fc2ブログ

ぬいぐるみマニア。

ffx03.jpg

FF10からの登場です。
魔法使いで、ユウナんの姉貴分ですね。なぜか、10-2では外されたかわいそうな人です。

実は、この人の超必殺技が最強だったりします。『テンプテーション』 魔法の乱れ撃ちってやつです。アナログスティック(右?左?両方?)を高速回転させることにより、攻撃回数がアップ。MAXまでいくと、その威力はワッカの超必を凌ぐそうです。そう、某ファミコン雑誌に書いてたのですが……私にゃ無理でしたね。腕つっちゃう。16連なんて出せる人いんの?

フィギュア。えー、前に同じ種類のユウナを出しましたが、基本的には同じ感想ですね。全体の造形は悪くないけど、細部が粗い。塗装も粗い。あ、でも、ユウナと違って顔は結構いけるんです。

ffx03d.jpg

   ファイナルファンタジーⅩ ルールー
 
   スクウェア・エニックス
   ファイナルファンタジー トレーディングアーツVol.1
   500円(税抜き)
   2004年4月発売


あれですかね、もともと血の気のない顔してるからですかね。似てはいないけど、違和感もない。

あー・・・あと、も一個ゲームネタ思い出した。
最強武器(オニオンナイトだったと思う)手に入れるのに、何人かのキャラはミニゲーム、クリアしなきゃなんないんですよねぇ。いやー・・・辛かったなぁ・・・雷200回避け。
たいへんよくできました。

おやすみやー。

あ。

azu14a.jpg





   あずまんが大王 春日 歩(大阪)

   バンダイ
   HGIF あずまんが大王 2
   200円
   2002年5月発売


「よー、よー、よつ…ば……。ないなぁ」
「今月号もお休みや。A先生また体悪したんかなぁ。心配やなぁ。早よぉ、元気になってやー」

はぁ……長き眠りから、やっと目覚めたのかと思ったのに……またこれか。
前にも書いたネタですが、しかしまぁよく休みますねぇ。最近の作家さんは。平気で半年とか1年とか休む。ま、中にはもっと酷い人もいますけど。

ちょっとキツいこと書かせていただきます。昨日とある雑誌の買ったら、とある漫画が(また)落ちてて、頭にきてんです。ま、今さら”とあるとある”言っても仕方ないですね。禁書目録じゃあるまいし。

月刊コミック『電撃大王』です。 あずまきよひこ先生の『よつばと!』です。

これまた味のあるキャラ、ばーちゃん登場で、綾瀬姉妹との掛け合いが楽しみだなー、とか思ってたら……これだ。こっからまた……1年ですか?
そもそも、あずま先生は、ファンのこと、どう思ってるんですかね? ”畑のかぼちゃ”くらいにしか思ってないんですかね? いや、畑の”肥料”と言ったほうが的を得てるか。まさかとは思いますが、「気に入らなきゃ読まなきゃいい」とか思ってませんよね? もう天狗さんですか? 『あずまんが』のときはこんなことなかったでしょ。絵の書き込みが大変なのは分かりますけど、だったら……だったら、昔の絵に戻せばいいじゃないですか。私は、あずまんが~よつば初期の頃の絵柄のほうが好きです。前のほうがシンプルというか、ディフォルメが効いてるというか、とにかく前の絵のほうがいいです。とにかくですね。ツイッターやってる暇あったら、ま・ん・が、描いてください。お願いします。

……疲れた。こんなもんにしときます。最後にもう一発だけ苦言を。
こういう悪しき慣例を作ったのは、H×Hの人だと思います。あの方の漫画自体は嫌いではありませんが、あのスタンスは嫌いです。ファンの方々には申し訳ありませんが、それが私の気持ちです。
続きを読む
たいへんよくできました。

珍品と名品。

今日は雑談しましょう。

みなさんは、カードってどうですか? 好きですか?
カード。トレーディングカードトレカですね。その筆頭は、ま、『遊戯王カード』ですかね。あれって今、第何弾まで出てるんですかね? めちゃくちゃ続いてるでしょ?
あ、私ですか? 私は……あまり食指が動きませんね。あんまりカードのほうには興味ありません。

いやー、それにしても、トレカって言うのは、まだまだ元気ですねぇ。まだまだ活気があるようです。物によっては、いーお値段ついてます。値下げ一辺倒の中古フィギュア界とはえらい違いです。

ここでまた質問なんですが。あの”サイン入り”ってそんなに珍しいものなんですか?
おもに萌え系のトレカであるやつです。金箔とか銀箔で、あれは……声優さんですか? のサインが書いてるやつ。あれが、ものすごーく高いんですよねぇ。ビックリするようなお値段ついてます。遊戯王で言うなら、ホログラフカードってーのに相当するんですかね。

んー・・・私はね。正直、ああいうのには否定的、なんですよね。要はまぁ、レアとかシクレとか、と考えてくれて結構です。結局、ああいうのって、射幸心を煽ってるだけですよね。人の弱いとこついて、購買意欲を高めようとしてるだけです。メーカーさんの思う壺ってやつです。

いやまぁ、確かに、レアやシクレはなければないで、ちょっと寂しい気もします。でも、珍しいから、数が少ないから、価値があるっていうのは、どーも納得がいきません。

フィギュアなら造形で勝負でしょ。 トレカの場合は……そのカードの性能?

bin05b.jpg

SR びんちょうタン クヌギたん

虫(クワガタ)付きだけど、虫嫌いのお嬢様。これは普通の品ですよ。
たいへんよくできました。

みらいからくる。

hrh05p1.jpg
残念ですよね。いえ、「パチンコ化が」って意味ではなくて、その、
私は3度目のアニメ化だと思ったんですね。

ほら。少し前、雑誌に意味あり気な広告載ったでしょ。そうか。
あれはパチンコ化への布石だったのか。

パチンコ化。それなりに効果はあるようですね。私もハルヒ、また
見たくなりました(ENDLESS8は除く)。
動画サイトで……いや、せめてDVDでレンタルするっていうのが、
ファンとしての正しい姿勢でしょうか。


ハルヒは出した。長門も出した。妹ちゃんでさえ出した。じゃ次はみくるちゃんか。

hrh05.jpg





   涼宮ハルヒの憂鬱 朝比奈みくる

   バンダイ
   HGIF 涼宮ハルヒの憂鬱2
   300円
   2007年6月発売


あー、そっかそっか。
このシリーズって300円カプセルだったんですね。だからか、イマイチ納得いかないのは。
やっぱり、出来よくないですねー、このシリーズは。でも、なぜか『バーニーハルヒ』には高値がついてたんですよねぇ。特に黒(他に赤と白あり)。このラインナップの中では造形はマシなほうですが……でも、そんなに言うほど、いい出来とは思いませんでした、私は。
ちなみにですね、そっこーで再販されます。バーニーハルヒは、生足(黒)、タイツ(白)、ニーソ(赤)と分けられます。……なんて商売上手なんだ、バンダイさんは。
たいへんよくできました。

フランス革命。

sam04.jpg





   サムライスピリッツ
   シャルロット=クリスティーヌ=コルデ

   ユージン
   SR サムライスピリッツ Ver. 1.5
   200円
   2005年12月発売


このキャラもねぇ……ほんと、天敵でした。
なんかねぇ、いたんですよ。やたら私のナコルルに乱入してくる人が。このシャルロットで。腕の差は歴然。ま、ギッタギタにされましたね。でね、たまーに手抜いてくれるんですよ。1本だけ、明らかにわざと負けてくれる。それがまた、嬉しいやら、悔しいやら……。接待プレイってやつですね。

今回、この人が登場した理由。これ。

sam-p1.jpg  sam04-p2.jpg

実は昨日、パチンコ屋さんに行ったんです。
パチンコ屋さんの看板、最近のはデッカいテレビ(?)になってますよね。そこにデカデカとナコルルの姿が……! で、フラフラ~っと入っちゃいました。そしたら、こういうのが置いてあたんです。販売促進の小冊子? 店員さんに聞いたら、タダだって言うんで、もらってきました。
何度も申してますように、作品のパチンコ化には反対派の私ですが……これ見てたら、ちょっとやってみたくなったのが、正直なところです。1回10円とかだったら、やってもいいかも。

おっと、スペースが。
フィギュア。何度か同じ種類の出してますね。てか、サムスピのフィギュアは全部このシリーズか。
赤いです。2Pカラーです。Ver.1.5だからです。言い方を変えると、再販 ですね。
出来はよろしいかと思います。ただ、ナコ&リムと同じく、中途半端な腕の可動はいらないですね。

データはタカラトミーアーツさんのサイトを参照したのですが、発売日は間違ってる思います。これは初販の発売日で、再販版は2006年3月だと思います。たぶん。
たいへんよくできました。

PVC or ABS。

あんた誰?

pch01.jpg





   ぱすてるチャイム 斎香・S・ファルネーゼ

   とらのあな
   PalmScenery ぱすてるチャイムContinue
   600円(税抜き)
   2006年12月発売


はい、またまた名無しの権兵衛……権子さんの登場です。
最初は面倒だったこの商品検索ですが、最近は楽しかったりします。答えにたどり着いたときの、あの達成感がたまりません。意外と高値が……ってことはないですね。まずもって、こういうのは安いです。

答えはすでに写真の横に書いてますね。
……ザ・エロゲですね。ほんと、昔は何でもかんでもフィギュアになったんだなー。と、感動と共に、ちょっとばかしメーカーさんの”無謀さ”も感じます。なかなか売れないでしょ、こういうのは。
実はですね。これと同じ種類っぽいのが何個かあるんです。ワゴンセールですね、これも多分。
ワゴンセール。またの名を在庫処分。私の中でのネーミングは”箱玩祭り”。千円もあったら袋一杯のお宝がゲットでき、非常にありがたいイベントでした。最近はもう……やってないですね。

意外と悪くないんですよね。”意外と”ってーのは『とらのあな』さんに失礼か。
なかなか躍動感があって、結構細部も丁寧に作られてます。あ、全体像見せときましょうか。

pch01b.jpg
こんなんです。剣、長いです。もちろん、剣は硬い素材です。
えーっと、ABS? ま、プラパーツ? で、いいんですかね。

こういうのって、どっちがいいですかね?
塩ビ(PVC)だったら、形がすぐ変形します。でも、折れにくい。
対してプラパーツは、形は保てますが、すぐに折れる。

んー、悩みますねぇ。
確かに飾ってて、ヘニョって曲がってきたら腹立ちますが……
今までに破損したプラパーツは、数えきれません。

あなたならどっち?


たいへんよくできました。

ヒット作の谷間に。

naj01b.jpg






   明日のナージャ ナージャ・アップルフィールド

   バンダイ
   HGIF 明日のナージャDX
   200円
   2003年9月発売


ニチアサアニメです。初代プリキュアの一個前にやってたやつですね。
あんまり人気は……なかったようですね。私は結構好きだったんですけどね。……エンディングの歌が。

それでは、ニチアサキッズタイムについて語らせていただきます。
戦隊もの、仮面ライダー、で、女の子向け、のセットですね。最初、も一個アニメがあったっかな?
私が見るのは……仮面ライダーからですね。戦隊ものは……ちょっと辛い。起きるのが。日曜の朝7時は……まだ眠い。早起きしてまで特撮みようとは思わない。そこまで特撮好きでもないし。

で、まぁ、プリキュアシリーズは一応見てますが、私は『おジャ魔女』のほうが好きでしたね。あ、そっか。どれみの後になるんですね、このナージャは。だからか、あんまり人気出なかったのは。漫画なんかでもそうですが、辛いんですよね、ヒット作の後は。みんな、「次はもっと」って期待しちゃいますから。

フィギュア。よく出来てます。結構、細かくパーツ分割されてます。パーツが多ければ良作、という訳ではありませんが、パーツの多さは、フィギュアの出来を評価する際の一つの指標になると思います。細かいパーツが多いと、ディテールも上がりますからね。ま、”紛失”というデメリットも出てくる訳ですが。
たいへんよくできました。

隠れた名作……?

んじゃ、これは?

gri01.jpg





   クリムゾンティアーズ カエデ

   ユージン
   SR クリムゾンティアーズ
   200円
   2004年10月発売


ほんと、昔のユージンさんには頭が下がります。
よくもまぁ、このゲームをガチャフィギュア化しようと思ったもんですねぇ。正直、私知らないです。やったことないです。でも、そんなにヒットしたゲームじゃーないですよね?

じゃ、なんでそんなの買ったのか? 簡単です。ラインナップに、モリガン&リリス風コスプレ(?)バージョンがあったからです。ゲーム内でも実際にあったんですかね、そういうの? それが欲しくて回しちゃいました。結構ガンガンいきましたよー。おかげ様で、『モリガン風アスカ』と『リリス風カエデ』、両方ともゲットしました。ま、余計なのも、たくさん手に入っちゃいましたけど。特に、男キャラ。『トキオ』ってのはいらなかった。台座連結して飾れるみたいだけど、そんなことしない。私んちのショーケースは男子禁制です。動物くらいなら……ま、いいでしょう。

おっと、ちょっと暴走気味ですね。
フィギュアの評価。気合入れて買いまくった割には、そんなでもないですね、出来は。なんかちょっと……粗い。あ、そうそう。確か、ヴァンパイアの第4弾と発売時期が近かったと思います。で、まぁ、比べちゃう訳ですよ。ま、一目瞭然ってやつですね。
たいへんよくできました。

企画と制作。

さすがに、これは知らないでしょ?

dfn01.jpg





   光と水のダフネ 本城 レナ

   ユージン
   SR 東芝エンタテインメント ギャルズコレクション
   200円
   2004年7月発売


マイナーだと思います。超マイナーアニメですね。
『東芝エンタテインメント ギャルズコレクション』って名前からしてマニアックさを感じます。

えー、この会社は……うわー、これまたマイナーな作品ばっかですねぇ。有名なところは……あ、シャナシリーズ。あれはここがやってたんだ。毎度のウィキ参照です。
で、『ショウゲート』って名前に社名変更。あー! ガルパンもここなんだ。てか、この名前になってから、スマッシュヒットっぽい作品がたくさんあるな。有名なとこなんだ。
……いや、待てよ? アニメ制作は『J.C.STAFF』ってなってるな。つまりは……アニメ制作会社ではなく、アニメ企画会社と考えたほうがいいのかな? ……私ね。あんまり、こういうの詳しくないんですよ、実は。ま、あんまり知る必要がない、そう言ったほうがいいかな。私は作ったとこでアニメ選んだりしないから。京アニブームのときは……ちょっとあったかな?

デカいですね、このフィギュア。200円のガチャフィギュアにしてはかなり大きいです。ま、大きけりゃいいのかと言われれば……どうでしょ。舌切り雀の例もありますからね。
全体的な作りは悪くないですが、ポージングがちょっとイマイチですね。片足立ちっていうのも、あんまり好きじゃありません。ほら、現に足に余計なパーツ付いてるでしょ? こういうのいらない。


追伸:お、すげ。かりんの章で、拍手が5つも入った。新記録だ。ありがとう。
たいへんよくできました。

ローラースケート。

arg01.jpg





   エア・ギア シムカ

   バンダイ
   HGIF エア・ギア
   200円
   2006年6月発売


いつもなら、最初は原作の漫画orアニメの話、全開で始めるところなんですが……ごめんなさい。この作品も、あんまり知らない。いや、全然、と言ったほうがいいかな。

えーっと、確か……同じ作者……あ、天上天下ですね。のフィギュア出したときも書きましたが、どーもこの『大暮維人』って人の作品は……肌に合わない。ファンの人、ごめんなさい。
なんでかなぁ……。絵は抜群にきれいだと思うんです。私が作品(漫画アニメ)を評価するにあたって、画力というものがその割合をかなり占めます。ストーリーは二の次だったりします。基本的に、絵が下手なのは……まぁまだ許せますが、絵が汚い作品は嫌いです。あえて、どの作品とは言いませんが。

フィギュアは悪くないですね。私の言う”悪くない”。ま、普通ってことです。
んー、台座が……目障りですね。透明な支えの上にお尻が乗ってる。こういうの良くないですね。余計なものは付けないほうがいい。遠目で見たら、全体のシルエットが崩れる。

ほぉ、これって一応、対象年齢が15歳なのか。言うほどでもないと思うけどなぁ。バンダイさんって、ちょっとHなのに厳しいんですよね。”青少年の健全な育成”ってやつですか?
たいへんよくできました。
Author by あとでかえる / 全記事一覧 / 次のページ / ページトップ
Designed by マンゴスチンw /
スポンサードリンク