fc2ブログ

フィギュアの鬼。

onm-001.jpg





  鬼武者 かえで
 
  フルタ製菓
  鬼武者フィギュア
  350円(税別)
  2004年8月発売


これね、ほんとは節分の日に出すつもりだったんですよ。”鬼”つながりで。でも、忘れてました。いつの間にかワルキューレ特集になっちゃいました。あ、2月3日はハイパーホビーの話書いてますね。ま、どっちにしろ……忘れてました。あんまり愛着のあるフィギュアでもないし。

ま、あれです。「なんでウチにあるんだ?」、「なんでこんなの買ったんだろ?」系ですね。今の私なら、まずこういうのは買いませんね。例え、安かったとしても。
理由1・基本的に、リアル3Dタイプはあまり好きじゃない。出来悪いの多い。顔怖い。
理由2・以前ほど、フィギュアに情熱が湧かない。昔はガチャコーナー、箱玩コーナーに足しげく通ったものですけどねぇ。ワゴンセール目当てに。

正直なところ、私のこのフィギュアコレクションは、”負の遺産”とも言えます。「無駄遣いしたなぁ」と思うこともしばしば。「全部捨てちゃおう」って考えたこともあります。……お気に入りだけ取っといて。このフィギュアとか、捨てる部類の筆頭ですね。
でも……捨てれないんだ、これが。いざとなったら躊躇してしまう。あれにも、これにも、駄作にも、少なからずとも思い入れってものがあります。

こんな記事になった理由。
押入れから段ボール箱引っぱり出して、フィギュア捜索しているとき、身内に言われたんです。

いい加減捨てたら?

そう言われると……ますます捨てたくなくなるのが私。ぜっっったい捨てない。墓場まで持ってく。
たいへんよくできました。

コスプレ戦士。

sol04.jpg





  ソウルキャリバーⅡ カサンドラ・アレクサンドル

  ユージン(タカラトミーアーツ)
  SR ナムコリアルフィギュアコレクション ギャルズ編Part.4
  200円
  2003年12月発売



……違いますよ。これはワルキューじゃないです。
これは ソフィーティア です。あ、違うや。カサンドラ だ。情報修正。
こんな衣装もあるんです。もしかしたら、ダウンロードコンテンツってやつかも。私の嫌いな。

さ、ちゃっちゃとフィギュアの話にいきますか。
んー、相変わらず、お顔が悪いですねぇ。このソウルキャリバーキャラは。とにかく目が悪い。雑とか、下手とか言ってんじゃなくて……焦点が合ってないんですよ。視線の。これがどうにも気持ち悪い。
ま、分かりますけどね。日に何十も何百もフィギュアの顔描いてたら、そりゃ視線が歪んだのも出てくるでしょう。でも、あれって本当なんですかね? 某国の村か町を丸ごと買い取って(?)、「今日からみなさんはフィギュアの瞳を描くことが仕事です」って話。都市伝説的な話ですが、それ聞いたときはちょっと嫌な感じがしましたね。なんだかちょっと……怖い。

フィギュア好きのブログで書くことではなかったですかね。忘れてください。

とにかくですね。人形は顔が命。中でも目は、非常に重要です。目の良し悪しでフィギュアの顔が決まると言っても過言ではありません。だから、ちゃんと描いてほしいです。

なんか、変な回になちゃいましたね。ま、ご容赦を。
たいへんよくできました。

丘サーファー。

最後です。もう一回だけお付き合いを。

val06a.jpg




  ワルキューレの伝説 ワルキューレ

  ユージン(タカラトミーアーツ)
  SR ナムコリアルフィギュアコレクション ギャルズ編Part.5
  200円
  2004年12月発売


またしてもワルキューなんですど……こんな格好したことって、本当にあんのかな? ま、私が知らない、例のデジコミ版でならあり得ますか。やっぱり一度見てみたい。

これもつねづね申しておりますが、水着姿、もしくは下着姿とかのフィギュアって、あんまり好きじゃありません。なんだか見ていて物足りない。こういうのって、私だけでしょうか?
例えばね、そのキャラのデフォルトの衣装がたまたま水着風だった、とかだったらまだ納得します。劇中に水着シーンがあった、とかもまぁ許せます。そうじゃなくて、フィギュア化の為に無理やり(?)水着にしたってーのあるじゃないですか。ああいうのはあまり好みません。やっぱりね、普段着のほうがいい。もしくは、そのキャラならではの衣装(戦闘服とか)。そういうフィギュアがいいですね。私は。

いけね。また、えらそうなこと書いちゃいましたね。反省。

えー、このフィギュア。ちょっと面白いんです。じゃん!

val06b.jpg

なんと! サーフボードの裏には、鉄拳の波平こと、『三島平八』氏の肖像画が描かれているのです。ま、シクレってやつですね。SRおなじみのよく出るシクレ。っていうか、バージョン違い?
こういうお遊びは好きです。でも……ないほうがよかったな。私は。せめてクマとかパンダにしてよ。
たいへんよくできました。

(再)。

同じフィギュアを二度出すのって……反則でしょうか?

val05a.jpgval05b.jpgval05c.jpg

NAMCO X CAPCOM ワルキューレ
ユージン SR ナムコクロスカプコン 300円 2006年4月発売

なーにを思ってか、白黒で載せちゃったんですよねぇ。まだ最初の最初の第10回目
なので、今回、カラーできれいなの(?)載せます。白黒セピア風も、あれはあれで味があっていいとは思うんですけどね。でも、ま、一応、”フィギュアの紹介”なんですからね。やっぱりカラーであるべきでしょう。お詫びの意味も込めて、前横後の3枚載せときますね。

ここだけの話ですが……。
実は、このブログで使ってるフィギュアの写真は……いろいろと手を加えてます。色調整したり、明るさ調整したり、ゴミやホコリを取ったり、してます。別に隠すことでもない?
なんかね、気がついたらあったんですよ。パソコンの中に、高性能な”写真加工ソフト”があったんです。最初から入ってたんですかね? で、そのソフトがすごい。すごーく便利。特に、ゴミホコリの除去。”レタッチ”ってーのをすると、その場所は何事もなかったかように、不純物だけが消えます。

一応ですね、オリジナルな要素は、いじらないようにと心掛けてます。
例えば、パーティングラインとかゲート跡とかは、あえて残しています。こういうのも、消そうと思えば消せます。あと、「これいらないなー」と思う模様なんかがあったりしても、消したりはしません。
あんまり好き勝手いじってたら、「現物と違う!」って、お叱りを受けても不思議じゃありませんから。

オマケでもう1枚。

val05d.jpg

きれーな、お顔してますねぇ。これぞ女神って感じです。
たいへんよくできました。

弟子1号。

ちっちゃくなっちゃった!

val05.jpg

ワルキューレの伝説 外伝 ローザの冒険 ローザ (ローゼン・クライネ)

ユージン
SR ナムコリアルフィギュアコレクション ギャルズ編
200円
2000年10月発売

これも同じです。「誰?」です。で、調べました。
へー、こんなのあったんだ。Windows用の”デジタルコミック”なんだって。このローザが出てくるの。
……何? この豪華な声優陣は。あ、ローザの声、チャチャなんだ。
あー、このデジコミ版ワルキューレってーの、見てみたいなぁ。どっかで見れないかなぁ……。

んじゃ、今日はパソコンについて。
えー、私はこのブログが初めてのブログです。その前に、このパソコン自体が初めてのマイパソコンです。インターネット1年生です。今でも「ウィルスが・・・」とか怯えてます。
ま、「清水の舞台から飛び降りる」って感じで、思い切って買ったのですが、意外と使いこなせてる自分に感心しております。自分のブログが作れるなんて、夢にも思わなかった。ただ、「ちょっと遅かった」って気はしますね。ブログの全盛期って言ったら、それこそ10年くらい前ですよね。せめて、5年前くらいから始めりゃ良かった。そしたらもっと繁盛したかも。ま、何年も続けれてるかは……神のみぞ知る世界。

本題に入ります。
フィギュアの作りに関しましては、ま、同じ種類のワルキューレと大体同じです。良い出来です。
顔、笑ってますよね。私が嫌いな、おめめつむってるタイプです。これね、実は、おめめパッチリの顔もあるんです。差し替え用で普通の顔もついてるんです。でも、あえてこっちにしました。なんとなーく、こっちのほうが合ってるかな、と。知らないキャラなんですけどね。ま、そういう訳です。
続きを読む
たいへんよくできました。

悪キューレ。

ティターンズカラーです。

val04.jpg




  ワルキューレの伝説 ブラックワルキューレ

  ユージン
  SR ナムコリアルフィギュアコレクション
  ギャルズ編パート3
  200円
  2002年12月発売


これね、最初……というか、今の今までですね。今こうして、ここで使うためにネットで検索するまで、どこのどなたなのか知りませんでした。いや、ま、ワルキューレ関連ってことは分かってました。小冊子にそう書いてましたし。てか、名前がそのまんまだし。でも、「ワルキューレの伝説でこんなキャラ出てきたかなぁ・・・」と、記憶にない。それもそのはず。このブラックワルキューレは、”PCエンジン版で登場したキャラ”なんですね。AC版にはいなかったんです。

じゃ、今日はPCエンジンについて語ります。
NECホームエレクトロニクスPCエンジン。いやー、出た当時は驚きましたねぇ。絵が抜群にきれい。ファミコンと雲泥の差。スーパーファミコンが出たのは、その3年後なんですね。
残念ながら、PCエンジン本体は持ってなかったです。そりゃそうです。その時代、ゲーム機本体2台も持ってるなんて、贅沢もいいとこです。ファミコンですら、親にめちゃくちゃねだって買ってもらったのに。あー、思い出すなぁ。お友達で持ってる子がいて、たまーに、やらせてもらいましたねぇ。

知らないキャラではありましたが、このフィギュアはかなりのお気に入りです。
よく出来てます。武器、盾、鎧、この仮面みたいなのは取り外し可能です。下にはちゃんと素顔があります(写真撮るの忘れてた)。武器がちょっとあれですね。えーっと、ハルバードっていうんですかね、この武器。プラ製で今にも折れちゃいそう。ま、PVC製ではこのシャープさは出せないか。

ん? あれ? PCエンジン版のブラックワルキューレってーのを見てみたけど……赤いぞ?
たいへんよくできました。

時の鍵伝説。

3人目。あ、4人目か。

val03.jpg





  ワルキューレの冒険 ワルキューレ

  メガハウス
  ナムコレ
  350円(税別)
  2004年6月発売


私はね。このワルキューレが好きなんです。だから、いっぱいあります。そうですね。”レトロゲームキャラ”ってカテゴリーの中では……もしかしたら一番好きかも。

これはちょっと変わり種です。いつものHGやSRではありません。メガハウス製の箱玩なんです。ファミコンのパッケージをそのままモチーフにしたものです。シール付きです。

ふむ。いい機会なんで、ファミコンについてちょっと語らせていただきます。
任天堂ファミリーコンピュータ。いやー、やりましたねぇ。いっぱいやりました。私が好んでやってたのはRPG。やっぱりDQとFFですかね。ベタで申し訳ありませんが、やっぱりこの二大RPGに夢中になってました。ゼルダとかも好きなんですけどね。
この『ワルキューレの冒険』っていうのは……ちょっとひどかったですねぇ。前にもチラッと書きましたが、とにかく難易度が高い。何をやっていいのか分かんない。結局、んー・・・最後までやったのかなぁ。たぶん、途中で挫折したんだと思います。根性ないんで。
それよりもね。私が好きだったのはゲーセンのやつ。『ワルキューレの伝説』っていうの。知ってます? これは、ま、アクションゲームなんですけど。こっちをよくやってました。クリアは……こっちもしてないと思います。アクションって苦手なんで。

……フィギュアの話、しましょうか。
えー、よく出来てると思います。オリジナルに近いって意味では、先の3体よりこれが一番かも。ただ、それは、”真正面から見たら”って話です。横や後ろから見たら……ちょっと微妙。あと、足が埋もれてるのも気に入らない。別パーツでもいいから、ちゃんとした下半身つけて欲しかった。

あ、メガハウスってバンダイナムコの系列会社なんだ。へー。あー、それでワンピースとかドラゴンボールのフィギュアとかも出せるんだ。納得。一つ、かしこくなった。
たいへんよくできました。

さようならHH。

あれ~? おっかしいな~? もう出てても、いいはずなんだけど。
毎月出るのは月頭だったはず。今月は1日が日曜日だったんで、土曜日に出ると思ってたけど、出てなかった。ま、たまーに、こんなこともあったかなと、あんまり気にはしてなかった。月曜に出るだろって。

3軒目の本屋さん。……やっぱりない。ここは品揃えがいいのに。
あ、あった! あ、先月号、か。……待てよ。確か、次号の告知とか載ってたよな。
ええ!? えー!? 「しばらくお休みします」? それって……休刊ってやつじゃあ……。

……そっか。そうなのか。不況の波はついにここまできたか。
残念だ。非常に残念だ。これでまた、私の愛読書が一つ減った。毎月の楽しみが一つ減った。
え? 何の話かって?
ハイパーホビー』ですよ! 『HYPER HOBBY』! 略称『HH』
特撮メインのあのホビー雑誌です。特撮にはあまり興味のない私ですが、あれはあれで面白かった。「お、次はこのライダーか」とか。「トッキュウ(戦隊)はないでしょ~」とか。

”休刊”って言うのはね。実際のところ”名ばかり”なんですよねぇ。その後、そのまま消えていった雑誌は……数知れず。1994年創刊(仮)。去年20周年を迎えたばかりなのに……ほんと、残念です。

季刊化とかでもいいです。私は復活を願います。


gcc10.jpg


  ガンダムコレクションVol.3
  MS-07B3 グフ・カスタム  

  バンダイ 180円(税込) 2003年1月発売



カスタム化して、帰ってきてください。
たいへんよくできました。

好敵手。

またワルキュー。

val02.jpg





  NAMCO x CAPCOM ワルキューレ

  バンダイ
  ナムコ クロス カプコン
  300円
  2006年1月発売


えーっと、今度のはバンダイ製ですね。でも、これって……HGシリーズじゃない?
前回……もとい、前々回のワルキューレと比べて、ずっと新しいです。これは2005年に発売されたPS2ソフト、『ナムコクロスカプコン』からのラインナップです。そう言えば、なんか一つ出しましたよね? あ、リリスか。そうです、あのリリスです。台座が同じような作りになってます。サンドラと、もう一匹は……なんだろ? ごめんなさい。分かんない。

あとですね。これも以前紹介しましたが、SRナムコクロスカプコン。これがね、同じような時期に出たんですよね。同じ300円で。まー、競争心バリバリって感じがしましたねぇ。やっぱりね、ライバル、競争相手がいたほうが伸びるものです。HGとSRは、お互い”切磋琢磨してた”と言っていいでしょう。

さらに話はぶっ飛びますが、某二大RPGの会社同士が合併(?)したとき、私は非常に残念でなりませんでした。そんなことしたら、両方とも同じようなのになっちゃうでしょ、って。ま、それは私の杞憂だったのですが。でも、あのまま別々のままいってたら……今あるDQとFFはどうなっていたのでしょうか? 少なくとも、トロの剣は存在しなかったでしょうね。
たいへんよくできました。

決別宣言。

1週間ぶりのご無沙汰です。

よし、決めた。決めました。撤退することにします。
FC2ブログランキング……の”萌え”カテゴリーから。

みなさんご存知……かどうかは知りませんが、私のこのブログ、『ちょっと昔のminiフィギュア』は、”フィギュア”のカテゴリーと”萌え”のカテゴリーにランキング登録させていただいてます。私の中では、”フィギュア=萌え”ですから。

以前からね。1本化したほうがいいんじゃないか、とは思ってたんですよ。そのほうがポイントが分散しないでしょ? そしたら、もうちょっと上位が狙える……はず。でも、そしたら、今まで貯めたポイントが無駄になちゃう。と、思ってたんですが、違うみたいですね。ちゃんとポイントは残ったほうに加算されるみたいですね。Q&Aみたいなのにそう書いてました。

それでも、せっかく慣れ親しんだ(?)カテゴリーから消えてなくなるのは……なんだか寂しい。そう思って二刀流でやっていた訳ですが……もういいです。もう”萌え”カテゴリのほうには、うんざりしました。ハッキリ言いましょうか。

嫌なんですよ! おトイレや、おパンツなんかと並べられるのは!

……ま、そういう訳です。別に、その御二方が悪いって言ってるんじゃーないですよ。自分のブログにどんな名前つけようと、その人の勝手ですから。で、も、並べられるのはやっぱりです。

萌えカテゴリーから見にきてくれてた人は、今度からフィギュアカテゴリーから来てくださいね。


いつもの。

gcc009.jpg


  ガンダムコレクションVol.5
  ZGMF-X09A ジャスティスガンダム  

  バンダイ 180円(税込) 2003年7月発売


かわいいは正義。
たいへんよくできました。
Author by あとでかえる / 全記事一覧 / 前のページ / ページトップ
Designed by マンゴスチンw /
スポンサードリンク