メタスの女。
ひーかーるーかーぜのなかー ほほえんでるー あなたーがいるー♪

機動戦士Zガンダム ファ・ユイリィ(花 園麗)
機動戦士Zガンダム ゼータヒロインズ
バンダイ
400円(税抜き)
2005年6月発売
昨日、久しぶりにゲームセンターに行ってきました。ん~、もしかしたら1年ぶり、くらいかも。
で、最新のガンダムのゲーム。ガンダム同士が戦うやつ。そのまんまガンダムVSガンダムだったかな? そのゲームからこの曲、森口博子さんの『ETERNAL WIND~ほほえみは光る風の中~』が聞こえてきたんです。これまた久しぶりに聞いたんですけど、やっぱりいい曲ですねぇ。
で、なんでファが出てくるのかと言うと……実は、歌詞を調べたついさっきまで、私これ、『Z』の主題歌だと思い込んでました。いやー、お恥ずかしい。たまにあるんですよねぇ、こういう勘違い。
今度の新しいガンダム。また富野監督が陣頭指揮とるんですね。ご高齢なのにすごいバイタリティーです。キャラデザが……これはエウレカ? ガンダムは”宇宙世紀派”の私ですが、それでもやっぱりガンダムの新作となると楽しみです。ま、何%かは”不安”ってものが入ってるんですけど。
フィギュア。ん~・・・イマイチ。見て分かりますよねぇ。動き(?)硬いし、その上、似てない。どうもバンダイ製の箱玩にはダメなのが多い。あんまり言いたくないけど、事実です。
これだったら、まだこっちのほうがいいかも。

HGIF ガンダムヒロイン2
カプセルフィギュア
バンダイ
200円
2002年10月発売
…………そうでもないか。
追伸:3つ前のキャミィの写真、春麗になってましたね。同じ名前にしちゃったせいです。修正済み。

機動戦士Zガンダム ファ・ユイリィ(花 園麗)
機動戦士Zガンダム ゼータヒロインズ
バンダイ
400円(税抜き)
2005年6月発売
昨日、久しぶりにゲームセンターに行ってきました。ん~、もしかしたら1年ぶり、くらいかも。
で、最新のガンダムのゲーム。ガンダム同士が戦うやつ。そのまんまガンダムVSガンダムだったかな? そのゲームからこの曲、森口博子さんの『ETERNAL WIND~ほほえみは光る風の中~』が聞こえてきたんです。これまた久しぶりに聞いたんですけど、やっぱりいい曲ですねぇ。
で、なんでファが出てくるのかと言うと……実は、歌詞を調べたついさっきまで、私これ、『Z』の主題歌だと思い込んでました。いやー、お恥ずかしい。たまにあるんですよねぇ、こういう勘違い。
今度の新しいガンダム。また富野監督が陣頭指揮とるんですね。ご高齢なのにすごいバイタリティーです。キャラデザが……これはエウレカ? ガンダムは”宇宙世紀派”の私ですが、それでもやっぱりガンダムの新作となると楽しみです。ま、何%かは”不安”ってものが入ってるんですけど。
フィギュア。ん~・・・イマイチ。見て分かりますよねぇ。動き(?)硬いし、その上、似てない。どうもバンダイ製の箱玩にはダメなのが多い。あんまり言いたくないけど、事実です。
これだったら、まだこっちのほうがいいかも。

HGIF ガンダムヒロイン2
カプセルフィギュア
バンダイ
200円
2002年10月発売
…………そうでもないか。
追伸:3つ前のキャミィの写真、春麗になってましたね。同じ名前にしちゃったせいです。修正済み。
夢のWF。
雑談であります。
”ワンフェス”って、知ってますか? ま、ここ見てくれる方なら当然知ってますよね。
そりゃー、行きたいです。一度でいいから。発売前の新作フィギュア、見たいです。ワンフェス限定フィギュア、欲しいです。豪華絢爛に着飾ったコスプレイヤーさん、間近で見たいです。
でも……諸事情により、その願いはかなわない。天竺への道は遠い。
各ホビー雑誌の今月号にワンフェスの記事載ってました。ありましたねぇ、『大鳳』のフィギュア。きれいに作ってありました。ま、写真で見た感想ですけど。いいなぁ。ああいうの部屋に飾れたら、素敵だろうなぁ。でも、やっぱりそれなりのお値段するんでしょうね。って言うか、組み立て塗装しなきゃなんない? んー・・・だとしたら、私なんかが組み立てたら、せっかくのフィギュアが台無しだ。キットのまま置いとくのが関の山か。かと言って、他人に頼むのもねぇ(委託?)……なんか……愛がない。
敢えて、軽く暴走させていただきました。少しは気が晴れたか。

SR びんちょうタン ちくタン
未来のエジソンです。
”ワンフェス”って、知ってますか? ま、ここ見てくれる方なら当然知ってますよね。
ガレージキットというか、もはやフィギュアの祭典と言っていいでしょう。ガレキより完成品フィギュアのほうが多いんじゃないですかね、今は。……偉そうに説明してますけど、行ったことはありません。Wonder Festival
造形メーカー海洋堂の主催する、世界最大のガレージキットのイベント(ウィキペディア参照)
そりゃー、行きたいです。一度でいいから。発売前の新作フィギュア、見たいです。ワンフェス限定フィギュア、欲しいです。豪華絢爛に着飾ったコスプレイヤーさん、間近で見たいです。
でも……諸事情により、その願いはかなわない。天竺への道は遠い。
各ホビー雑誌の今月号にワンフェスの記事載ってました。ありましたねぇ、『大鳳』のフィギュア。きれいに作ってありました。ま、写真で見た感想ですけど。いいなぁ。ああいうの部屋に飾れたら、素敵だろうなぁ。でも、やっぱりそれなりのお値段するんでしょうね。って言うか、組み立て塗装しなきゃなんない? んー・・・だとしたら、私なんかが組み立てたら、せっかくのフィギュアが台無しだ。キットのまま置いとくのが関の山か。かと言って、他人に頼むのもねぇ(委託?)……なんか……愛がない。
敢えて、軽く暴走させていただきました。少しは気が晴れたか。

SR びんちょうタン ちくタン
未来のエジソンです。
青キルビル。

ストリートファイターⅡ 春麗
バンダイ
HGIF カプコンギャルズコレクション
200円
2003年6月発売(と思う)
一緒に出てきたんで、ついでに。データが同じなんで楽だったりする。
春麗は2回目ですね。確か前に一つ紹介しました。あ、SRファイティングジャムですね。それと見比べると……正直、見劣りしますね。こっちが悪いんじゃーない。あっちが良すぎる。
服もね。この服あんまり好きじゃない。やっぱり春麗は、あのチャイナドレス風胴着のほうがいい。似合う。しっくりくる。そもそも、ZEROシリーズって、なんか絵柄が好きじゃない。太ったベガにはショックを受けたもんだ。絵柄だけじゃないですね。ゲームシステム自体、私には合わない。私”オリコン”下手なんです。
ゲームに話は流れますが、昔こういう議論がありました。
”ハメ”と”削り”ってどう違うんだ? ハメ、今は”当て投げ”って言うんですかね。つまりですね。昔のストⅡ時代。「小技ガードさせて投げるのと、そのあと百裂系で削るのとは一緒じゃないのか?」 そう言われたことがあるんです。私、春麗使ってましたから。確かに……言われてみればそうかも。なーんて思ちゃいました。おかげで、春麗が使いにくくなった。で、使うのやめちゃいました。
難しいですよね。対戦でのモラル的なルールって。ローカルルールみたいなのもありますし。たまにね。いるんですよ。台蹴ってくる乱暴な人。そんな、心理的な恐怖で相手縛って、それで勝ってうれしいのか?
蜂娘。
キャミキャミ~、キャミ~♪

ストリートファイターⅡ キャミィ
バンダイ
HGIF カプコンギャルズコレクション
200円
2003年6月発売(と思う)
歌は気にしないでください。どこかの妹さんが歌ってた歌、もじっただけですから。
二番目の女性キャラなんですよねぇ。ストⅡシリーズでは。
これはZERO3のキャミィですね。んー、本来のノースリーブのレオタードのほうがらしくていいですけど……でも、あの意外と筋肉質な腕は隠れたほうがいいかな? 帽子はやっぱり赤いベレー帽ですね。
ストⅡの最新作……じゃなくて、ストⅣ、か。では、かなり強キャラ扱いされてるようですね。私やったことないんですけど。ストⅣは。そうなんですよ。なんかねぇ、あの登録カードってーのが嫌。まず高い。お金がもったいない。それよりも、なんかね、自慢してるような気がするんですよ。順位とか段位とか。「どうだ!俺ってこんなに強いんだぞ!」って。考え過ぎですかね、私の。
この頃のフィギュアは、ま、安定感ありますね。逆に言うと、この辺りからですか。トレーディングフィギュアが衰退していくのは。この頃から原材料が高騰していきます。戦争のせいだと、私は思ってます。

ストリートファイターⅡ キャミィ
バンダイ
HGIF カプコンギャルズコレクション
200円
2003年6月発売(と思う)
歌は気にしないでください。どこかの妹さんが歌ってた歌、もじっただけですから。
二番目の女性キャラなんですよねぇ。ストⅡシリーズでは。
これはZERO3のキャミィですね。んー、本来のノースリーブのレオタードのほうがらしくていいですけど……でも、あの意外と筋肉質な腕は隠れたほうがいいかな? 帽子はやっぱり赤いベレー帽ですね。
ストⅡの最新作……じゃなくて、ストⅣ、か。では、かなり強キャラ扱いされてるようですね。私やったことないんですけど。ストⅣは。そうなんですよ。なんかねぇ、あの登録カードってーのが嫌。まず高い。お金がもったいない。それよりも、なんかね、自慢してるような気がするんですよ。順位とか段位とか。「どうだ!俺ってこんなに強いんだぞ!」って。考え過ぎですかね、私の。
この頃のフィギュアは、ま、安定感ありますね。逆に言うと、この辺りからですか。トレーディングフィギュアが衰退していくのは。この頃から原材料が高騰していきます。戦争のせいだと、私は思ってます。
盗用と引用。
この子はどうでしょ?

ファンタシースターII ネイ・セカンド
ユージン
SR セガギャルズコレクション
200円
2003年11月発売
知ってます? 往年のセガファンなら、「わからいでか!」ってなもんでしょうか。
その昔は、セガの看板RPGだったんですよねぇ。今でもそうなんですかね? 今のはオンラインゲームになってるんですよね。巷ではMHのパクリっぽく言われてますが、実はこっちのほうが先なんです。真似したのはMHのほうなんです。しかしながら、人気に火がついたのはあちらのほう。で、こっちはパクリ扱い。
この際、聞きたいのですが、パクリとオマージュってどう違うんですかね?
前者はまぁ悪く言われて、後者はまぁいいだろ的に取られます。その区別が私にはよく分からない。要は、真似してると自己申告すれば、それは許されるのでしょうか。それとも、真似された側が容認していれば、OKなのか。んー・・・この議論はね、難しいと思います。誰かが言ってました。「そんなこと言い出したら、今ある漫画はすべて手塚治虫のパクリだ」って。そんな意見もあります。しまいには、石器時代の壁画とかにまでさかのぼりそう。ま、つまり、”言っても詮無きこと”ってやつですね。
あ、フィギュア。これ、だいぶ傾けて写真撮ってます。台座見たら分かりますよね。
出来はね、悪くないんですよ。ただ、やたら体が傾いてる。なんか、変な方向に体捻ってるんですよねぇ。なんでまた、こんな中途半端なポーズにしたんだろ。普通に立たせてくれたら、それでいいのに。

ファンタシースターII ネイ・セカンド
ユージン
SR セガギャルズコレクション
200円
2003年11月発売
知ってます? 往年のセガファンなら、「わからいでか!」ってなもんでしょうか。
その昔は、セガの看板RPGだったんですよねぇ。今でもそうなんですかね? 今のはオンラインゲームになってるんですよね。巷ではMHのパクリっぽく言われてますが、実はこっちのほうが先なんです。真似したのはMHのほうなんです。しかしながら、人気に火がついたのはあちらのほう。で、こっちはパクリ扱い。
この際、聞きたいのですが、パクリとオマージュってどう違うんですかね?
前者はまぁ悪く言われて、後者はまぁいいだろ的に取られます。その区別が私にはよく分からない。要は、真似してると自己申告すれば、それは許されるのでしょうか。それとも、真似された側が容認していれば、OKなのか。んー・・・この議論はね、難しいと思います。誰かが言ってました。「そんなこと言い出したら、今ある漫画はすべて手塚治虫のパクリだ」って。そんな意見もあります。しまいには、石器時代の壁画とかにまでさかのぼりそう。ま、つまり、”言っても詮無きこと”ってやつですね。
あ、フィギュア。これ、だいぶ傾けて写真撮ってます。台座見たら分かりますよね。
出来はね、悪くないんですよ。ただ、やたら体が傾いてる。なんか、変な方向に体捻ってるんですよねぇ。なんでまた、こんな中途半端なポーズにしたんだろ。普通に立たせてくれたら、それでいいのに。
元18禁。
……誰?

MEZZO -メゾ- 鈴木 海空来
ハピネット・ロビン(イースリースタッフ?)
GFC MEZZO(メゾ)
300円
2005年4月発売
嘘です。これは知ってます。
一昔前のアニメですね。似たようなアニメ、ちょっと前にやってました。似てて当たり前。監督さんが同じなんだから。監督さん自身がキャラデザなんですね。てか、原作自体がこの監督さんだったりする。
……知ってますよ。このアニメの前身、アダルトアニメだった、ってことも。ええ。見ましたよ。一応。
最近のアニメ、ま、深夜アニメですね。お色気シーンが多くなりました。謎の光や不自然な湯気などがギリギリの規制をしています。その規制はDVDやBDでは解除されるんですよね。”セル版だけ”ってのもあったような気がします。それはちょっとあこぎですよねぇ。……おっと、また話がそれた。
でも、もうちょっと。
わたくし的には、自分が好きなアニメ、漫画では、あまりいやらしいシーンを書かないで欲しい。好きなキャラが汚(けが)されてるようで嫌。ま、ちょっとくらい、おパンツが見えるくらいなら、ま、いいでしょう。お風呂シーンとかもOKですね。と言っても、許せるのはせいぜいお湯につかってるシーンくらいまで。……おっと、これくらいにしとくか。ま、そんな訳です。
えーっと、フィギュア。あんまり良くないですね。なんとなく似てるとは思うんですが……。あ、そうだ。ついでなんで、もう一人載せちゃいます。子分Aって感じの子です。

MEZZO -メゾ- 五十嵐 あさみ
同上
ここで一緒に出さなきゃ、もう出す機会がない。

MEZZO -メゾ- 鈴木 海空来
ハピネット・ロビン(イースリースタッフ?)
GFC MEZZO(メゾ)
300円
2005年4月発売
嘘です。これは知ってます。
一昔前のアニメですね。似たようなアニメ、ちょっと前にやってました。似てて当たり前。監督さんが同じなんだから。監督さん自身がキャラデザなんですね。てか、原作自体がこの監督さんだったりする。
……知ってますよ。このアニメの前身、アダルトアニメだった、ってことも。ええ。見ましたよ。一応。
最近のアニメ、ま、深夜アニメですね。お色気シーンが多くなりました。謎の光や不自然な湯気などがギリギリの規制をしています。その規制はDVDやBDでは解除されるんですよね。”セル版だけ”ってのもあったような気がします。それはちょっとあこぎですよねぇ。……おっと、また話がそれた。
でも、もうちょっと。
わたくし的には、自分が好きなアニメ、漫画では、あまりいやらしいシーンを書かないで欲しい。好きなキャラが汚(けが)されてるようで嫌。ま、ちょっとくらい、おパンツが見えるくらいなら、ま、いいでしょう。お風呂シーンとかもOKですね。と言っても、許せるのはせいぜいお湯につかってるシーンくらいまで。……おっと、これくらいにしとくか。ま、そんな訳です。
えーっと、フィギュア。あんまり良くないですね。なんとなく似てるとは思うんですが……。あ、そうだ。ついでなんで、もう一人載せちゃいます。子分Aって感じの子です。

MEZZO -メゾ- 五十嵐 あさみ
同上
ここで一緒に出さなきゃ、もう出す機会がない。
18禁?フィギュア。

繭の一族 カ・ミルキ(風を染める赤き羽根)
エポック
C-WORKS トレーディングフィギュア
繭の一族~第3章~「シエテンの虜囚」
800円(税抜き)
2007年7月発売(?)
……誰?
ってな具合で、またあちこち検索して調べました。がんばりました。で、たどり着いた答えがこれ。
まず名前分からない。商品名が。で、まぁ”画像”ってので見てたら、似たようなのが見つかった。で、名前が分かった。名前さえ分かればこっちのもんです。いつもの駿河屋さんで情報収集。しかし、情報不足。あまりにも古いやつとか発売日が載ってないんですよねぇ、駿河屋さんのデータベース。さらに検索した結果……よそ様の過去のブログで、「今日買った!」みたいなのがあった。発売日はそれ見て予想。間違ってるかも。
高。800円? よく買ったなぁ私。ま、たぶんあれですね。安売りのワゴンセール、そういうので買ったんだと思います。ちなみに、中古品ではないと思います。中古で買ったのは記憶に残ってる。
18禁って……。駿河屋さん、そりゃー違うでしょ。ま、確かにそこはかとなくエロスを感じる造形ではありますが……。あ、出来のほうは悪くないと思います。満足です。500円くらいの値段、なら。
で、結局、元ネタは何なんだ? 漫画? アニメ? 小説?
のり子のノリコ。

トップをねらえ! タカヤ・ノリコ
バンダイ
HGIF ガイナックスヒロインズ 2
200円
2005年12月発売
そういや、トップ2のノノ、先に出しちゃいましたね。順番が逆だ。
この作品……私はちょっと物悲しい。最後がねぇ……。あれはあれで良かったのでしょうが、私はどうも納得がいかない。1万数千年後の未来なんて……寂し過ぎます。二人はあの後どう生きたのでしょうか。
フィギュア。その名の通り、ガイナックス作品のヒロインを集めたシリーズです。
何気に3人目か。バンダイさんとこのガチャフィギュアは結構当たりハズレが激しい。いや、バンダイさんに限った話ではないですね。SRなんかもそう。トレーディングフィギュアってものは、同じメーカーでも、同じシリーズでも、出来不出来があります。私は、第二弾辺りが一番充実した物が多いような気がします。
話は変わりますが、新劇場版エヴァって、みなさんどう思われます?
ま、私も今まで公開された3作全部見ましたが、「ん~・・・なんだかなぁ」って言うのが正直な感想です。元々ややこしいお話が、さらにややこしくなってる。そんな気がします。新キャラの『真希波・マリ・イラストリアス』 彼女もいらないと思います。アスカと役どころが被ってる。あと、作画クオリティが上がっているのは分かりますが、無理やりなCG使い過ぎ。最後の4作目はいつになるんですかねぇ。最後の1作で、あのこんがらがったストーリーをまとめられるのか? またTV版のように、なぞなぞ残しとなるのではないか? そんな一抹の不安を覚える所存です。ま、5作目制作の可能性もありますかね。だったら最初から……あ。
……また暴走してしまいました。エヴァだけに。せめてエヴァフィギュアの回でやるべきでしたね。
僕らはみんなひなた荘。
懐メロならぬ、懐フィグ特集。

ラブひな 成瀬川 なる
ムービック(クワガタ?)
ラブひな ガールズリアルフィギュア
200円
2001年3月発売
ま、次回はどうなるか分かりませんけど。
この人はどうですかね? 知ってますか? 見覚えくらいあるでしょ? 答えは……あ、写真の横にすでに書いてますね。そうです。『ラブひな』の成瀬川 なるさんです。……また、ほっちゃんかって? いえ、たまたまですってば。この頃は乗ってましたからねぇ堀江さんは。
まぁあれですね。ハーレムアニメ、ですね。みーんな、主人公が大好き、もしくは好感を持ってる。漫画やアニメではお約束って感じですか。逆に、他に感情を向けてるキャラとかには……不満を感じたりします。
で、フィギュアの話。
これも古い割にはよく出来てると思います。まんま鳴瀬川さんです。ただ……何か物足りなさを感じる。と、言っても、それが何なのかはハッキリと言えない。なんだろ? ……あ、パーツ分割がちょっとあれかな。もうちょっと細かく分割して欲しかった。ま、それにより、別に支障をきたしてるって訳ではないのですが。そもそもですね。パーツの分割っていうのは、塗装をしやすいように、ガチャフィギュアや箱玩フィギュアに関しては、カプセルや箱に入るようにする訳です。ディテールを上げるって意味もあるでしょうが。つまりは、究極をいうと、フィギュアは、造形物は、一つの個体のほうがいい。そのほうが美しい。そのほうが壊れにくい。と、私は思います。わたくし的私見でした。長文で失礼。
ちなみに、作者さんの今連載してる漫画。ごめんなさい。読んでないです。ネギまの途中でリタイアしてしまいました。いつか……コミックでまとめて読みます。

ラブひな 成瀬川 なる
ムービック(クワガタ?)
ラブひな ガールズリアルフィギュア
200円
2001年3月発売
ま、次回はどうなるか分かりませんけど。
この人はどうですかね? 知ってますか? 見覚えくらいあるでしょ? 答えは……あ、写真の横にすでに書いてますね。そうです。『ラブひな』の成瀬川 なるさんです。……また、ほっちゃんかって? いえ、たまたまですってば。この頃は乗ってましたからねぇ堀江さんは。
まぁあれですね。ハーレムアニメ、ですね。みーんな、主人公が大好き、もしくは好感を持ってる。漫画やアニメではお約束って感じですか。逆に、他に感情を向けてるキャラとかには……不満を感じたりします。
で、フィギュアの話。
これも古い割にはよく出来てると思います。まんま鳴瀬川さんです。ただ……何か物足りなさを感じる。と、言っても、それが何なのかはハッキリと言えない。なんだろ? ……あ、パーツ分割がちょっとあれかな。もうちょっと細かく分割して欲しかった。ま、それにより、別に支障をきたしてるって訳ではないのですが。そもそもですね。パーツの分割っていうのは、塗装をしやすいように、ガチャフィギュアや箱玩フィギュアに関しては、カプセルや箱に入るようにする訳です。ディテールを上げるって意味もあるでしょうが。つまりは、究極をいうと、フィギュアは、造形物は、一つの個体のほうがいい。そのほうが美しい。そのほうが壊れにくい。と、私は思います。わたくし的私見でした。長文で失礼。
ちなみに、作者さんの今連載してる漫画。ごめんなさい。読んでないです。ネギまの途中でリタイアしてしまいました。いつか……コミックでまとめて読みます。
フィギュアバカばっか。
これまた古いな。

機動戦艦ナデシコ ネコルリ(ホシノ・ルリ)
ユージン
SR 機動戦艦ナデシコ Part.2
200円
発売日不明
まず分からない。発売日が。ん~・・・たぶん2000年頃のだと思います。
ま、写真で作り見ても分かりますよね。そーとー古い。古さを考慮すれば、よく出来てるほうだと思います。一目見てルリルリだって分かるし。ただまぁ、いろんな意味で雑ですね。この頃のガチャフィギュアは。接合部ちゃんとハマらなかったり、ゆるゆるだったり。あと、尻尾と鈴のパーツは”ランナー付き”だったりする。
じゃ、ま、恒例のアニメの話。
えーっと……1996年、か。えー、そんなに昔だったっけ? まー、そう言われたらそうかも。だって、もう記憶に薄いし。あー、漫画版(麻宮騎亜作)との絵柄の違いに戸惑ったこととか憶えてますねぇ。
このルリルリは、いわゆるメインヒロインを抜いてしまったキャラ、だと思います。つまりは、ヒロインよりサブキャラのほうが人気が出てしまったってことですね。よくあることです。ハルヒの長門なんかもそうですね。そんな訳で、劇場版では主役の座に躍り出ました。3年後のルリルリです。
……ふむ。今回も半分以上、アニメの話になってしまった。はたして、これでいいのだろうか?

機動戦艦ナデシコ ネコルリ(ホシノ・ルリ)
ユージン
SR 機動戦艦ナデシコ Part.2
200円
発売日不明
まず分からない。発売日が。ん~・・・たぶん2000年頃のだと思います。
ま、写真で作り見ても分かりますよね。そーとー古い。古さを考慮すれば、よく出来てるほうだと思います。一目見てルリルリだって分かるし。ただまぁ、いろんな意味で雑ですね。この頃のガチャフィギュアは。接合部ちゃんとハマらなかったり、ゆるゆるだったり。あと、尻尾と鈴のパーツは”ランナー付き”だったりする。
じゃ、ま、恒例のアニメの話。
えーっと……1996年、か。えー、そんなに昔だったっけ? まー、そう言われたらそうかも。だって、もう記憶に薄いし。あー、漫画版(麻宮騎亜作)との絵柄の違いに戸惑ったこととか憶えてますねぇ。
このルリルリは、いわゆるメインヒロインを抜いてしまったキャラ、だと思います。つまりは、ヒロインよりサブキャラのほうが人気が出てしまったってことですね。よくあることです。ハルヒの長門なんかもそうですね。そんな訳で、劇場版では主役の座に躍り出ました。3年後のルリルリです。
……ふむ。今回も半分以上、アニメの話になってしまった。はたして、これでいいのだろうか?