髪の光沢直して、あと、制服の色もより実物(?)に近い色に変えました。他にも細かいところを微調整。こだわり出したらキリがないので、この辺で妥協しました。

実は今回のタイトル絵、一番苦労したのが・・・背景。

mm3c.jpg

この”薔薇”を描くのに結構苦労しました。
薔薇の絵は、まぁ描けました。しかし、それを背景にすると・・・どーも、しっくりしないんですよねぇ。で、軽くボカシてみて・・・お、いい感じになった。でも、もう一息。さらに、淡く光ってるようにして・・・おお! こりゃいいや! 薔薇の館のステンドグラスみたい。

んでもって、悩んでるんですけど。
今後、他の薔薇ファミリーも作ろうかどうか。ま、この3人の上と下のスールですね。ちょうど、あと6人、横に並べるスペースが空いてますし。しかし、そうなると・・・菜々の設定資料が乏しいな。アニメあんまり出てないし。しょうがない。江利子さまの絵、代わりに参照するか。

なんか、すみません。『マリみて』知らない人にとっては、「なんじゃそりゃ?」ってな話ばっかですね。最後に一言いわせてもらうと・・・マリみてはまだ、終わっていません少なくとも、私の中では
たいへんよくできました。
Author by あとでかえる / 全記事一覧 / 前のページ / 次のページ / ページトップ
Designed by マンゴスチンw /
スポンサードリンク