グレーなクレーン。
今日はちょっと珍しいものをお見せしましょう。ま、”ウチでは珍しい”ってだけですけど。

ハイスクールD×D リアス・グレモリー
タイトー
アミューズメントプライズ品
100円~∞
2014年2月発売(?)
これ大きいです。ミニフィギュア、とは言えません。20cmくらいあります。
と、言いましても、普通に売ってるPVCフィギュアではありません。あれです。プライズ品ってやつです。そうです。クレーンゲームの景品ってやつです。ま、これも普通に売ってると言えば、売ってるんですけどね。今日日の中古屋さんは、なーんでも置いてます。
ちなみに、このフィギュアは貰い物です。
一緒にゲームセンター行った友達がくれました。好きな漫画雑誌は少年ジャンプっていう、ちょっと私とは人種が違う人。そのお友達が、千円近く掛けてゲットしたもの。それをすぐさま私にくれました。違いますよ。私の為に取ってくれたって訳ではありません。ただ単に、”取りたかっただけ”です。そういう人もいるんですよ。内心、「いらなきゃ取るなよ」って思ったのは、内緒の話です。
このフィギュアを出したのには理由があります。
少し前にね、「ネットでクレーンゲームができる」って記事を見たんですよ。新聞で。それに驚きまして。技術がすごいって話ではありません。「そんなの信用できるのか?」って言いたいんです。だって、ただでさえ、クレーンゲームって怪しいじゃないですか。悪く言うと、ズバリ”インチキ臭い”。なんなの? あの、不自然なほど貧弱なアームは? いかにも落ちそうで落ちない配置の仕方は? それをさらに、遠く離れたところから遠隔操作でやるなんて……不明瞭もいいとこです。そもそもですね。私はクレーンゲームってものが、嫌いです。失敗したら”0”ですよ? 何も無しですよ? それだったらまだ、例のコンビニくじとかのほうがまだいいです。ハズレにしても、何かしら景品があるんだから。
……ヤベ。またちゃった……かな?
すみません。熱くなると、すぐこうなっちゃうんですよ。気をつけてるつもりなんですが……。
もう少しだけお付き合いを。最後に、このフィギュアの感想を。
大きいだけあって、それなりに細部まで細かくできてますが……顔がね、もうひとつだと思います。似ているかどうかではありません(てか、原作知らない)。目がね、いつも口酸っぱく言ってる、”印刷してるだけ”なんですよ。このサイズのフィギュアで、そりゃーないでしょ。

ハイスクールD×D リアス・グレモリー
タイトー
アミューズメントプライズ品
100円~∞
2014年2月発売(?)
これ大きいです。ミニフィギュア、とは言えません。20cmくらいあります。
と、言いましても、普通に売ってるPVCフィギュアではありません。あれです。プライズ品ってやつです。そうです。クレーンゲームの景品ってやつです。ま、これも普通に売ってると言えば、売ってるんですけどね。今日日の中古屋さんは、なーんでも置いてます。
ちなみに、このフィギュアは貰い物です。
一緒にゲームセンター行った友達がくれました。好きな漫画雑誌は少年ジャンプっていう、ちょっと私とは人種が違う人。そのお友達が、千円近く掛けてゲットしたもの。それをすぐさま私にくれました。違いますよ。私の為に取ってくれたって訳ではありません。ただ単に、”取りたかっただけ”です。そういう人もいるんですよ。内心、「いらなきゃ取るなよ」って思ったのは、内緒の話です。
このフィギュアを出したのには理由があります。
少し前にね、「ネットでクレーンゲームができる」って記事を見たんですよ。新聞で。それに驚きまして。技術がすごいって話ではありません。「そんなの信用できるのか?」って言いたいんです。だって、ただでさえ、クレーンゲームって怪しいじゃないですか。悪く言うと、ズバリ”インチキ臭い”。なんなの? あの、不自然なほど貧弱なアームは? いかにも落ちそうで落ちない配置の仕方は? それをさらに、遠く離れたところから遠隔操作でやるなんて……不明瞭もいいとこです。そもそもですね。私はクレーンゲームってものが、嫌いです。失敗したら”0”ですよ? 何も無しですよ? それだったらまだ、例のコンビニくじとかのほうがまだいいです。ハズレにしても、何かしら景品があるんだから。
……ヤベ。またちゃった……かな?
すみません。熱くなると、すぐこうなっちゃうんですよ。気をつけてるつもりなんですが……。
もう少しだけお付き合いを。最後に、このフィギュアの感想を。
大きいだけあって、それなりに細部まで細かくできてますが……顔がね、もうひとつだと思います。似ているかどうかではありません(てか、原作知らない)。目がね、いつも口酸っぱく言ってる、”印刷してるだけ”なんですよ。このサイズのフィギュアで、そりゃーないでしょ。