fc2ブログ

「右手に見えますのは~」

bsg-01.jpg





  バスむすめ 松本あずみ

  トミーテック
  バスむすめ ~バスガイド制服コレクション vol.1~
  500円(税抜き)
  2008年4月発売


昨日、久しぶりにバスに乗りました。正確には一昨日ですね。ちょうどいい感じのフィギュアがあったんで出して見ましたが、バスガイドさんなんて人はいませんでした。

このフィギュア。そのまんま、『バスむすめ』ってシリーズなんですけど。これの前にね、”鉄道”バージョンがあったと思うんですよ。ま、こっちはそのまんま『鉄道むすめ』ですか? あ、ググったら普通に出てきた。てか、Wikipediaでありますね、両方とも。

これ、たぶんワゴンセールで買って、開けて中身確認して、で、そのまま箱ごと、ほっぽってました。改めて箱の中調べてみると、こんなものも入ってました。

bsg-01b.jpg

小冊子。っていうか、カード。裏にはいろいろデータが書いてます。3サイズとかは載ってません。
なるほどね。この『宙花こより』って人が、シリーズ一貫してキャラデザやってるんですね。あ、漫画も描いてんですね。きららで連載・・・中? 今度探してみるか。

あ、そうそう。肝心のフィギュアの出来。
ん~・・・悪くはないです。でも、良くもない。ちょっと”硬い”ですかね。顔はかわいいと思います。
たいへんよくできました。

やればできる子。

「き、奇跡が起きました~!」

azu-17.jpg





  あずまんが大王 美浜 ちよ(※ポンポンは外してます)

  バンダイ
  HGIF あずまんが大王2
  200円
  2002年5月発売


なんと! 『よつばと!』 2号連続掲載です!
正直なところ、まっっったく、期待はしていませんでした。「あー・・・どうせ今月もまた落ちてんだろなー」って。いやー、一瞬、マジで自分の目疑いましたよ。印刷ミスか?って。
・・・・・・なーんか、言ってること、おかしいですよね。漫画家さんは、漫画描くことがお仕事です。締め切りに間に合わせるってことは、そりゃ至極当然のことでしょ。しかも、月刊誌ですよ? 1ヶ月=約4週間=約30日=約720時間あれば、描けそうなもんですけどねぇ。・・・あ、すみません。漫画一つ描いたことない私が、生意気でした。「だったら、お前描いてみろ」って言われても・・・無理です。

とにかくですね。あずま先生には、この調子でいってもらいたいと思います。大丈夫です。まだ間に合います。まだコミックス売り飛ばしてないです。まだファンは許してくれますって。

「来月はどうなるか分かんねーけどなー」

azu-18.jpg





  あずまんが大王 滝野 智

  バンダイ
  HGIF あずまんが大王2
  200円
  2002年5月発売


「まったく、ともちゃんは、すぐ嫌なこと言うー」
たいへんよくできました。

ムラサメ4号艦。

Gコレ漁ってら出てきたんで、これにします。

zgm-02b.jpg




   
  機動戦士Zガンダム フォウ・ムラサメ
  
  HGIF ガンダムヒロイン
  カプセルフィギュア
  バンダイ
  200円
  2001年10月発売


今ちょうど、ガンダムエースで大暴れしてるところです。『Define』ってやつですね。『ORIGIN』終了後、後釜(?)として連載されたのですが・・・・・・んー、正直ちょっと微妙ですねぇ。北爪キャラはどうも・・・・・・顔が怖い。漫画版Zも安彦先生にやってほしかったなー。体力的にしんどいか。いやいや、何をおっしゃる。まだまだ現役バリバリ。その後も連載漫画やっとります。

ガンダムシリーズ伝統の、薄幸の強化人間。その二人目になるんですかね(ララァは違う?)。
強化人間うんぬんより、ガンダム(正史)ヒロインは、なかなか幸せを掴めない。んー・・・あえて言うならファ・ユイリィくらいかな、本当に幸せになったのは。ルー・ルカはよく分からん。
あと、この人、どー見てもカミーユより年上ですよねぇ。それがなんで「お兄ちゃん」? あ、お兄ちゃん言ってたのはロザミアのほうか。ロザミィこそ、17歳には見えませんね。

フォウ・ムラサメ or ロザミア・バダム あなたならどっち?

ん~・・・やっぱフォウかなぁ、私は。

フィギュア。がんばってるとは思います。この時代の200円ガチャは、まぁこんなもんです。1mくらい離れて見たら、結構似てます。
たいへんよくできました。

消えていく雑誌たち。

え・・・? 電ホビ・・・・・・最終・・・号?
えー!? マジで!? 知らなかった。寝耳に水。青天の霹靂。嘘だろ、オイ。

電撃ホビーマガジン』 昨日5月25日発売7月号で、その17年の歴史に幕を閉じました。
休刊。ま、廃刊と同義ですね。Webに移行ってやつですね。流行の。んー・・・前にも言いましたけど、あんまりWeb雑誌って見ないんですよねぇ。もっと他にやることある、みたいな?
やっぱりねぇ。デジタルと、実物? ま、本ですね。違うものだと思います。いや、ま、実際違うものなんですけど。なんと言いましょうか・・・ほら、本ならゴロゴロ寝っ転がりながら、読めるじゃないですか。・・・スマホでもゴロゴロできるって? ああ言えばこう言いますね。とにかく、デジタルは所詮デジタルです。データです。その利便性は認めますが、こんなもん消えちゃったらおしまいです。

そういや、何日か前に見たテレビで言ってなー。
インターネットができた当初、「インターネットが新聞を超えるわけがない」って。外国の新聞社の人?が昔そう言ってたみたいです。その予想は・・・・・・見事に外れましたね。

しかし残念だ。電撃ホビーマガジンの廃刊。正直、次はモデルグラフィックスか、フィギュア王かと思ってました。まさか先に電ホビが消えちゃうとは・・・。

残り3誌(ホビージャパンを含めた月刊誌)。がんばってください。


gcc-21.jpg


  ガンダムコレクションVol.10
  MSN-00100 百式 

  バンダイ 180円(税込) 2005年2月発売


最後の表紙を飾ったのは百式。100年目とかだったら、まだ様になったのに。

gcc-22.jpg



  ガンダムコレクションDX1
  MSN-00100 
  百式+メガ・バズーカ・ランチャー


  バンダイ 280円 2004年4月発売


ついでに、これも。
たいへんよくできました。

妖精の国。

昨日また、繁華街のホビーショップに行ってまいりました。

ホビーショップ=おもちゃ屋=中古屋、です。しかし、ほんと、最近トレーディングフィギュアは高くなったもんだ。フツーに1箱800円とかするし。逆に、中古価格は下がったような気がします。昔みたいに、一つで数千円ってものは、あまり見かけなくなりました。ま、よっぽどレアな代物なら別ですけど。

掘り出し物。ありました。中古ではありません。新品です。これ。

gcc-01.jpg

ゲームキャラクターズコレクション ミニ プリンセスクラウン&オーディンスフィア
メガハウス 450円(税抜き) 2011年7月発売

ま、デフォルメ系の、あれです、”キーチェーンマスコット”ってやつです。正直、あんまり興味ないタイプですね。デフォルメ系は、ねんぷち一筋だし、こういうストラップ系ってのも嫌いです。付けてたらフィギュアが痛む。そこまでしてフィギュア好きアピールしたくもない。でも・・・

gcc-03.jpg

3つ! 買っちゃいました。なんとこれ、一つ50円だったんです。定価450円のものが50円。えーっと・・・・・9分の1、約9割引きのお値段です。安。で、買っちゃいました。

さぁ、何が出るのでしょうか。この開封前のドキドキ感がたまりません。一つ目!

gcc-05.jpg

アーリア。これはプリンセスクラウンのキャラですね。続いて二つ目!

gcc-04.jpg

メルセデス。今度はオーディンスフィアのキャラ。

gcc-06.jpg

奇しくも、二つとも妖精さん。旅のサポートキャラ? いえ、知らないんですよ、ゲーム、両方とも。プリンセスクラウンもオーディンスフィアもやったことないです。ただ、本で見て、「あー、面白そうだなぁ」って思った記憶はあります。いつか(安くなったら)やろうって。

んー、願わくば、主役のどちらかがよかったんですが、そう、うまくはいきませんねぇ。まぁ、妖精さんは可愛いんで好きなんですけど・・・・・・え? もう一箱? もう一箱は・・・・・・開けずにとっておきます。完全未開封保存です。タイムカプセルみたいで、なんかよくないですか?
たいへんよくできました。

むぎむぎ。

nwk-02b.jpg



  ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて
  中原 小麦

  ユージン
  SR ロンドローブ コレクション
  200円
  2005年4月発売



今日はちょっと、写真の大きさを変えて。
えーっと、前に相方さん(?)のほうは出しました・・・よね? ああ、出してる出してる。あっちのほうがね、インパクトあるんで、先に出しちゃいました。ほぼ、裸エプロン。ほんと、昔のユージンさんは無茶してました。「だがそれがいい」です。

あ、これ、一応シークレットなんですよねぇ。なんでだか、ノーマルのほうは人参くわえてて、シクレのほうはなんにも無し。普通、逆じゃないの? ノーマルのほうもあります。どっちにしようか悩んだ・・・っていうか、どっちでもよかったんですけど、八重歯が見えるこっちにしました。

このSRロンドローブコレクションは、地味に名作ぞろいです。

桜庭 葵(藍より青し)
マリエル(花右京メイド隊)
菊池 ユメ(魔法遣いに大切なこと)
ミオ(おもいっきり科学アドベンチャーそーなんだ!)
スズカ(おもいっきり科学アドベンチャーそーなんだ!)
国分寺こより(ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて)
で、これ。

全9種類(内シークレット2種類。ユメと小麦。たぶん)。どれもこれも、なかなかの出来です。んー、でもやっぱり、目玉は『まじかる冥土』でしょうね。中古、高。
たいへんよくできました。

サラさん(×3)。

max-03b.jpg





  マクロスゼロ サラ・ノーム

  シーエムズコーポレーション
  マクロスコレクション Part.2
  600円(税抜き)
  2004年4月発売


ま、あれです。扱いに困ってたクチです。
と、言いましても、結構このフィギュアは思い出深い。それは、悪い思い出です。いや~、ダブりまくったんですよ、このCM’sのマクロスシリーズ。このサラノームは・・・3つ持ってます。

先に申しておきますが、私は、そんなに”生粋のマクロスファン”って訳ではありません。ま、そこそこ好き? キャラとメカは好きだけど、ストーリーはあんまり、みたいな?
それがどうして、そんなことになったのか。ま、ミンメイ効果ですね。ミンメイ欲しかったんですよ。人気あったから。性格に少々難あっても、あのビジュアルですから。元祖歌姫ですから。
特にねぇ。このヒロインは、っていうか、マクロスゼロは影が薄い。
  1. マクロス
  2. マクロスF
  3. マクロス7
  4. マクロスII
  5. マクロスゼロ
  6. マクロスプラス
と、言ったところでしょうか。人気及び有名順位は。
おそらくは、またあと何年かしたら、”マクロスなんとか”が始まるんでしょうね。もしかして、すでにプロジェクトは進んでる? Mのレコンギスタ・・・とか。


ちなみに、熱気バサラも、3つ あります。3体目出たときは、捨ててやろうかと思いました。
たいへんよくできました。

ああ、素晴らしいです(名詞)。

・・・・・・意味分からんてか。作者名、もじったんですけど。

tjt-02b.jpg





  天上天下 棗 真夜
 
  海洋堂(&avex mode)
  天上天下 フィギュアシリーズPART.1
  300円
  2005年3月発売(不確か)


だーいぶ前に、妹さん(棗 亜夜)のほうは紹介しました。そのとき、この原作漫画は「ざっと目を通しただけ」と書きました。も一回ね。最初から読み直しました。・・・・・・立ち読みで。ちゃんと読めば、面白かったです。ただ、やっぱり、私の趣味ではないですね。
ついでに(?)、今UJで連載中のも読んでみました。が、「なんじゃこりゃ、話ややこしい」って感じ。しかしまぁ、絵は相変わらず、きれーですねぇ。ちょっと構図に懲りすぎてる嫌いはあるけど。

えー、フィギュア。海洋堂製の良作です。んー、しかしあれですねぇ。妹のほうと比べると、いささかボリュームが足りない気がする。いや、妹のほうがボリュームあり過ぎか。
あ、正面からもいっときます?

tjt-02.jpg

ん~、確かに・・・顔は似て・・・ないかもしれませんね。なんか・・・幼い? 等身もちょっと低いですかね? ま、私はこれくらいのほうが好きですけどね。あんまり等身高いのは苦手です。某サッカー漫画に至っては・・・・・・もう怖いくらい。バスケ物でもあったな、そういう感じの。
たいへんよくできました。

君にしびれて。

久々の付録ものです。

tmr-01.jpg





  とある科学の超電磁砲 御坂美琴

  アスキー・メディアワークス
  電撃大王10月号付録
  743円 (税込¥802)
  2011年8月27日発売


もちろん、これも貰いものです。ウチにある『にいてんご』シリーズは全部貰いものです。実は、これの箱玩って買ったことないんですよね。なんと申しましょうか・・・「私はねんぷち派だ!」、みたいな?

これねぇ・・・。けっこー、強引に貰ってきたんですよ。元持ち主の友達が、「それはダメ」って。それをお願いして貰ってきました。『とある』のファンなんですよ、その友達。『とある』っていうより、”かまちー”のファンですね。ラノベ作家、鎌池和馬さん。筆が早いことでも有名です。

貰っていうのもなんですが・・・体操服(水着?)でなくても、よかったかな、と。
何度も何度も書いてますが、服装は普段着がいい。普段着っていうか、そのキャラがデフォで着ている衣装ですね。そういう格好したフィギュアのほうが好きです。私は。

改めて見ると・・・ふむ。『にいてんご』も悪くないですね。
作りがとても丁寧です。デフォルメにも無理がないし、もちろん顔も似ています。ただ、足がいただけない。なんでか”逆”なんですよ。だいたいは、台座に突起が付いてて、足の裏に穴が開いてます。このシリーズは、足の裏が凸で台座が凹。台座から外すと足が伸びる。かなり・・・変。


figmaミサカのNo.10032って・・・・・・誰が持ってんのかな? プレミアついてる?
たいへんよくできました。

はんこカテゴリ。

う~む。”消しゴムはんこ”ってカテゴリ・・・・・・ないんですねぇ。

恒例の、定期的よそ様ブログ巡回して探してみたんですけど・・・・・・ない、ですね。
ワード検索(?)で調べてみても、ヒットするのは僅か。で、そのほとんどがブログの更新止まってんですから。・・・・・・消しゴムはんこって、人気ない? もしかしてオワコン?

あー、でも、収穫はありました。”創作日記”ってとこが面白い。絵、描いてる人とか、たくさんいます。
そんな中、なんと、プロの漫画家さんのブログを発見しました。最初、偽者かな? って思たんですけど、どうやらご本人さんのようです。この方、昔好きだった漫画家さんなんですよねぇ。あ、いえ、今も好きです。・・・・・・絵柄は。お話がね、なんかイマイチ。ダメ出ししちゃたんで、お名前は出しませんが、今も現役でがんばってる方です。今は”ぬいぐるみ”のお話描いてます。

よそ様のブログ見てると面白いです。でも、同時に、そのクオリティに凹んでしまいます。私も荘厳華麗な絵でも描ければねぇ・・・・・・。

あと、ブログの巡回がちょっと面倒だったりします。私が見たい種類のだけ、ビシッと出てきてほしい。”まとめ速報”除外、とかできればいいのに。


gcc-20.jpg
 


  ガンダムコレクションDX2
  AMX-015 ゲーマルク

  280円(税込) 2004年12月発売


私にも手下がたくさんいればいいのに。巡回やってもらって、そんでもって、応援も・・・・・・。
たいへんよくできました。
Author by あとでかえる / 全記事一覧 / 次のページ / ページトップ
Designed by マンゴスチンw / まとめ
スポンサードリンク