fc2ブログ

白衣の彼女。

そう言えば、みなさん。エヴァの最終巻ってご覧になりました?

eva07.jpg





  新世紀エヴァンゲリオン 赤木リツコ

  バンダイ
  HGIF 新世紀エヴァンゲリオン 貞本義行コレクション2
  200円
  2003年12月発売


最後に”書下ろし”が載ってるんですよね。その内容は……一応伏せといたほうがいいですかね、まだ見てない人の為に。シンジくん達の前の世代のお話、とだけ申しておきましょうか。

ここでまた、みなさんにお聞きしたいのですが、えー、古いネタですが、テレビ版の終わり方。あれって……ありですか? なしですか? あれは、狙ってやったのか? それとも、そうなってしまったのか?
これって、分かれますよねぇ、肯定派否定派に。かくいう私も、友達との論争で真っ二つ。私、否定派友達、肯定派。お互いに引かない。事、アニメ漫画に関しては。

ん~・・・私、思うんですけどね。庵野監督作品っていっつも、最後のほう訳分かんなくなりません? 『ナディア』でも同じ絵繰り返す変な回あったし、『カレカノ』もなんかなぁ……人形劇はないでしょ。
ん~・・・やっぱり、”凡人”に”天才”は理解できないものなんでしょうかねぇ。

フィギュア。珍しい人の御登場ですね。
この人とミサトさんのやり取りは好きでしたね。また、お互いの呼び方が物語後半で変わってしまうのが、物悲しかったです。……おっと、また脱線してますね。
えー、おなじみバンダイHGシリーズ。って、データはもう横に書いてるか。いい出来です。ただ、ちょっと面長になっちゃいましたね。ま、許容範囲内です。
たいへんよくできました。

皇后さま救出劇。

昨日は、テレビが選挙に占拠されて困った。寒空の中、DVD借りに行く気もしない。なので、YouTubeを見てました。いやー、改めてこう、探してみたら……あるもんですねぇアニメ。最新のアニメとかは微妙ですけど、一昔前のアニメとかだったら、結構普通に見つかります。

そんでね、ちょっと変わったの(?)見つけたんです。
うたわるもの』のアニメなんですけど、それがね、TV版もOVA版も完全制覇したはずの私が、まったく見覚えないシナリオだったんです。いえ、語弊がありますね。見覚えはあります。ゲームの中でなら。ん~・・・もしかしたら、OVAの第二期が私の知らないところで出てた……とか? ま、なんでもいいや。とにかく、好きなエピソードが揃ってて面白かったです。

そしてですね。思い立ったのが、この方の救出作戦。

uta04.jpg





  うたわれるもの エルルゥ

  コトブキヤ
  ワンコインフィギュアシリーズ うたわれるもの
  500円(税抜き)
  2003年12月発売(2006年8月再販)


覚えてますかね? だーいぶ前の『アルル』の回で一緒に出したんですけど。
そうなんですよ。取れないんですよ。台座がケース(ワンカップの瓶)にスッポリハマっちゃって。
それを昨日、「なんとかできなかなぁ…」と、試行錯誤。その結果……取れました!
uta04b.jpg

① まず、慎重に振動を加えて、瓶の中でフィギュアと台座を分離させます。
② 洗剤を混ぜた、少し熱めのお湯につけて、しばらく置きます。
③ 裏から台座の端を強めに押したら……くるっと回っちゃいました。

どうです。この、”空気の熱膨張”と”テコの原理”を巧みに組み合わせた見事な作戦は。いや~、本当にね。もう瓶割っちゃおうかって考えたんですよ。まぁ、そうしたら……エルルゥの無事は保証できません。たぶん、傷の一つは付いていたでしょう。

たいへんよくできました。

泣き言禁止!

心が荒んでいるとき……私はこの漫画を読みます。

ara02.jpg





  ARIA 藍華・S・グランチェスタ

  トイズワークス
  ソリッドワークスコレクション ARIA
  300円
  2006年5月発売


そう言えば、『コミックブレイド』なくなっちゃたんですよねぇ……。まぁ『コミックガーデン』に変身した訳なんですが。でも、天野先生はオンラインのほうに行っちゃったんですよねぇ……。私、オンライン雑誌って、あんまり見ないんですよねぇ……。漫画は紙のほうがいい。

ARIAのガチャフィギュアと言えば、2種類しか思いつきません。このシリーズと、あと前に紹介したユージンのSRシリーズ。ま、当然比べちゃいますよね。ん~・・・ユージン製の勝ちですかね。こっちは、足が途中で途切れてるのが致命的ですね。こういうの嫌です。胸像っぽくて。つまりは、今度出る『カプセルQフロイライン艦これ』も……これまた残念です。できれば全身モデルで作ってほしかった。

ところでみなさん、『ねんぷち艦これ』って買いました? 実は私……まだなんですよねぇ。「絶対に買います!」とか言ってたくせに。ないんですよねぇ。ウチの近くのお店には売ってないんです。コンビニとかも見ました。「これはもう繁華街にまで出るしか」と、思ったんですが……なーんかね、急に冷めちゃって。あれって、1BOX6個入りで、全6種(シクレ無し)なんですよね? ってことは、1BOXで全種類揃うってこと? ん~・・・そうなると、な~んかね。「じゃBOXで買ったほうがいいな」って思っちゃう。でも、その為に5千円も払う勇気は……ない。それだったらfigma買います。さくらちゃんの。

正直ね。トレーディングフィギュアにちょっと冷め気味なのも事実なんです。だってほら、新しいのあんまり出ないし(リアル系の美少女物)。
「こんなことで、このブログ続けていけるのかなぁ」と、ちょっと不安になったりもします。
たいへんよくできました。

まぎ。

最後なんで出しときますね。

ald01b.jpg





  アラビアンファイト ラマーヤ

  ユージン
  SR セガギャルズコレクション
  200円
  2003年11月発売


これでSRセガギャルズは終わりです。……第一弾は。まだ第二弾もあります。第三弾は買ってません。理由→決まってんでしょ。値上げしたからです。300円ならまだしも、400円って……。

『アラビアンファイト』? ん~、知らないなぁ。そんなのあったっけ?

――― ネットで検索中 ―――

あ~、なんか見たことあるような……ないような? 格ゲー……じゃないな。横スクロールアクションか。これまた苦手なんですよねぇ。ファイナルファイトみたいなのって。ダンジョンズ&ドラゴンズとかね、好きでよく見てたんですけどねぇ……。私も伝説の剣に一度は名前を刻みたかった。

もうゲームブログでもやれ」って声が。はい、ちゃんとフィギュアの話します。
さっき言ったように、まったく知らないキャラなんで、実はあんまりよく観察していません。でも、今回よーく見てみたら……なかなかどうして、よくできてるじゃないか。
オーバー過ぎるほど浮き上がった前掛け。あ、これで攻撃するんですね。スピニングバードキック?
んー、顔がちょっと違うなぁ。フィギュアのほうが、なんか精悍。ゲームのほうはもっとアニメ顔です。 

しかし、今回再確認しましたね。やっぱり、元ネタしらなきゃ……その愛も半減です。
たいへんよくできました。

元祖狩りゲー。

えー・・・今日も、最近出たゲームに乗っかっていきます。

pso01.jpg





  ファンタシースターオンライン 赤い腕輪のリコ

  ユージン
  SR セガギャルズコレクション
  200円
  2003年11月発売


台座が見つかんないんで、無理やり立たせてます。どっかにはあると思う。

前にもチラッとふれましたっけ? MHよりこっちのほうが先だって。そうなんですよね、どうもパク……オマージュしたのはMHのほうなんですよね。で、あの大ヒット……。「やってらんねー」って、PSO開発者の声が聞こえる気がします。
私的にはね、こっちのほうがいいと思います。世界観(?)がこっちのほうが好き。……やったこと、ないんですけどね。いえ、MHが嫌いとか、面白くないとか言ってるんじゃーないですよ? あれはあれでカッコいい。敵のデザインなんか斬新だと思います。
他にもいろいろありますよね。”中二”テイストを盛り込んだものとか、和風に振ったものとか。

……私ね、一時期なんですが、”パクリ”って言葉に異様に嫌悪感を示していた時期がありました。それはもう、ちょっと作風が似てたら、「あ、これはあれのパクリだ!」って批判してました。でも、思い直しました。「憧れて、影響を受けた」とかだったら、話は全然別です。むしろそれは……美しい。

……変な方向に飛んじゃいましたね。フィギュアの話に戻ります。
えーっと、『アルル』とか『うらら』とか『ネイ』とか、何気に結構出してますね、このシリーズ。出来がいいからですかね。ま、このフィギュアはイマイチなんですけど。
あ、これね。顔になんかついてるでしょ? たぶんバイザーだと思うんですけど、これがゆがんでるんで腹立つ。一応ね、バイザー無しの前髪パーツもあるんですが……あったはずなんですが、これまたどこにあるのか分かんない。忘れた頃に出てくるでしょう。
たいへんよくできました。

GGブレンド。

ちょっとショックですね……。

ggx02.jpg





  GUILTY GEAR イメージキャラクター(?)

  ユージン
  SR ギルティギア Part.3 イグゼクス編
  200円
  2003年6月発売


ディズィー・・・結婚してたんですね…。しかも……子持ち。大きな子。

『GUILTY GEAR』も好きな格ゲーのひとつです。ゲームシステムもそうですが、特に絵がね、好きなんです。ひじょーに私好みのキャラデザです。ヴァンパイアといい勝負です。
腕前のほうは……やっぱり下手ですね。ロマキャン…じゃなくて、フォースロマキャンが上手くできない。単発ならそこそこできますが、連続技に組み込んでなんて……難しすぎる。

で、このフィギュアなんですが……誰?
バッドガイの女人化? って最初思ったんですけど、違うみたいですね。イメージキャラでしたかね? 何かのジャケットに描かれた。とにかく、ゲーム本編では出てこないと思います、こんなキャラ。
出来は”良”です。
腰(足)のベルトとかもちろん別パーツですし、ズボンもこれ、脱がすことできたと思います。
ここでちょっとキャストオフ仕様について少し語りましょうか。「お人形さんを裸にできる」 そういう嗜好もアリだとは思いますが、私の場合”ディテールが上がる”って点でうれしいです。凹部分がぜんぜん変わってきます。ただ、PVCフィギュアの場合、いくつか問題が生じます。

その一。無理やり脱がせてパーツ破損。自己責任、だそうです。
その二。長年ほっておくと、色移りする。くっついて離れない。
その三。強度が落ちる。ものによっては、いとも簡単に崩壊する。
その四。太っちょになる。
以上です。  
たいへんよくできました。

私の描くねんどろいど。

さて。んじゃまた雑談させてもらいましょうか。
……ええ、もちろんオマケはGコレになります。しょうがないです。いっぱい写真撮っちゃったから。

えーっと、じゃあ……あ、タイトルのねんどろいどについて。
リリス裕巳さんモリガンナコルル。4体目ですね。あ、アミルのもありましたが、あれはサイズ大きいんで、またいつか縮小してから使います。あれね……苦労して書いたんですけどねぇ。反響みたいなのは……あんまり無かった。ま、こういう”勝手にねんどろいど化”っていうのは、他所でもよくやってます。ねんどろいどアミルは、すでに他でやってのかもしれませんね。

ここで、私が描く(?)ねんどろいどの条件を。
  1. まず、本家グッスマさんでまだねんどろいど化されていない。
  2. 原作者さんがねんどろいどっぽいのを描いてる。これもダメ。
  3. 3つ目は至極簡単。私の好きなキャラクターに限ります。
ま、こんなもんですかね。小さいサイズで描くの誤魔化しが効くからです。最初、元となった素体がそのサイズだったから、ってーのもあります。

思い出しますねぇ。その昔。そう、あれはまだ、ねんどろいど初音ミクが爆誕して間もない頃……。
昔ね、ネットで動画見てた訳ですよ。ま、YouTubeですね。そしたらね、踊ってるんですよ! まだ発売されてないはずの、ボカロファミリーたちが!(ルカさんは除く) 友達のパソコンで一緒に見てたんですけど、私思わず声に出ちゃいました。「こんなのまで出てないじゃん!」って。なんとまぁ、それってCGだったんですよね。いやー、見事に騙されました。私、ストップモーションアニメだと思いました。

で、結局何が言いたいんだっけ私は? あ、「才能の無駄遣い」って、素敵な言葉ですね。


gcc003.jpg


   ガンダムコレクションVol.3
   MS-06C 量産型ザクⅡ 

   バンダイ 180円(税込) 2003年1月発売



ザクさんです。隊長ではないザクさんです。やっぱりザクは量産型です。

追伸:ねんぷち艦これってどうなったの? 11月発売じゃなかったけ? シークレットって何?
たいへんよくできました。

飛び出し注意。

んー・・・やっぱり見つかんない。SRのさくら。仕方ないんで、また似たようなの紹介します。”似たような”っていうか、まんま名前は同じ。

ccs02.jpg





   カードキャプターさくら 木之本桜
 
   バンダイ
   HG カードキャプターさくら
   200円
   2004年6月発売
   対象年齢6歳以上


この子を紹介する理由は、も一個あります。ほら、少し前に出たでしょ。figmaのさくらちゃん。あれがね、今ね、ものすごーく欲しい。めちゃ欲しいんです。

うわ~・・・。今、『figma木之本桜特設ページ』ってーのがあったんで、裏で見てたんですけど……見ないほうがいいです。CCSファンの方は見ないほうがいい。買っちゃいますって、これ。
……6千円か。figmaにしては高いな。いや、まぁ、ね。ぶっちゃけ言うと、買えないこともないんですよ。6千円くらい、お小遣いあります。でも、なーんか踏み切れない。誰かに背中を押して欲しい。

よし! 分かった!
ここは自分へのクリスマスプレゼントに思い切って! ……と思ったら、発売日は来春(2015年5月)か。なーんだ、そっか。その頃には冷めてるかも。

このガチャフィギュアは制服+ローラーブレードの通学スタイルですね。あ、制服タイプもfigmaで出ますよー。知世ちゃんも。……figmaの話はもういいですね。はい。
おなじみバンダイHGシリーズ。残念ながら、出来のほうは、ちょっとよろしくありません。全6種類中、4つ持ってるんですが、どれもこれもイマイチです。特に、オープニングコスチュームのはガッカリです。第二弾もあるんですけどね。そっちのほうは良くなってます。私の目から見て。


しっかし、前にも書いたけど、グッスマさん&マックスファクトリーさんのホームページって……きれいだなぁ。ああいう風に作りたいんですよねぇ、本当は。
たいへんよくできました。

マッスルドッキング。

間違えた。

zyg01.jpg





   私立ジャスティス学園 若葉ひなた

   バンダイ
   HG カプコンギャルズ
   200円
   2001年2月発売


『さくら』出そうと思ってたのに、『ひなた』出しちゃった。しかもこれ、SRでなくHGだ。二重に間違えた。ま、嘘なんですけどね。ただ単に、SRのさくら見つかんなかっただけです。

またゲームの話しますね。
このひなたが登場する格ゲー、『私立ジャスティス学園』って言うんですが、これも結構好きでした。なんか、オーバーアクション(?)が面白い。しかもこのひなさん、おパンツ全開ときたもんだ。
ゲームシステムも、2on2(続編はトリオ)で、コンビネーションが熱かったです。決まると爽快。難易度もほどほどでよかったと思います。ま、結局は対戦なんですどね。格ゲーなんだから。もちろん、負けた記憶のほうが多いです。ゲーム好き=対戦猛者、とは限りません。

フィギュアの話に戻りますね。
カプコンキャラのヒロインを集めたのですね。この頃はよくこういうの出てました。
出来はいいですね。2001年の物としてはかなりいいです。ただ、ちょっと小さいかな? サイズが。小さいフィギュアは好きですが、もちょっと大きいほうがいいですね。私的には。

追伸:最近気づいたんですけど、スマートフォンなんかで見たとき、レイアウトが崩れるみたいなんですよねぇ。特に写真の横に書いた文字が。何とかなんないかなぁ……。
たいへんよくできました。

継母と乳牛。

使ったら怒られそうで怖いんですけど……。

sam05.jpg





   サムライスピリッツ ナコルル

   ユージン
   SR CAPCOM VS SNK 2 コレクション
   200円
   2002年5月発売


ナコルル、2回目の登場です。
前にご紹介したSR侍魂のより、もっともっと古いガチャフィギュアです。あ、それこそ少し前に、同じ種類のモリガン出しましたよね。

さっそくフィギュアの説明に入りましょうか。
どうでしょう? 写真で見た感じ、なかなかの出来でしょ? 確かに悪くはないですが、やはりこれも、実物をアップって見ると……細かな粗が目につきます。具体的に書くと。
  1. 塗装が粗い。
  2. バランスが悪い。飾ってると横に傾いでくる。
  3. 顔がちょっと変。目の焦点が……合ってないような?
  4. 最後、ママハハ(鷹)なんですけど、これ他のフギュアに付属してた物なんですよね。『さくら』だったかな? デフォルトではチチウシ(短剣)装備です。ま、それはいいんですけど、ママハハの足がね、ナコルルの腕と一体になってるんですよ。これがね、プラ製で塗装してある。つまり、右手の指先が塗装なんです。これが成形色の他の肌と比べて、浮いちゃう。
あはは、4だけ長いってか。ま、そんな訳なんです。だからまぁ、ランクはBになりますね。
ナコルルってねぇ。ないんですよねぇ。「こ、これは!」って感じの名作フィギュアが。あ、もちろんトレーディングフィギュアでの話ですよ。大きいのではいいのたくさんあります。


追伸:うっ。拍手0、か。……やっぱりやめたほうがいいのかなぁ、Gコレ。

追伸2:と思ったら、書いてる途中で一票入った。いつもいつも、ありがとうごさいます。
たいへんよくできました。
Author by あとでかえる / 全記事一覧 / 前のページ / 次のページ / ページトップ
Designed by マンゴスチンw /
スポンサードリンク