fc2ブログ

レインボーな嫁。

できた!!
我が消しゴムスタンプ第二弾、とくとご賞味あれ!

ksp-19.jpgksp-18.jpg
・・・・・・分かります? 誰か。
チセですよ、チセ! 『魔法使いの嫁』のチセ。ま、言いたいことは分かりますけど。
これはですね、ヤマザキコレ先生のサイン本に描かれたチセです。残念ながら、そのサイン本は、わたくし持っておりません。この絵はネット見つけた写真を写したものです。

ksp-17.jpg
でも、これはね、トレスではないんですよ。あ、いえ、ま、トレーシングペーパーは使ってますけど。それはまぁ、転写させる為、なんで。これくらい簡単な・・・もとい、シンプルな絵くらい模写できます。

そんでですね。こういうの買ってきました。

ksp-20.jpg
・・・・・・100均です。何だかんだ言って、100均です。黒が入ってないのが、ちと悲しい。
これは水性の”顔料系”です。やっぱり違いますね。染料系と比べて、粘りみたいなのがある。

じゃ、これ使って押してみますね。

ksp-21.jpg
じゃん! どうです! なかなかきれいなもんでしょ。
ちょっと色のノリ悪いとこありますね。角でちょいちょいと塗ったもんで。うまく付きませんでした。


さてさて。
んー、どんなもんでしょうかねぇ、評判のほうは。まだ、たった2回やっただけなんですけど。
”拍手”とか見ると・・・・・・あんまり変わりませんねぇ、状況は。あ、でも、葉月の2回目のときは”5”入ってるか。まぁ、拍手だけがすべてって訳ではないですけど。
でも、やっても意味ないんなら・・・・・・やめちゃおうかなぁ・・・・・・。
たいへんよくできました。

スタンプ研究会。

図画工作の時間です。
といっても、新しいのを発表って訳ではありません。図画工作の・・・雑談です。

さらにいろいろと調べてみました。本とネットで。それを踏まえての反省点。
  1. まず言えるのが、題材が難し過ぎた。生まれてはじめての消しゴムハンコですよ? いきなりアニメキャラは・・・ちょっと敷居が高かった。
  2. 材料。やっぱりね、こういう言い方しちゃあれですけど、”100均の物は100円の物”です。消しゴムもインクも、やはりブランドもの(?)のほうがいいみたいです。
  3. テクニックについて。基本的には教科書通りすればいいんですけど、でも、それにね、ガンジガラメになることはないと思います。刃の向きなんかケースバイケースです。
2.の補足。
インクね。やっぱり、ピグメントインクのほうがいいみたい。カッコつけて横文字(?)で書きましたが、ピグメントインク=顔料系インク。で、ダイインク=染料系インク。です。
3.の補足。
教科書に逆らってケガしても、自己責任です。教科書に従ってケガした場合も・・・・・・自己責任。刃物を使うときは細心の注意を。つっても、ビビッてちゃー先に進まない。
あー、あと彫刻刀。あったほうがいいと思います。あったら穴彫りやすいでしょう。

あ、そんでですね。
葉月スタンプ。もうちょっと手を加えました。”補刀”ってやつですね。

ksp-16.jpg
こんな感じになりました。
周りを一回り削って、そんで耳(人間の)。耳彫ってなかった。横に文字彫ろうかと思ったんですけど……どっちかで悩んでる。「にゃにゃ♡」か「NyaNya♡」で。どっちがいい?

えー、今回。ちょっとばかし”使い回し”臭がしますが、ま、ご勘弁を。
実は今、新しいの作ってるところです。お題は・・・まだ秘密です。ヒント。Eさんの、お嫁さん。
たいへんよくできました。

ヒューマノイド・インターフェースMk-II。

hrh-07.jpg





  涼宮ハルヒの憂鬱 朝倉涼子

  バンダイ
  HGIF涼宮ハルヒの憂鬱2
  300円
  2007年6月発売(11月2.5再販)


ま、これもあれです。「いつ出すか? 今でしょ」ってやつです。・・・・・・自分でイラッときた。

ハルヒの(?)新作アニメの感想をもうちょっと。
長門ちゃんはまぁ置いといて、朝倉さんの”姐さんっぷり”が光ってると思います。なーんかのキャラと被ってるんですどねぇ。ダメだ、思い出せない。ほっぺ引っぱってお説教する、おねーさんキャラ。
キョンがなんか変。あんなのキョンじゃない。キョンっていうのはもっとこう・・・・・・隠れひねくれ者、みたいな認識をしてます私は。例え並行世界だったとしても、あんな爽やかさんである訳ない。
総合的に、今作アニメは、面白いかと聞かれれば・・・・・・面白くはない。でも、こういうのもアリかなって気はします。ま、原作知ってなきゃ、ってのはありますけどね。

フィギュアの話。
ほんっと、このシリーズは、いつになっても出来が悪い。これで300円ってんですから、ちゃんちゃら可笑しいってもんです。てか、これいる? ナイフ無しバージョンなんて意味あんの?
ほんっっとね、この”ちょっとだけ変えて種類増やす”って手法は、昔っから嫌いなんです。これなんて、全8種(バーニーハルヒ黒赤白、長門眼鏡有り無し、朝倉さんナイフ有り無し、みくるちゃん)ってなってるけど、実質4種類ですよ。「そんなの差し替えでいいじゃん」ですよ。「金返せ!」ですよ。
たいへんよくできました。

長門改(LV30)。

hrh-06.jpg





  涼宮ハルヒの憂鬱 長門有希

  コナミデジタルエンタテインメント
  FIGUMATE 涼宮ハルヒの憂鬱Vol.2
  メーカー希望小売価格420円
  2007年6月発売


あれなんですね。京アニじゃーないんですね、今度のアニメ。
違う話って言えば、まぁそうなんですけど、でも、スピンオフなんでしょ? 京アニがやって然り、って気がするんですけど。やっぱり、エンドレスエイトがあと引きずてんのかなぁ・・・・・・。

実は2度目だったりします。このフィギュア。
ま、前に紹介したのは普通の制服(カーディガン)バージョン。で、今回はダッフルコートバージョンを出しました。いやー、実は使う機会うかがってたんですよねぇ。そういうの、たくさんあります。

制服バージョンのときも書きましたが、このシリーズ、この『フィギュメイト』っていうのは、非常によく出来ています。その作りは、ねんぷちにも負けてないと思います。
頭(顔+前髪+後頭部)、上半身、下半身、両腕、両足、靴2足。そんでもって、スカートも別パーツ! 7㎝のフィギュアとしてはすごくないですか? さすがにね、コート着脱って訳にはいきません。でも、フードくらい取れるようにして欲しかった。パーツ差し替えとかで。

あと、これも前に書いたかもですが、コナミさんってとこは、非常に引き際が鮮やかだったと思います。トレーディングフィギュア業界からの引き際が。いいタイミングで、手、引きましたね。

でも・・・やっぱり・・・『メカ娘Vol.4』、出して欲しいなぁ。
たいへんよくできました。

おはようスタンプ。

んじゃ、続き。

ksp-12.jpg
また100均行って、買ってきました。・・・んなもん、いちいち写真撮らなくていい? ま、そうですね。

んじゃま、いきます! これが私の集大成(?)です!

ksp-13.jpg
・・・・・・どっすかね? 一応・・・葉月、でしょ?

元絵と比較してみましょうか。

ksp-15.jpg
どうです? 悪くはないでしょ。初めての作品としては・・・・・・上出来でしょ?

てか、これ、インク悪くないですか? ベタの部分きれいに付いてくんない。

ksp-14.jpg
こんな感じで、なんかインクはじいてる。
このインクは・・・あ、”水性”ですね。”油性”でないとダメなんですかね? それともあれですかね。”ベタを大きく残すのはダメ”なんでしょうかね。やっぱり全部彫ったほうがいい? もういっそうのこと、左のスペースは切っちゃいましょうか? そのほうが正方形になっていいかも。

ま、とりあえずですね。それは次回の講釈で、ってことで。
はぁ・・・めっちゃ疲れた。
たいへんよくできました。

スタンプラリー。

やってみます、消しゴムハンコ。

ksp-02.jpg
こういうのがね、ありました。ちゃんと探せば100均に。


武器はこれ。
ksp-03.jpg
この2本で立ち向かいます。本当は彫刻刀とかあったらいいんだろうけど。


モデルはこの人。ksp-01b.jpg

この前も登場してもらった、ネコミミ少女でーす! ・・・・・・月詠の葉月さんです。
こういう絵を勝手に使っていいのか、ちょっとあれなんですけど、ま、許してください。有馬先生、並びにアニメスタッフのみなさん。


まずは白黒変換して縮小。オープニングよろしく葉月増殖。線はちょっと太くしてます。ksp-04.jpg


んで、それをトレス。簡単そうで、意外と難しかった。
ksp-05.jpgksp-06.jpg
それを消しゴムに転写。爪でごしごし、です。お、きれいに写った。


さ、ここからが本番です。んじゃ、いきます! BGMは『Nya×7!』でお願いします。


まずは手頃な大きさにカット。少し余白を持ったほうがいいそうです。ksp-07.jpg

どこからいこうかなぁ・・・・・・よし、耳(猫の)からいくか。

えーっと、刃は斜めに入れたほうがいいそうです。台形型に残す。
ksp-08.jpgksp-09.jpg
ふー、とりあえず、一か所できました。こんなもんでいいのか・・・な?

びくびくやってても、らちが明かないので、どんどんいきます。

んー・・・この髪の線、残すのが難しいなぁ。誤魔化して削っちゃおうかなぁ。
ksp-10.jpg
・・・・・・あ。しまった! 間違えた! 髪は黒く残すつもりだったんだ!
・・・・・・ま、ここまで来ちゃ仕方ないですね。やるしかない。難易度上がるなぁ。

――― 中略 ―――

よし! 完成!
ksp-11.jpg
・・・・・・ちょっと汚い?
何を言います。ハンコというものは”印影”がすべてです。きれいにスタンプできりゃ、それでいいんです。ま、後で掃除するつもりですけど。余白も最後にカットするつもりです。横に文字も入れるかも。

でわでわ。いよいよ試し押しです・・・・・・あ。
・・・・・・スタンプインク買うの・・・・・・忘れてた。
つづく  
たいへんよくできました。

真・Neko Mimi Mode。

僕(しもべ)になりたい。

tym-01.jpg





  月詠 葉月(ルナ)

  アルター
  FA4 月詠~ふるふる ふるむ~ん~
  600円(税抜き)
  2005年12月発売


この作品はあれですね。オープニングのインパクト、それに尽きますね。

増殖→餅つき→十二単→海亀(の産卵)→ツキノワグマ→ふにゃ~ん→にゃにゃ→ふるふるふるむ~ん→裸マント→月見そば→月面着陸→バク宙→花札(月見酒)→オムライス→キス、したくなっちゃった。

・・・・・・なんか訳分かんないですね。でもまぁ、こういうオープニングです。あ、脇役(?)の場面は飛ばしてます。個人的には、オムライスのシーンが好きです。スプーンに映り込んでる葉月の顔。

んで、このフィギュアなんですけど。まー、出来がいいですねぇ。サイズが少々小ぶりですが、そんなの関係ねーってくらい良い出来です。もうちょっとアップで見ますか?

tym-02.jpg

こんな感じです。ゼッケンにはファーストネーム直書きです。あ、そもそも、名字ってもんがないか。んー、”森丘”でいいんじゃないでしょうかね?
ん~・・・でもやっぱり・・・・・・裸マントのが欲しかったなぁ。そりゃそうでしょ。誰だってそうでしょ。あれこそ、この箱玩の目玉でしょ。あれだけ、馬っ鹿みたいな高値ついてたし。

えー、この葉月さん。引っぱり出してきたのには、訳があります。
その訳とは・・・・・・ま、近日中に発表します。
たいへんよくできました。

試行錯誤。

あー・・・わっかんねー。
何を揃えればいいのか、わかんない。あ、いえ、語弊がありますね。フィギュア制作、消しゴムハンコ、切り絵、必要な材料や道具等は、だいたい分かってます。本やネットでいろいろ調べましたから。わかんないのは、どれがいいのか、ってことです。一応ね、買ってきました。

dougu-01.jpg




  作業マット
  マウスパッド、下敷きにも使える優れもの。

  カッター替刃
  本体は昔使ってたのがあります。

  トレーシングペーパー
  絵が描けない。なのでトレスになります。


すべて100均です。ダイソーさんです。324円です。問題は材料ですね。
まずフィギュアを作る粘土。これはどの種類がいいのか。えー、100均にはまぁ、3種類くらいあります。石粉粘土、紙粘土、小麦(?)粘土。あぶら粘土は除外。固まんないし。
消しゴムハンコ。これはそれ用の大きな板状の消しゴムがあるはずなんですが・・・100均にはなさそう。
切り絵の紙はなんでもいいの? 色は? 黒? 白? 絵の線を”残すのか切り取るのか”、それによりますかね。残すんなら黒、切り取るなら白か。でも、線を残す手法は難しそう。

こんな感じで悩んでます。ま、そもそも、100均ですべて揃えようって考えが甘いか。
んー・・・正直、ちょっとめんどくさくなってきたなぁ。でも、このままじゃダメなんだ。変わらなきゃ。


gcc18.jpg




   変身!!


ガンダムコレクションVol.10 AMX-101 ガルスJ バンダイ 180円(税込) 2005年2月発売

・・・・・・ちょっと病んでるな。
たいへんよくできました。

カエル作戦。

さて、そんでもって、具体的に何をやるかだ。

ん~・・・・・・やっぱ、”モノづくり”、かな。
絵とか描けないし。描けるけど下手って言ったほうがいいか。漫画家とかイラストレーターとか、それなりにあこがれはしたけど、自分には無理だなと、幼少の頃悟りました。
手先はそこそこ器用だと思います。工作とか得意だったし。あ、でも、プラモも下手だな。

あ、そうそう。また新規開拓で、よそ様の巡回してきたんですよ。足跡残し?
今回はプラモエリアにお邪魔しました。いやー、まー、すごいですねー。みなさん”ちゃんと作ってる”。ちゃんと制作工程とか載せちゃったりしてるんですよねぇ。ああいう風にしなきゃ、ダメなんだろな。

そんでまぁ、いろいろ考えた結果・・・・・・
  1. やっぱフィギュア制作。やっぱ『ねんどろいど』っぽくなると思います。
  2. 消しゴムで萌えキャラハンコを作ってみる。何かで見たことあります。
  3. ・・・・・・切り絵。某ブログさんがやってるのをパク・・・真似してみる。
こんなもんですかね、プランとしては。
ま、どれもこれも”本格的”にはできないと思います。ま、軽ーく。素人に毛が生えたレベルでやってみようと思います。材料&工具費も、なるべくお安く上げたいと思います。やっぱ100均ですね。


gcc17.jpg




   がんばろう!


ガンダムコレクションVol.3 RGM-79C ジム改 バンダイ 180円(税込) 2003年1月発売
たいへんよくできました。

ハートのエース。

嘆いてても仕方ない。とにかく書かなきゃ。

gdh-01.jpg
  




  がぁーでぃあんHearts ひな
 
  メガハウス
  C-MODEL エースヒロイン本醸造
  定価630円
  2005年1月発売


メガハウスさんのCモデルシリーズです。このシリーズはよく出来てます。高いだけあって。
このメガハウスってメーカーのすごいところは、作品がブレイクする前に立体化してる、ってとこだと思います。同じCモデルシリーズで、『らき☆すた』の箱玩があります。これって、アニメ化されるかなり前に出てたんですよね。アニメ化後の価格高騰はすごかった。

そんで、このフィギュアなんですけどね。どう飾っていいのかが・・・わかんないんですよねぇ。

gdh-02.jpg

ほら。背中にも足にも、”穴”がないんです。台座のほうにもそれらしい”突起”がありません。
後の羽根がプラ棒で浮かせてあるので、その棒にもたれかかった状態で、上の写真は撮られてます。
んー・・・これで・・・いいんですかねぇ? めっちゃ不安定なんですけど?

今さら言うのもなんですが、フィギュアの塗装ってものは、意外ともろいです。ちょっと何かにぶつけたりしたら、すぐに傷ついちゃいます。倒れて、横のフィギュアに当たって・・・ってなことになったら、2体ともアウトです。片方が傷で、もう片方が色移り。悲しさ2倍。


えー、今、たくらんでること。
またね、何か作ってみようかと考えてます。お手製フィギュアか、もしくは、それ以外の何か。やっぱりね、ただ、だらだらフィギュアの紹介してるだけでは、ダメなんだと思います。
たいへんよくできました。
Author by あとでかえる / 全記事一覧 / 前のページ / 次のページ / ページトップ
Designed by マンゴスチンw /
スポンサードリンク