カプセルトイ詐欺事件。
今日は悪魔をご紹介しましょう。

リネージュⅡ ダークエルフ(未装備Ver)
ユージン(タカラトミーアーツ)
SR リネージュⅡ Ver.1.5
300円
2008年6月発売
悪魔です。このフィギュアは、悪魔です。っていうか・・・このシリーズ『SRリネージュⅡ』が、悪魔です。
このシリーズは3回目のご紹介です。先の2回でも書きましたが、今一度書かせていただきます。私は、このガチャで、5千円!も、使う羽目になりました。1回300円。20回!近く回しました。狙いはもちろん、『エルフ』です。誰がどう見たって、あれが当たりでしょう。それか、『ダークエルフドラコ(ゴ?)ニック装備』も最初はよかったんですけど・・・あんだけダブリゃ、その価値も落ちますって。
なぜ、このような事態に陥ったのか? 種明かししましょうか。ま、調べたんですけどね。
なんかねぇ、発注を間違えたみたいなんですよ。ユージンさんが? 工場に? ですかね? 本来シークレットアイテムとなる、ダークエルフの肌色バージョン×2種がですね、エルフとドワーフと入れ替わっちゃったみたいなんですよ。ちなみに、各シクレのアソートは1/20。んでもって、ガチャマシーンに入る数は40カプセル。つまりは・・・ま、そういうことです。エルフは(ドワーフも)40個中たった2個しか入ってなかったんです。言っていいですか? 詐欺じゃん、それ。
当然のように、苦情は殺到したようです。私以上にお金使った人もいるのでしょう。
そんでもって、お得意のリペイント再販。アソートは本来のアソートに戻して。そのとき、どう思ったんでしょうね。ウン千円も使ってエルフ手に入れた人は。ま、シラケたことは間違いないでしょうね。
長くなるな。ま、いいでしょ、たまには。
しかしながら、このダークエルフ。私んちに、たーくさんあるこのダークエルフ。出来のほうは悪くないんですよ。悪くないっていうか、かなり良い。
後ろから見たらこんな感じです。どうです? キュートなお尻してんでしょ?
もう少しアップで。お顔も良いです。難しい3Dキャラの顔を上手に作ってます。
惜しいですね。これが当初から、まともに販売されていたら。そして、色をね、配色を、もうちょっと凝ったものにしてたくれたら、歴史に残る素晴らしい名作になっていたでしょう。あ、これよく見たら、再販バージョンだな。データ修正しなきゃ。
・・・・・・ええ。懲りずに、また回したんですよ。再販バージョンも。で、またダークエルフ。

リネージュⅡ ダークエルフ(未装備Ver)
ユージン(タカラトミーアーツ)
SR リネージュⅡ Ver.1.5
300円
2008年6月発売
悪魔です。このフィギュアは、悪魔です。っていうか・・・このシリーズ『SRリネージュⅡ』が、悪魔です。
このシリーズは3回目のご紹介です。先の2回でも書きましたが、今一度書かせていただきます。私は、このガチャで、5千円!も、使う羽目になりました。1回300円。20回!近く回しました。狙いはもちろん、『エルフ』です。誰がどう見たって、あれが当たりでしょう。それか、『ダークエルフドラコ(ゴ?)ニック装備』も最初はよかったんですけど・・・あんだけダブリゃ、その価値も落ちますって。
なぜ、このような事態に陥ったのか? 種明かししましょうか。ま、調べたんですけどね。
なんかねぇ、発注を間違えたみたいなんですよ。ユージンさんが? 工場に? ですかね? 本来シークレットアイテムとなる、ダークエルフの肌色バージョン×2種がですね、エルフとドワーフと入れ替わっちゃったみたいなんですよ。ちなみに、各シクレのアソートは1/20。んでもって、ガチャマシーンに入る数は40カプセル。つまりは・・・ま、そういうことです。エルフは(ドワーフも)40個中たった2個しか入ってなかったんです。言っていいですか? 詐欺じゃん、それ。
当然のように、苦情は殺到したようです。私以上にお金使った人もいるのでしょう。
そんでもって、お得意のリペイント再販。アソートは本来のアソートに戻して。そのとき、どう思ったんでしょうね。ウン千円も使ってエルフ手に入れた人は。ま、シラケたことは間違いないでしょうね。
長くなるな。ま、いいでしょ、たまには。
しかしながら、このダークエルフ。私んちに、たーくさんあるこのダークエルフ。出来のほうは悪くないんですよ。悪くないっていうか、かなり良い。
後ろから見たらこんな感じです。どうです? キュートなお尻してんでしょ?
もう少しアップで。お顔も良いです。難しい3Dキャラの顔を上手に作ってます。
惜しいですね。これが当初から、まともに販売されていたら。そして、色をね、配色を、もうちょっと凝ったものにしてたくれたら、歴史に残る素晴らしい名作になっていたでしょう。あ、これよく見たら、再販バージョンだな。データ修正しなきゃ。
・・・・・・ええ。懲りずに、また回したんですよ。再販バージョンも。で、またダークエルフ。
Evantic train。
昨日本屋さんで、1冊の本に目が留まりました。

新世紀エヴァンゲリオン 綾波 レイ
バンダイ
HGIF 新世紀エヴァンゲリオン~貞本義行コレクション3~
200円
2004年9月発売
ま、綾波レイが表紙なんですけど、アニメ雑誌や漫画雑誌ではありません。なんてんだろ? いわゆる、時事ネタ取り扱った雑誌ですかね。雑誌名はきれいサッパリ忘れました。
で、まぁその中に当然『エヴァ』の特集組んでたんですけど、なんか変なのが載ってたんですよ。エヴァの形した新幹線。形っていうか、色ですね。色が初号機カラーなんですよ。紫を基調として緑をあしらったあの色なんですよ。カッコイイと言えばカッコイイけど・・・違和感アリと言えば違和感アリ。
今回語りたいのは、”コラボ”について。
人気が出た作品には、やはりコラボレーション企画ってものが持ち上がります。それはまぁ、”盛り上げる”って意味ではいいのかもしれませんが、わたくし的にはそれが逆に作用します。なんと言いましょうか・・・逆に冷めますね。その最たるものが、かねてから申し上げている”パチンコ化パチスロ化”ですね。あれをされるとね、まー、冷めますわ。結局は、「世の中、金」と言われればそこまでの話なのですが・・・・・・もうちょっとね、ファンのこと、考えてほしいです。
おまけ(?)。フィギュアの話。
お馴染みのHGエヴァです。「綾波はこんな服着ないだろ」って嫌いはありますが、出来のほうはとてもよろしいかと思います。これって確か、他と連結できるんじゃあ・・・あ、違いますね。それは第4弾のですね。また今度探しておきます。・・・あ、第4弾はアスカしか持ってないや。

新世紀エヴァンゲリオン 綾波 レイ
バンダイ
HGIF 新世紀エヴァンゲリオン~貞本義行コレクション3~
200円
2004年9月発売
ま、綾波レイが表紙なんですけど、アニメ雑誌や漫画雑誌ではありません。なんてんだろ? いわゆる、時事ネタ取り扱った雑誌ですかね。雑誌名はきれいサッパリ忘れました。
で、まぁその中に当然『エヴァ』の特集組んでたんですけど、なんか変なのが載ってたんですよ。エヴァの形した新幹線。形っていうか、色ですね。色が初号機カラーなんですよ。紫を基調として緑をあしらったあの色なんですよ。カッコイイと言えばカッコイイけど・・・違和感アリと言えば違和感アリ。
今回語りたいのは、”コラボ”について。
人気が出た作品には、やはりコラボレーション企画ってものが持ち上がります。それはまぁ、”盛り上げる”って意味ではいいのかもしれませんが、わたくし的にはそれが逆に作用します。なんと言いましょうか・・・逆に冷めますね。その最たるものが、かねてから申し上げている”パチンコ化パチスロ化”ですね。あれをされるとね、まー、冷めますわ。結局は、「世の中、金」と言われればそこまでの話なのですが・・・・・・もうちょっとね、ファンのこと、考えてほしいです。
おまけ(?)。フィギュアの話。
お馴染みのHGエヴァです。「綾波はこんな服着ないだろ」って嫌いはありますが、出来のほうはとてもよろしいかと思います。これって確か、他と連結できるんじゃあ・・・あ、違いますね。それは第4弾のですね。また今度探しておきます。・・・あ、第4弾はアスカしか持ってないや。
.の悲劇。
長モノ持ち・No.3。

.hack 昴
バンダイ
HGIF .hack//vol.2
200円
2003年2月発売
「ドットハック」と読みます。どうでしょ? 知ってる人は知ってますかね。私もある程度は存じております。私の中での認識は、”へこたれない作品”となってます。
えー、元はゲームになるんですかね? 結構たくさんの種類出てます。どれもやったことはありません。んでもって、アニメのほうなんですが、こっちはちょっとだけ知ってます。えー、都合・・・6回ですか、アニメ化されてます。テレビシリーズ2回、OVA3回、劇場版にもなってます。足かけ、2002年から2012年。息の長いシリーズです。しかしですね。これが、なんと申しましょうか・・・どれもこれも、あまりヒットしていないように思えます。こんなにも続いてること自体が、謎。
ここで登場SAO。
同じようなコンセプトの『ソードアート・オンライン』が2012年にアニメ化されました。そして、爆発的なヒットとなりました。これでたぶん、心折れちゃったんでしょうね、パンナムさん。まぁ・・・気持ちは分からんでもない。いきなり現れた転校生に人気全部持っていかれた、見たいな感じ? まぁねぇ。バンナムさんのほうにも問題があったんでしょうけどね。いろいろと(含み有り)。
フィギュアの話。
出来、いいと思います。ずっと前に紹介した、ブラックローズ(ミミル?)も出来がよかったです。ただですね。これ長モノがフニャフニャなんですよね。本体と同じく、PVCで出来てます。ん~・・・”折れない”って意味ではありがたいですが・・・袋から出すたび、お湯に浸けて矯正するのが面倒。

.hack 昴
バンダイ
HGIF .hack//vol.2
200円
2003年2月発売
「ドットハック」と読みます。どうでしょ? 知ってる人は知ってますかね。私もある程度は存じております。私の中での認識は、”へこたれない作品”となってます。
えー、元はゲームになるんですかね? 結構たくさんの種類出てます。どれもやったことはありません。んでもって、アニメのほうなんですが、こっちはちょっとだけ知ってます。えー、都合・・・6回ですか、アニメ化されてます。テレビシリーズ2回、OVA3回、劇場版にもなってます。足かけ、2002年から2012年。息の長いシリーズです。しかしですね。これが、なんと申しましょうか・・・どれもこれも、あまりヒットしていないように思えます。こんなにも続いてること自体が、謎。
ここで登場SAO。
同じようなコンセプトの『ソードアート・オンライン』が2012年にアニメ化されました。そして、爆発的なヒットとなりました。これでたぶん、心折れちゃったんでしょうね、パンナムさん。まぁ・・・気持ちは分からんでもない。いきなり現れた転校生に人気全部持っていかれた、見たいな感じ? まぁねぇ。バンナムさんのほうにも問題があったんでしょうけどね。いろいろと(含み有り)。
フィギュアの話。
出来、いいと思います。ずっと前に紹介した、ブラックローズ(ミミル?)も出来がよかったです。ただですね。これ長モノがフニャフニャなんですよね。本体と同じく、PVCで出来てます。ん~・・・”折れない”って意味ではありがたいですが・・・袋から出すたび、お湯に浸けて矯正するのが面倒。
弟はサイヤ人。
長モノ持ち・その二。

月華の剣士 雪
ユージン(タカラトミーアーツ)
SR SNKギャルズコレクション
200円
2002年10月発売
ま、格ゲーキャラなんですど、ちょっとマイナーかもしれませんね。サムライスピリッツの純和風、とでも言えばいいのでしょうか。格ゲー好きな私ですが、実はこれ、やったことありません。1回も。なんでだろ? 絵柄は嫌いではないし、システムはちょっとややこしいけど面白そう。別に『るろうに』をパ・・・オマージュしてても、別に気にしてません。ただまぁ、自分とこがパク・・・パロディやりまくってるのに、他所にやられたからって、文句言いまくるのはどうかと思います。
フィギュアの話。先にも書いた通り、やったことないゲームですが、ギャラリーしてるのは好きでした。「超必殺技(奥義)出してくれないかな~」とか思いながら。雰囲気は出てると思います。似てなくもない。このフィギュア、お顔がちょっと面白いんです。
分かりますかね。額のとこ。バンダナの下から、前髪がちょっとだけ出てます。実際はこんなのありません。あれですね。”ゲート跡”を勘違いして、色塗っちゃったんですね。カットしてもいいんだけど、面白いのでそのまま残してます。あと、もう一つ。ウチの雪さんは涙流してます。これは消すかも。
『月華の剣士オフィシャルページ』 その作りの安っぽさに・・・・・・呆れた。公式でしょ?

月華の剣士 雪
ユージン(タカラトミーアーツ)
SR SNKギャルズコレクション
200円
2002年10月発売
ま、格ゲーキャラなんですど、ちょっとマイナーかもしれませんね。サムライスピリッツの純和風、とでも言えばいいのでしょうか。格ゲー好きな私ですが、実はこれ、やったことありません。1回も。なんでだろ? 絵柄は嫌いではないし、システムはちょっとややこしいけど面白そう。別に『るろうに』をパ・・・オマージュしてても、別に気にしてません。ただまぁ、自分とこがパク・・・パロディやりまくってるのに、他所にやられたからって、文句言いまくるのはどうかと思います。
フィギュアの話。先にも書いた通り、やったことないゲームですが、ギャラリーしてるのは好きでした。「超必殺技(奥義)出してくれないかな~」とか思いながら。雰囲気は出てると思います。似てなくもない。このフィギュア、お顔がちょっと面白いんです。
分かりますかね。額のとこ。バンダナの下から、前髪がちょっとだけ出てます。実際はこんなのありません。あれですね。”ゲート跡”を勘違いして、色塗っちゃったんですね。カットしてもいいんだけど、面白いのでそのまま残してます。あと、もう一つ。ウチの雪さんは涙流してます。これは消すかも。
『月華の剣士オフィシャルページ』 その作りの安っぽさに・・・・・・呆れた。公式でしょ?
ファルコム女学園。
えー。これもある意味、魔法少女、なのでしょうか。

英雄伝説Ⅲ 白き魔女 クリス(クリスチーナ)
アトリエ彩
ファルコムヒロインズ
740円(税抜き)
2006年9月発売
少しばかり、写真が大きめです。横に少し。250×400。
こういう、いわゆる”長モノ”持ってるキャラクターは、どうしても遠目がちな絵面になっちゃいます。いつもの写真は、デジカメの画像そのまま縮小したサイズ、224×400です。んー、もうちょっと大きめでもいいような気もしますが・・・ま、容量的な問題で。それにほら、大きいと目立つでしょ。粗が。
今回は良作です。そして、マニアックです。こういうの大好きです。
そのまんま、『日本ファルコム』のゲームヒロイン、集めたものです。前回っぽく書くと、
1・リリア(イース2)
2・ソフィア(風の伝説ザナドゥ)
3・エステル(英雄伝説VI 空の軌跡)
4・クリス(新・英雄伝説Ⅲ 白き魔女)
5・クローゼ(英雄伝説VI 空の軌跡)
そのまんま、欲しかった順です。4位と5位は入れ替わっても支障ありません。日本ファルコムと言えば、イースかザナドゥでしょ。で、ヒロイン要素が濃いのはイース。空の軌跡は、まぁその当時売り出し中だったから。そんな感じの理由です。リリアかソフィア以外はハズレです。私的には。
【告白】
えーっとですね。大昔。これの前身、『イースフィギュアコレクション』のリリアを紹介したとき。私は「イースはまったく知らない」と、書きました。ありゃ嘘です。結構ハッキリクッキリ知ってました。なぜ、そんな嘘をついたかと言うと・・・・・・ま、あれです。”若作り”のようなものです。

英雄伝説Ⅲ 白き魔女 クリス(クリスチーナ)
アトリエ彩
ファルコムヒロインズ
740円(税抜き)
2006年9月発売
少しばかり、写真が大きめです。横に少し。250×400。
こういう、いわゆる”長モノ”持ってるキャラクターは、どうしても遠目がちな絵面になっちゃいます。いつもの写真は、デジカメの画像そのまま縮小したサイズ、224×400です。んー、もうちょっと大きめでもいいような気もしますが・・・ま、容量的な問題で。それにほら、大きいと目立つでしょ。粗が。
今回は良作です。そして、マニアックです。こういうの大好きです。
そのまんま、『日本ファルコム』のゲームヒロイン、集めたものです。前回っぽく書くと、
1・リリア(イース2)
2・ソフィア(風の伝説ザナドゥ)
3・エステル(英雄伝説VI 空の軌跡)
4・クリス(新・英雄伝説Ⅲ 白き魔女)
5・クローゼ(英雄伝説VI 空の軌跡)
そのまんま、欲しかった順です。4位と5位は入れ替わっても支障ありません。日本ファルコムと言えば、イースかザナドゥでしょ。で、ヒロイン要素が濃いのはイース。空の軌跡は、まぁその当時売り出し中だったから。そんな感じの理由です。リリアかソフィア以外はハズレです。私的には。
【告白】
えーっとですね。大昔。これの前身、『イースフィギュアコレクション』のリリアを紹介したとき。私は「イースはまったく知らない」と、書きました。ありゃ嘘です。結構ハッキリクッキリ知ってました。なぜ、そんな嘘をついたかと言うと・・・・・・ま、あれです。”若作り”のようなものです。
エポックの裏切り者。
連続で”悪いの”です。いや、悪いとまでは言わないか。あんまり良くないの。

魔法のアイドルパステルユーミ 花園 ユーミ
エポック社
魔法少女コレクション
300円
2005年3月発売
作り的にはそんなに悪くないです。200円ならね。300円商品にしては、いささかボリュームが足りない。不確定情報なのですが、これってたぶん、BOX版でも発売されてます。私のはカプセルです。
ラインナップはこんな感じ。
クリィミーマミ(魔法の天使クリィミーマミ)
速水 ペルシャ(魔法の妖精ペルシャ)
森沢 優(魔法の天使クリィミーマミ)
マジカルエミ(魔法のスターマジカルエミ)
花園 ユーミ(魔法のアイドルパステルユーミ)
あれですね。『スタジオぴえろ』が制作した、魔法少女アニメからのラインナップですね。意外にも『ミンキーモモ』が入ってないんですね。あれは『葦プロダクション』だそうです。あと、『ファンシーララ』が入っていないのは、あれはちょっと絵柄が違うからでしょう。ちょっとリアルタッチ。
このライナップ見りゃ分かりますよね。どれが”当たり”なのか。変身前変身後、両方ラインナップされた、クリィミーマミが当たりに決まってます。てか、台紙にデカデカとクリィミーマミが描かれてます。
わたくし的には、「どれが一番欲しかった」のかは微妙なところですが、これだけはハッキリ言えます。「一番いらなかった」のは・・・・・・この、パステルユーミ、です。

魔法のアイドルパステルユーミ 花園 ユーミ
エポック社
魔法少女コレクション
300円
2005年3月発売
作り的にはそんなに悪くないです。200円ならね。300円商品にしては、いささかボリュームが足りない。不確定情報なのですが、これってたぶん、BOX版でも発売されてます。私のはカプセルです。
ラインナップはこんな感じ。
クリィミーマミ(魔法の天使クリィミーマミ)
速水 ペルシャ(魔法の妖精ペルシャ)
森沢 優(魔法の天使クリィミーマミ)
マジカルエミ(魔法のスターマジカルエミ)
花園 ユーミ(魔法のアイドルパステルユーミ)
あれですね。『スタジオぴえろ』が制作した、魔法少女アニメからのラインナップですね。意外にも『ミンキーモモ』が入ってないんですね。あれは『葦プロダクション』だそうです。あと、『ファンシーララ』が入っていないのは、あれはちょっと絵柄が違うからでしょう。ちょっとリアルタッチ。
このライナップ見りゃ分かりますよね。どれが”当たり”なのか。変身前変身後、両方ラインナップされた、クリィミーマミが当たりに決まってます。てか、台紙にデカデカとクリィミーマミが描かれてます。
わたくし的には、「どれが一番欲しかった」のかは微妙なところですが、これだけはハッキリ言えます。「一番いらなかった」のは・・・・・・この、パステルユーミ、です。
平面サクラ♪ ケルベロス♪
さ、悪いのいっときましょうか。あんまり気は進まないけど。そうでもしなきゃ、私のコレクションにも限りがあります。お気に入りより、お気に”入らない”の数のほうが多いのは、自明の理。

カードキャプターさくら 木之本 桜
カプセル カードキャプターさくら
NHKエンタープライズ
300円
2005年5月発売
似てなくもない。でも・・・なんか・・・違う。縦に長い? もっとアップで見たほうがいいですかね。
はい。こんな感じで。奇しくも、「写真やめてくださ~い」みたいな角度になっちゃいましたね。
フィギュアはね。意外と横から見たほうが、その作り良し悪しがよく分かります。私はそう思います。なーんか平べったい顔してますよねぇ。ケロちゃんに至っては、ぴょん吉みたいになっとる。
見たまんま、台座が連結します。ま、当然、横にくるのは『知世ちゃん』です。持ってませんけど。このガチャは、1回しか回していません。1回目で、その出来にガッカリしました。
とにかくね。CCSには一時期狂ってました。「CCS物なら何でも買いー」みたいな?
実は、今まさに、ブームの再来がきてます。私の中で。その理由は・・・ま、あれです。YouTube、です。あれで最初からまた見てるんですけど、その行為がいいことなのか、悪いことなのか、未だに分からない。ま、根本的にはダメなんでしょうね。チョサクケンホーイハン。・・・・・・ウチも、か。

カードキャプターさくら 木之本 桜
カプセル カードキャプターさくら
NHKエンタープライズ
300円
2005年5月発売
似てなくもない。でも・・・なんか・・・違う。縦に長い? もっとアップで見たほうがいいですかね。
はい。こんな感じで。奇しくも、「写真やめてくださ~い」みたいな角度になっちゃいましたね。
フィギュアはね。意外と横から見たほうが、その作り良し悪しがよく分かります。私はそう思います。なーんか平べったい顔してますよねぇ。ケロちゃんに至っては、ぴょん吉みたいになっとる。
見たまんま、台座が連結します。ま、当然、横にくるのは『知世ちゃん』です。持ってませんけど。このガチャは、1回しか回していません。1回目で、その出来にガッカリしました。
とにかくね。CCSには一時期狂ってました。「CCS物なら何でも買いー」みたいな?
実は、今まさに、ブームの再来がきてます。私の中で。その理由は・・・ま、あれです。YouTube、です。あれで最初からまた見てるんですけど、その行為がいいことなのか、悪いことなのか、未だに分からない。ま、根本的にはダメなんでしょうね。チョサクケンホーイハン。・・・・・・ウチも、か。
I,Doll。
「夏コミ]を間違えて、[サマフェス]って検索したら・・・

THE IDOLM@STER 萩原 雪歩
グットスマイルカンパニー
ねんどろいどぷち THE IDOLM@STER ステージ02
500円(税込)
2009年7月発売
一番上に、『アイマス(シンデレラ)』のサイトが出てきたんで、驚いた。
またねんぷちです。私、ねんぷち好きですから。と言いましても、これはいわゆる”負の遺産”です。あれですね、流行とノリと無駄遣いで買ってしまったものです。
はっきり言ってね。私、アイマスはあんまり・・・好きじゃないんです。いわゆる”アイドル”ってものが、肌に合わない。2次元でも3次元でも。「友達が勝手に応募して~」とか、絶対に信じない。自分で自分がカワイイと思っていなければ、アイドルなんてやってられないでしょ。
さんざん文句を並べましたが、アニメの一期目、普通の『THE IDOLM@STER』のほうですね。あっちは全部見ました。それなりにまぁ、面白かったです。ゲームにも興味を持ちました。ちょっとだけね。
あとですねぇ・・・これは書いちゃマズイかなぁ・・・。まー、いいでしょ。
アイマスのライバル的存在の商品、ありますよね。あえてここでは、その名前を挙げませんが。あれって・・・全員”亜美真美”してないですかね? 意味分かります? つまりは、顔がみんな・・・同じに見えるんです(一人だけ、ツリ目の子だけ分かる)。姉妹って設定じゃないですよね、あれ?
あ、待ってください。あの作品を否定してる訳ではありません。あれだけ流行ってんだ、やっぱりそれだけの魅力があるのでしょう。どこかに。とにかくまぁ、ラブライバーの方々、怒らないでくださいね。

THE IDOLM@STER 萩原 雪歩
グットスマイルカンパニー
ねんどろいどぷち THE IDOLM@STER ステージ02
500円(税込)
2009年7月発売
一番上に、『アイマス(シンデレラ)』のサイトが出てきたんで、驚いた。
またねんぷちです。私、ねんぷち好きですから。と言いましても、これはいわゆる”負の遺産”です。あれですね、流行とノリと無駄遣いで買ってしまったものです。
はっきり言ってね。私、アイマスはあんまり・・・好きじゃないんです。いわゆる”アイドル”ってものが、肌に合わない。2次元でも3次元でも。「友達が勝手に応募して~」とか、絶対に信じない。自分で自分がカワイイと思っていなければ、アイドルなんてやってられないでしょ。
さんざん文句を並べましたが、アニメの一期目、普通の『THE IDOLM@STER』のほうですね。あっちは全部見ました。それなりにまぁ、面白かったです。ゲームにも興味を持ちました。ちょっとだけね。
あとですねぇ・・・これは書いちゃマズイかなぁ・・・。まー、いいでしょ。
アイマスのライバル的存在の商品、ありますよね。あえてここでは、その名前を挙げませんが。あれって・・・全員”亜美真美”してないですかね? 意味分かります? つまりは、顔がみんな・・・同じに見えるんです(一人だけ、ツリ目の子だけ分かる)。姉妹って設定じゃないですよね、あれ?
あ、待ってください。あの作品を否定してる訳ではありません。あれだけ流行ってんだ、やっぱりそれだけの魅力があるのでしょう。どこかに。とにかくまぁ、ラブライバーの方々、怒らないでくださいね。
私は、アイマス派でもラブライブ派でもありません。
つばさキャッチ。
『夏コミ』、どうでしたか? 楽しかったですか?
2015年、夏のコミックマーケット。8月14日から16日の3日間、開催されたそうですね。もちろん、私は行っておりません。ワンフェスと同じく、一度行ってみたいと夢見てはいますが、なかなかどうして、その夢は実現しません。東京ビックサイトへの道程は遠い。いえ、まぁ、”本気になって”行こうと思えば、行けなくもないです。結局はつまり・・・私に足りないのは覚悟です。
同人誌もそうですが、やっぱり、その・・・間近で見てみたいものです。生のコスプレイヤーさん達を。綺麗なそのお姿もそうなのですが、わたくし的には、その”衣装の作り”に関心をいだきます。ああいうのって、全部手作りなんですかね? 小物なんかも呆れるほどよく出来てます。
前置きが長くなりました。今日は雑談カテゴリではありません。ちゃんとした(?)フィギュア出します。ウチのコスプレ少女です。

化物語 羽川 翼
グットスマイルカンパニー
ねんどろいどぷち 化物語セット 其ノ壹
2010年4月発売
2000円(税別・3体セット)
・・・コスプレとは違うか。ま、似たようなもんです。
実はこれ、昨日繁華街の某中古屋さんで発掘したものです。200円でした。えーっと、これはいわゆるトレーディングフィギュアではありません。3体セット売りのものです。『阿良々木くん』は同じくゲットしましたが、残念ながら『戦場ヶ原さん』はありませんでした。
あとですね、差し替えパーツがありせん。逆ですね、正規パーツがないんです。これは半”障り猫”化したDVDジャケットの羽川さんです。でもまぁ、まだこっちでよかったかな。デフォルトの制服姿よりこっちのほうがカワイイです。でも、白猫と黒猫は欲しかったな。
後ろから見たらこんな感じです。さすがは『ねんぷち』ですね。後ろ姿にも抜かりはありません。尻尾もちゃんと、お尻から生えてます。あ、ノーマルバージョンに戻したら、穴開いたままになるのか。
もう一枚。そこはやはり中古品。残念がら所々に傷があります。そこにどんな物語があったのかは知りませんが、雑に扱ったからこそ、こういう傷ができちゃうんです。フィギュアは大切に。
コミケに行ってる人たちは羨ましかったですが、ま、昨日は私なりに有意義な一日となりました。
2015年、夏のコミックマーケット。8月14日から16日の3日間、開催されたそうですね。もちろん、私は行っておりません。ワンフェスと同じく、一度行ってみたいと夢見てはいますが、なかなかどうして、その夢は実現しません。東京ビックサイトへの道程は遠い。いえ、まぁ、”本気になって”行こうと思えば、行けなくもないです。結局はつまり・・・私に足りないのは覚悟です。
同人誌もそうですが、やっぱり、その・・・間近で見てみたいものです。生のコスプレイヤーさん達を。綺麗なそのお姿もそうなのですが、わたくし的には、その”衣装の作り”に関心をいだきます。ああいうのって、全部手作りなんですかね? 小物なんかも呆れるほどよく出来てます。
前置きが長くなりました。今日は雑談カテゴリではありません。ちゃんとした(?)フィギュア出します。ウチのコスプレ少女です。

化物語 羽川 翼
グットスマイルカンパニー
ねんどろいどぷち 化物語セット 其ノ壹
2010年4月発売
2000円(税別・3体セット)
・・・コスプレとは違うか。ま、似たようなもんです。
実はこれ、昨日繁華街の某中古屋さんで発掘したものです。200円でした。えーっと、これはいわゆるトレーディングフィギュアではありません。3体セット売りのものです。『阿良々木くん』は同じくゲットしましたが、残念ながら『戦場ヶ原さん』はありませんでした。
あとですね、差し替えパーツがありせん。逆ですね、正規パーツがないんです。これは半”障り猫”化したDVDジャケットの羽川さんです。でもまぁ、まだこっちでよかったかな。デフォルトの制服姿よりこっちのほうがカワイイです。でも、白猫と黒猫は欲しかったな。
後ろから見たらこんな感じです。さすがは『ねんぷち』ですね。後ろ姿にも抜かりはありません。尻尾もちゃんと、お尻から生えてます。あ、ノーマルバージョンに戻したら、穴開いたままになるのか。
もう一枚。そこはやはり中古品。残念がら所々に傷があります。そこにどんな物語があったのかは知りませんが、雑に扱ったからこそ、こういう傷ができちゃうんです。フィギュアは大切に。
コミケに行ってる人たちは羨ましかったですが、ま、昨日は私なりに有意義な一日となりました。
ミス・レイン。
青い背景が続きます。

美少女戦士セーラームーン 水野 亜美
バンダイ
HGIF 美少女戦士セーラームーンワールド3
200円
2002年12月発売
水着の中では、これ、結構お気に入りの部類に入ります。
なんと申しましょうか・・・体の微妙なひねり具合が、ハマチっ子っぽくていいです。注釈:ハマチはブリの子供です。ま、そういうことです。本人は否定するでしょうが。
顔はどうでしょう? 似ているような・・・似てないような・・・有りなような・・・無しなような。ま、ギリギリセーフですかね。フィギュアはね。見る角度によって、表情やその印象が変わるもんですから。
んじゃ、今日はミュージカルのお話。
率直に言うと・・・「やっぱり違う」です。誤解がないように。演じているのは一流の舞台女優さん。当然みなさんお綺麗です。しかし、あのセーラー服を模した衣装を着ると・・・違和感有りです。まぁねぇ。そもそも、大人が中学生の役、演じるんだから。違和感あって当然か。『ちびうさ』が二人いんのはなんでだ?
バンダイさんへ。
一つだけ、お願いあります。このセーラームーンに関して。再び、実写版セーラームーンのフィギュア作るのだけは、やめてください。前作のあれはね・・・邪神の軍団です。

美少女戦士セーラームーン 水野 亜美
バンダイ
HGIF 美少女戦士セーラームーンワールド3
200円
2002年12月発売
水着の中では、これ、結構お気に入りの部類に入ります。
なんと申しましょうか・・・体の微妙なひねり具合が、ハマチっ子っぽくていいです。注釈:ハマチはブリの子供です。ま、そういうことです。本人は否定するでしょうが。
顔はどうでしょう? 似ているような・・・似てないような・・・有りなような・・・無しなような。ま、ギリギリセーフですかね。フィギュアはね。見る角度によって、表情やその印象が変わるもんですから。
んじゃ、今日はミュージカルのお話。
率直に言うと・・・「やっぱり違う」です。誤解がないように。演じているのは一流の舞台女優さん。当然みなさんお綺麗です。しかし、あのセーラー服を模した衣装を着ると・・・違和感有りです。まぁねぇ。そもそも、大人が中学生の役、演じるんだから。違和感あって当然か。『ちびうさ』が二人いんのはなんでだ?
バンダイさんへ。
一つだけ、お願いあります。このセーラームーンに関して。再び、実写版セーラームーンのフィギュア作るのだけは、やめてください。前作のあれはね・・・邪神の軍団です。