fc2ブログ

だっちゅーの。

いやー・・・しかし・・・暑いですねぇ・・・。

yme-02.jpg





  ゆめりあ 千条 九葉

  ユージン
  SR ナムコリアルフィギュアコレクション ギャルズ編 Part.6
  200円
  2006年1月発売


あまりもクソ暑いんで、まぁ、水着物でもと出してみました。他意はございません。
いわゆる、ハズレシクレってやつですね。私的には。「どーせならノーマルのほうがよかった」ってやつです。普段着、というか、「デェフォの衣装着てないと誰か分かんねー」ってやつです。しかもこの方、イメージカラーは黄色。ゴレンジャーで言えばキレンジャー的ポジションです。いや、キレンジャーは『ねねこ』か。その性格的に。・・・ってヤベ、何書いてるのか分かんなくなってきた。

とにもかくにも、最近はこういうキャラクターが多いです。いえ、この水着姿ではなく、”ボディスーツ”みたいなの着た美少女が。別に、これが元祖とは言いません。元祖はそうですねぇ・・・宇宙戦艦ヤ〇トくらいまで、さかのぼるんですかね? おっと、あれの話はご法度だ。名前出しただけでも怒らせそう。
プラグスーツ・・・じゃなくて、ボディスーツ姿自体は嫌いではありません。デザイン的にも、造形的にも、それなりに凝ってますから。多くは戦闘服で用いられます。一見もろそうに見えて、その実、丈夫にできてるんでしょう。しかしなんだ。仮にも戦闘服が、なぜああも”頭が無防備”なんでしょう? たまーにヘルメット被ってる人はいますが、その多くは頭丸出しです。頭なんて、人間の最大の弱点でしょ? それで世界の命運賭けたバトルって・・・。ちゃんちゃらおかしいってもんです。

・・・・・・すみません。私の頭のほうがおかしいですね。暑さのせいです。

総じて言うと・・・水着は”不可”、ボディスーツ型は””、ってことです。あくまで私の好みです。
たいへんよくできました。

エロティ・力(ちから)。

お言葉に甘えて、またエロゲ物いかせていただきます。

ikh-01.jpg





  いきなりはっぴーベル パステーテ姫

  ミレニアム
  D.G.P.(デジタルギャルズパラダイス) いきなりはっぴーベル
  500円
  2003年8月発売


エロゲ、でいいんですよね、これ? いえ、Wikipediaに”美少女アドベンチャーゲーム”って書いてあったから。でも、たぶんあれでしょ。エロゲでしょ。シークレットからして、そうだと思います。

えー。この『ミレニアム』ってメーカーさんは、エロゲ作品のガチャフィギュアたくさん作ってます。そのお値段は、1回500円と非常に高価です。ま、「足元見やがって」ってやつですね。ちなみに、私は100円か200円か忘れたけど、ディスカウントされたとき、回したのだと思います。500円ではまず回しません。「えっちなのはいけないと思います!」って、カマトトぶってる訳でありません。はっきり申しまして、500円の価値は無いと思います。このフィギュア。このシリーズ。

んー、どうでしょ? 遠目で見たら、そう悪くないのかもしれませんね。でも、近づいて手に取って見てみると・・・鑑定価格200円ってとこですね。中には「100円でもいらない」ってシリーズもあります。
何と言いましょうか、ん~・・・エッジが立ってない? 彫りが浅い? 目がシール? ま、そんな感じです。あと、台座が凹になってるのも嫌ですね。当然、足のほうは凸になってます。補助パーツも邪魔。

文句ばかり書きましたが、しかし、こういう試みは嫌いではありません。むしろ称賛します。フィギュアでもアニメでも漫画でも何でも、エロは””となります。それで市場が活性化するのなら、全然いいと思います。青少年健全育成条例なんて、クソくらえです。2次元+フィギュア限定での発言です。
そう言えば・・・今期アニメって・・・なんだかエッチいの多くないですか? ”不自然な光”入ったアニメ、多くないですか? 中でも、『監獄学園』ってーのは・・・・・・常軌を逸してる。
たいへんよくできました。

伝説の少女。

えーっと、もう夏休みに入ったんですかね、学生さん達は。

kne-01.jpg

君が望む永遠 涼宮 遙(蟻伝説)
君が望む永遠~Runmbling Hearts~ じおらま遥伝説
バンダイ 2005年10月発売 450円(税抜き)

いやー。うらやましいですねぇ。ながーい夏休み。海に、山に、部屋に籠ってTVゲーム(今はソシャゲか)。毎日が日曜日です。それこそまさに、”永遠”に続くのかと思えたもんです。・・・ま、8月の終わりには、その夢からも冷めるんですけどね。ちなみに私は、宿題を”後でやる”タイプです。

フィギュアの話。の前に原作の話。
まず、この君が『望む永遠』って作品をご存知ですか? ま、原作はエロゲです。コンシューマにも移植されました。アニメにもなりました。こういったカテゴリ中では、大ヒットの部類に入ると思います。しかし、その評価は分かれます。良質な”泣きゲー”としてか、それとも、陰々滅々な”鬱ゲー”としてか。私は鬱ゲーとは感じませんでしたが、主人公の優柔不断さには、少しイラッとするのは確かですね。

あ、それで、このデフォルメキャラ。ヒロインの一人の『遙』って子が、ま、”天然”なんですよ。で、その過去の逸話が回想されるとき、このようなコミカルな絵になります。それが、何を間違ってか、フィギュア化されてしまった。ほんと、昔は何でもかんでもフィギュアになったもんです。
このシチュエーションを説明しますと、ま、そのまんま、朝顔の観察してました。二人(妹の『茜』)して夢中でになって見てました。アイス溶けるのも忘れて。ふと、妹が姉に目を向けると・・・そこには、人の形をした黒い塊が。蟻です。アリの大群がアイス目当てに『遙』に群がっていたのです。驚いた『茜』は涙目で逃げ出します。当の『遙』は・・・そのことに全く気づいていません。って、シチュエーションのフィギュアが他にもあるんですよ。どうせなら、それも揃えたかった。
たいへんよくできました。

ワンダちゃん&ホービーちゃん。

そう言えば昨日、夏のワンフェスだったんですねぇ。
ワンダーフェスティバル。フィギュアの祭典。フィギュアの”コミケ”と言ってもいいでしょうか。
前にも書きました。ま、去年の今頃ですね。「行きたい、行ってみたい」って嘆いてます。

今回ね。その開催に気付いたのは・・・実は他所のブログさん見て、だったりします。
2015夏ワンフェス参加します!」みたいな記事が、ところどころ目につきました。んでまぁ、お伺いしてみたら・・・まー、さすがはワンフェスに参加するだけのことはあります。みなさん、プロ顔負けのフィギュア作ってます。っていうか、プロの人? まぁ、ここではセミプロと称しておきましょうか。

ワンフェスの話は置いといて。ま、来月のホビー雑誌、楽しみにしてます。
他所様のブログの巡回。やっぱり、フィギュアやプラモなんかの制作工程、書いてるとことか面白いです。感嘆しながらも、また、「あぁ、ウチもこういうブログにしなきゃなぁ」と、ヘコんだりもします。
それでですね。私が、なるべくお伺いしないようにしてるブログ、っていうのもあります。簡単に言うと、”ファイギュア紹介”とか”フィギュアレビュー”とか見出しがついてるブログさんは、まず回避します。写真があまりにもキレイっていうのも、ちょっと警戒しますね。その写真をクリックでもしてみれば・・・ま、『〇み〇み』さんに飛ぶこと、間違いなしでしょう。

やっぱりね。フィギュアは実物見て、ナンボのもんだと思うんですよ。写真だけで、あれこれ評価されても、「それであなたに何が分かるんだ」って思っちゃいます。

だからこそ、行ってみたんです。ワンフェス。実物を前から後ろから眺めたい。触っちゃ・・・ダメ?

こっちでもいいです。キャラホビC3×HOBBY 。でも、こっちは・・・


gcc-28b.jpg


  ガンダムコレクションVol.2
  RX-78-2 ガンダム(ガンダムハンマー装備)

  バンダイ 180円(税込) 2002年11月発売


ガンダムだらけに、なっちゃうんですかね?
たいへんよくできました。

逃がした妖精は小さい。

昨日、中古屋さんに行ってきました。ま、いつものとこです。行きつけのお店。
昨日は用事がありました。用事というか、お目当ての物、ですね。それがこれ。

bzy-01b.jpg

瓶詰妖精 ちりりほろろ
HGIF スターチャイルドコレクション 200円 2004年3月発売

・・・の片割れ。原作の・・・漫画?アニメ? ま、分かんないんですけど、『くるる』『さらら』『ちりり』『ほろろ』って4人組なんですよ。それがガチャフィギュアでは、2人ずつになってるんですよ。
そんでね。あったんですよ。この前来たとき、その中古屋さんに。他の2人が。そんとき、ちょっと悩んだんですけど、「ま、いいや」って買わなかったんですよ。原作知らないしって。しかし、改めて、こう、フィギュア手に取ってよくよく眺めてみると・・・「なかなか可愛いじゃないか」ってなりました。「よし、じゃあ、今度行ったとき、あれ買おう」ってなりました。んで、昨日買いに行ったのですが・・・・・・時すでに遅し。なくなってました。売れちゃったんでしょうね。ガッカリです。

こいうことねぇ。結構あるんですよねぇ、私。
前回の『FFクリチャーズ』、前々回のグッスマ製『Fate』、この2つもそのクチです。FFのほうは、「モンスターのフィギュアなんていらない」、Fateのほうは、「あんまり好きじゃない」ってな理由で、両方とも最初は興味ありませんでした。しかし、評判が評判を呼び・・・後になって私も欲しくなっちゃいました。ま、言ってみれば、現金な話、なんですけどね。

ちなみに、その買い逃したフィギュア。お値段は・・・たったの100円でした。もちろん、『くるる』と『さらら』、2人で100円。
たいへんよくできました。

トレマのペット。

さ、無事、いつの間にやら、男子解禁となりました。どんどん出していきましょう。

ffx-04.jpg

ファイナルファンタジーⅩ すべてを超えし者
ファイナルファンタジークリーチャーズVol.4 スクウェア・エニックス
300円(税抜き) 2004年3月発売

男というか・・・雄ですかね? いや、そもそも性別ってもんが、あるのかないのか?
FF-10の最強キャラですね。いわゆる”ウェポン”系。名前の通り、その強さはすべてを超越してます。初見ではまず、「アホか!こんなの倒せるか!」ってなるでしょう。ただねぇ・・・。登場する場所がねぇ・・・。なんだっけ? ”モンスター訓練所”かなんかだっけ? 実はそこの管理人さんが最強だったりします。詳しくはFF10-2で。あんまりお薦めはしませんけど。ユ・リ・パで台無し。

ゲームの話はこれくらいにしておいて(FFは語りだしたらキリがない)、フィギュア。このシリーズ、一時期むちゃくちゃ流行りました。シクレの値が、異様に高騰したんですよねぇ。今でも、それなりのお値段するんじゃないでしょうか。さすがに、用心棒(Vol.1のシクレ)5万円はしないか。ちなみに、この査定は『TVチャンピオン』でのものです。あったんですよ昔。”食玩王選手権”ってーのが。

おっと、また話が。えーっと、あ、横からのも載せておきますね。

ff-04b.jpg

ま、怪獣ですね。下半身は怪獣。アルテマウェポンもオメガウェポンも同じ。
しかしまぁ、よく出来てます。大きさ5㎝の、300円の、フィギュアですよ、これ。まぁねぇ・・・それを考えたら・・・色無し混入も・・・致し方ないか。いや、やっぱ認めない。色無しは認めない。絶対に。
たいへんよくできました。

裕巳「へー」

体は剣(つるぎ)で出来ている。

fat-08a.jpg



  Fate/stay night アーチャー
 
  グッドスマイルカンパニー
  Fate/stay nightトレーディングフィギュア
  500円(税込)
  2005年08月(2006年12月再販)


それじゃ、お風呂入んの大変でしょ? と、まずは無意味な突っ込みを。あんまりね、なんでもかんでも”中二病”扱いすんのは、よくないと思います。原作者さんが一生懸命考えたセリフなんです。おそらくは、そこに笑いなんて求めてません。だいたいはバトルのときでしょ、そういうセリフは。

えー、『無限の剣製』はもう終わったんですかね? 見てないんで全然分かんないです。見なかった理由は簡単です。1・前に劇場版のを見たから。2・リメイクすんの早過ぎ。3・もともとFateはあんまり好きじゃない。こんな感じですね。ちなみに、テレビの1作目はちゃんと全部見てます。

あんまり好きじゃない? そんじゃ、なんでそんなにFateのフィギュア持ってんの? と、聞かれれば・・・ま、ミーハー気分で、です。あと、このシリーズのセイバー、めちゃくちゃ高値ついてました。めちゃくちゃ出来いいです、このシリーズ。初販を買い逃した・・・もとい、買い”控えた”ことを、めちゃくちゃ後悔しました。再販されたときは、どんなに嬉しかったことか。いっぱい買いました。もちろん単発買いで。桜以外は持ってます。アーチャーは二つあったんですが、一つは友達にあげちゃいました。タダで、あげました。いえいえ、見返りなんて何も期待していません。

アーチャーの正体は〇〇。なかなか凝った設定ですが・・・・・・いろいろと、無理があるでしょ。
たいへんよくできました。

体はコピペで出来ている。

タイトルの絵についての補足。
っていうか、語らせてください。結構苦労しましたんで。

まずはまぁ、こっちにも一枚見やすいの貼っときます。上のは文字邪魔でしょ?

mm3b.jpg

こんな感じです。左から、島津由乃さん、福沢裕巳さん、藤堂志摩子さん。
似ている似てないは・・・まぁあんまり突っ込まないで。これは、いわゆるアニメ版の副読本、『マリア様がみてるプレミアムブック』の設定資料を参照しました。

ちなみにですね。裕巳さんは何気にバージョンアップしてます。

mm3d.jpg

こんな感じで。不自然だった髪の光沢直して、あと、制服の色もより実物(?)に近い色に変えました。他にも細かいところを微調整。こだわり出したらキリがないので、この辺で妥協しました。

実は今回のタイトル絵、一番苦労したのが・・・背景。

mm3c.jpg

この”薔薇”を描くのに結構苦労しました。
薔薇の絵は、まぁ描けました。しかし、それを背景にすると・・・どーも、しっくりしないんですよねぇ。で、軽くボカシてみて・・・お、いい感じになった。でも、もう一息。さらに、淡く光ってるようにして・・・おお! こりゃいいや! 薔薇の館のステンドグラスみたい。

んでもって、悩んでるんですけど。
今後、他の薔薇ファミリーも作ろうかどうか。ま、この3人の上と下のスールですね。ちょうど、あと6人、横に並べるスペースが空いてますし。しかし、そうなると・・・菜々の設定資料が乏しいな。アニメあんまり出てないし。しょうがない。江利子さまの絵、代わりに参照するか。

なんか、すみません。『マリみて』知らない人にとっては、「なんじゃそりゃ?」ってな話ばっかですね。最後に一言いわせてもらうと・・・マリみてはまだ、終わっていません少なくとも、私の中では
たいへんよくできました。

3代目薔薇さま。

できた。
たいへんよくできました。

鉄は兵器、血は兵士。

ちょっと気の早い話ですが、10月から新しいガンダムが始まるそうです。
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』ってお名前です。
前にも書きましたが、新しいガンダムが始まるのは・・・ま、嬉しいです。でもねぇ・・・やっぱりねぇ・・・「なんか違う」って思っちゃうんですよねぇ。比べちゃう訳ですよ、宇宙世紀シリーズと。

まずやっぱり、ガンダムと言えば、モビルスーツ。新しいガンダムは・・・・・・”ガンダム・バルバトス”ぅ? って、バーチャロンかいな。いや、ま、確かに見た感じバルに似てなくもない。メカニックデザインは、カトキハジメさん・・・ではないんですね。
ザクっぽいのは・・・まぁ無難なところか。ザク系は基本的に”無個性”。やられ役はあんまり目立っちゃダメですからね。モノアイがないと物足りないのは、私だけでしょうか?

次、キャラクター。これまた微妙。いかにも、最近の”子供向けのアニメ”って感じ。AGEよりはマシだけど。ガンダムの人達はね、結局は、”戦争”やってる訳ですよ。そんな人たちが、あんまり”コミカル”なデザインになっちゃー、ダメでしょ?

ストーリーは・・・・・・ま、同じようなものでしょうね。主人公が、たまたまガンダムに乗って、そのまま大活躍。みたいな? いえいえ、悪く言ってる訳ではないです。ガンダムは、それでいいんです。

00年代のガンダム(TV版)でまともに見たのは、実はSEEDだけ、だったりします。


gcc-27a.jpggcc-27b.jpg

ガンダムコレクションVol.8 MBF-02 ストライクルージュ(ルミナスクリア)
バンダイ 180円(税込) 2004年7月発売

カガリとステラの区別がつかない・・・。
たいへんよくできました。
Author by あとでかえる / 全記事一覧 / 次のページ / ページトップ
Designed by マンゴスチンw /
スポンサードリンク