ぼったくりCA。
こういうのもあります。
同じくペットボトルドリンクのオマケです。メイド・イン・海洋堂です。海洋堂さんも一時期、オマケフィギュアに力を入れてました。ま、受注があったから作ったってことでしょうが。
そんなにめちゃくちゃ古い物ではないです。その証拠に、華麗なるコストダウンが図られてます。ドリンクがね、2本セットなんですよ。つまり、150円×2=300円に1つオマケが付いてくるって寸法です。ええ、買いましたよ。飲みたくもないお茶を2本セット×2で。500ml×4、重いってーの。本体(?)のお茶はウチの冷蔵庫へ。1本だけ私が消費して、あとは弟にあげました。
なんとなく、開けずにとって置いたんですけどねぇ。別にプレミアがつく、とかは考えてなかったんですけど。実際ついてないし。どこかで50円で売ってました。ま、タダのオマケが50円なら恩の字か。

ANAユニフォームコレクション[プチ]
ローソン限定企画
フィギュア制作・海洋堂
500mlペットボトルor缶コーヒーのオマケ
2008年11月発売
確か、大きいサイズ(普通の箱玩サイズ)のトレーディングフィギュアもあったんですよね。私は買い逃したけど。違う、買い控えました。結局はまぁ・・・その程度の関心です。別に私は、スチュワーデス好きって訳ではありません。やっぱり、アニメキャラやゲームキャラのフィギュアのほうが血が騒ぎます。
それでもやっぱり、ここまで来たんだ。このまま未開封で保存しておきます。10年後、1つ千円とかなってたらいいのに。いえいえ、売ったりはしません。人に自慢するだけです。
同じくペットボトルドリンクのオマケです。メイド・イン・海洋堂です。海洋堂さんも一時期、オマケフィギュアに力を入れてました。ま、受注があったから作ったってことでしょうが。
そんなにめちゃくちゃ古い物ではないです。その証拠に、華麗なるコストダウンが図られてます。ドリンクがね、2本セットなんですよ。つまり、150円×2=300円に1つオマケが付いてくるって寸法です。ええ、買いましたよ。飲みたくもないお茶を2本セット×2で。500ml×4、重いってーの。本体(?)のお茶はウチの冷蔵庫へ。1本だけ私が消費して、あとは弟にあげました。
なんとなく、開けずにとって置いたんですけどねぇ。別にプレミアがつく、とかは考えてなかったんですけど。実際ついてないし。どこかで50円で売ってました。ま、タダのオマケが50円なら恩の字か。

ANAユニフォームコレクション[プチ]
ローソン限定企画
フィギュア制作・海洋堂
500mlペットボトルor缶コーヒーのオマケ
2008年11月発売
確か、大きいサイズ(普通の箱玩サイズ)のトレーディングフィギュアもあったんですよね。私は買い逃したけど。違う、買い控えました。結局はまぁ・・・その程度の関心です。別に私は、スチュワーデス好きって訳ではありません。やっぱり、アニメキャラやゲームキャラのフィギュアのほうが血が騒ぎます。
それでもやっぱり、ここまで来たんだ。このまま未開封で保存しておきます。10年後、1つ千円とかなってたらいいのに。いえいえ、売ったりはしません。人に自慢するだけです。
瓶の帽子。
こんなの出てきた。あるものは使わなきゃ。

機動戦士ガンダム ララァ・スン
ペプシツイストのオマケ
サントリー
140円
2003年9月発売
いわゆる、”オマケ”ってやつですね。ペットボトル飲料に付いてたオマケ。首のところにぶら下げてあるんです。一時期にね、流行ったんですよ。こういう飲み物にフィギュア付けるっていうのが。最近はどうなんでしょ? ストラップ付いたのとか、たまに見かけるくらいか。
こういうのが少なくなった理由。ま、コスト的な理由は当然あるでしょう。その他に、えー・・・いつ頃でしたかね? こういう、いかにもなオマケに、シークレットアイテムなんかの混入がダメになっちゃったんですよ。「射幸心を煽る」みたいな理由で。そんでもって、あげくに、中身が表記されるようになった。そうなってしまうと・・・ま、シラケちゃいますよね。欲しいアイテムを狙ってゲットできるって点ではありがたいですが。やっぱりね、コレクションとかトレーディングとか名がつく物は、開けるまでのワクワク感が醍醐味です。それが、はなから中身分かってちゃ・・・台無しですよね。
しかしながら、レアやシクレにはいろいろと問題があります。ま、アソートですね。例えばGコレ。あれって酷いのになると、確率1/144ですから。144個×180円=25920円。あこぎと言えば・・・あこぎです。
レアやシクレ。国民投票でもしたら、どうなるんだろ? 賛成か反対か、あなたならどっち?
あ、一応フィギュアの感想。ま、オマケですから。それなりの出来です。ちなみにシークレットは、ガンダムとドムのバージョン違い。揃えると、ジェットストリームアタックが再現できます。

機動戦士ガンダム ララァ・スン
ペプシツイストのオマケ
サントリー
140円
2003年9月発売
いわゆる、”オマケ”ってやつですね。ペットボトル飲料に付いてたオマケ。首のところにぶら下げてあるんです。一時期にね、流行ったんですよ。こういう飲み物にフィギュア付けるっていうのが。最近はどうなんでしょ? ストラップ付いたのとか、たまに見かけるくらいか。
こういうのが少なくなった理由。ま、コスト的な理由は当然あるでしょう。その他に、えー・・・いつ頃でしたかね? こういう、いかにもなオマケに、シークレットアイテムなんかの混入がダメになっちゃったんですよ。「射幸心を煽る」みたいな理由で。そんでもって、あげくに、中身が表記されるようになった。そうなってしまうと・・・ま、シラケちゃいますよね。欲しいアイテムを狙ってゲットできるって点ではありがたいですが。やっぱりね、コレクションとかトレーディングとか名がつく物は、開けるまでのワクワク感が醍醐味です。それが、はなから中身分かってちゃ・・・台無しですよね。
しかしながら、レアやシクレにはいろいろと問題があります。ま、アソートですね。例えばGコレ。あれって酷いのになると、確率1/144ですから。144個×180円=25920円。あこぎと言えば・・・あこぎです。
レアやシクレ。国民投票でもしたら、どうなるんだろ? 賛成か反対か、あなたならどっち?
あ、一応フィギュアの感想。ま、オマケですから。それなりの出来です。ちなみにシークレットは、ガンダムとドムのバージョン違い。揃えると、ジェットストリームアタックが再現できます。
コレジャナイG。
違う・・・。こんなの・・・違うと思う。
こんな、ガマガエルみたいなの、断じてガンダムとは認めません!
今週末(日曜は週頭?)、ついに始まる新しいガンダム『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』
先日発売されたHJ(ホビージャパン)にその情報が載ってったんですけど・・・驚きました。なんだありゃ? あの、”ガンダム・グシオン”ってーの。どこをどう見たら、これがガンダムに見えるんだ。どう見てもゴックの進化バージョンでしょ、これ?
まぁ、「古い物を壊して新しい物を作る」的な発言を富野監督はされてましたが、それはまぁ、生みの親の一人が言うから重みがある訳であって・・・。いや、ま、分かりますよ。同じデザインじゃあダメだってことは。既存のもの引用して、オリジナリティを出す。それは難しいことなのかもしれません。しかし・・・物には限度ってもんがあります。いくらなんでも、この短足モビルスーツがガンダムって言われても、納得できるかってーの。「責任者呼んで来い!」って言いたくなります。
・・・あ、そうか! 可能性としては一つあります。”ヴァーチェ”の例がありますね。中を開けたら、そこから可愛い女の子が・・・もとい、スレンダーなガンダムが。って、可能性は無きにしも非ず。奥底に光る眼(デュアルアイ?)が、そんな感じします。この私の予想が当たってら、褒めてくださいね。
画像を張ると怖いので、代わりにこれを。

ガンダムコレクションDX3
EYMS-16M ザメル
バンダイ 280円 2005年11月発売
ま、だいたいこんな感じです。
これは0083に出てくるMSですね。0083はあんまり好きではありません。0083は暗いから嫌い。あと、ヒロイン外道だから嫌い。あと、試作機が、どー見てもMk-Ⅱよりハイスペックなのに疑問を感じる。

このパーツ。どこに付けたらいいのか分かんない・・・。
こんな、ガマガエルみたいなの、断じてガンダムとは認めません!
今週末(日曜は週頭?)、ついに始まる新しいガンダム『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』
先日発売されたHJ(ホビージャパン)にその情報が載ってったんですけど・・・驚きました。なんだありゃ? あの、”ガンダム・グシオン”ってーの。どこをどう見たら、これがガンダムに見えるんだ。どう見てもゴックの進化バージョンでしょ、これ?
まぁ、「古い物を壊して新しい物を作る」的な発言を富野監督はされてましたが、それはまぁ、生みの親の一人が言うから重みがある訳であって・・・。いや、ま、分かりますよ。同じデザインじゃあダメだってことは。既存のもの引用して、オリジナリティを出す。それは難しいことなのかもしれません。しかし・・・物には限度ってもんがあります。いくらなんでも、この短足モビルスーツがガンダムって言われても、納得できるかってーの。「責任者呼んで来い!」って言いたくなります。
・・・あ、そうか! 可能性としては一つあります。”ヴァーチェ”の例がありますね。中を開けたら、そこから可愛い女の子が・・・もとい、スレンダーなガンダムが。って、可能性は無きにしも非ず。奥底に光る眼(デュアルアイ?)が、そんな感じします。この私の予想が当たってら、褒めてくださいね。
画像を張ると怖いので、代わりにこれを。

ガンダムコレクションDX3
EYMS-16M ザメル
バンダイ 280円 2005年11月発売
ま、だいたいこんな感じです。
これは0083に出てくるMSですね。0083はあんまり好きではありません。0083は暗いから嫌い。あと、ヒロイン外道だから嫌い。あと、試作機が、どー見てもMk-Ⅱよりハイスペックなのに疑問を感じる。

このパーツ。どこに付けたらいいのか分かんない・・・。
天使ちゃんマジ不出来。
人はそれを・・・”泥人形”と呼ぶ・・・。

8th Angel ~終末の天使~ カノン
デジタルギャルズパラダイスフィギュアコレクション
8th Angel ~終末の天使~
ミレニアム
500円
発売日不明
まー、この『デジタルギャルズパラダイスフィギュアコレクション(DGP)』ってシリーズはめちゃくちゃですねぇ。いやー、もう、エロいエロい。8割以上の作品がオッパイ丸出し。中には、ほぼ全裸ってーのもあります。よくもまぁ、こんなガチャフィギュア作りましたね。こんなにたくさんも。
これでね。もう少ーし、出来が良かったらね。500円の価値はあります。エロいエロくないは置いといて。しかし、この作りじゃあ・・・500円出すのはしんどいですね。
見てくださいよ、これ。頭頂部から撮ったものなんですけど、いくらなんでも、こりゃないでしょ。はまりません。全然っ、はまりません。お湯で軟らかく(凹側を)しても無理です。削って形状変えなきゃ無理でしょうね。ま、そこまでする価値は・・・まったく無い。
頭だけじゃないです。はめ込みの凹凸は全部適当。ピッタリ合いません。そうなると、すぐにバラけちゃうって訳ですよ。ま、飾ったりはしませんけど、こんなの。
翼? ああ、横一文字切りになってますね。大き過ぎてカプセルに収まらないんで、仕方なく分割したんでしょうね。ただ、そのセンスは疑います。モールドに沿って切ればいいのに。
ふぅ。ダメ出しのオンパレードになっちゃいましたね。いや、なんか実物見てたら腹立ってきて。定価では回していないとは思いますが、それでも200円か300円かで回したはず。こんなもんに無駄なお金使った・・・自分に腹が立つ。200円ありゃ、VS4が1回まわせますよ。

8th Angel ~終末の天使~ カノン
デジタルギャルズパラダイスフィギュアコレクション
8th Angel ~終末の天使~
ミレニアム
500円
発売日不明
まー、この『デジタルギャルズパラダイスフィギュアコレクション(DGP)』ってシリーズはめちゃくちゃですねぇ。いやー、もう、エロいエロい。8割以上の作品がオッパイ丸出し。中には、ほぼ全裸ってーのもあります。よくもまぁ、こんなガチャフィギュア作りましたね。こんなにたくさんも。
これでね。もう少ーし、出来が良かったらね。500円の価値はあります。エロいエロくないは置いといて。しかし、この作りじゃあ・・・500円出すのはしんどいですね。
見てくださいよ、これ。頭頂部から撮ったものなんですけど、いくらなんでも、こりゃないでしょ。はまりません。全然っ、はまりません。お湯で軟らかく(凹側を)しても無理です。削って形状変えなきゃ無理でしょうね。ま、そこまでする価値は・・・まったく無い。
頭だけじゃないです。はめ込みの凹凸は全部適当。ピッタリ合いません。そうなると、すぐにバラけちゃうって訳ですよ。ま、飾ったりはしませんけど、こんなの。
翼? ああ、横一文字切りになってますね。大き過ぎてカプセルに収まらないんで、仕方なく分割したんでしょうね。ただ、そのセンスは疑います。モールドに沿って切ればいいのに。
ふぅ。ダメ出しのオンパレードになっちゃいましたね。いや、なんか実物見てたら腹立ってきて。定価では回していないとは思いますが、それでも200円か300円かで回したはず。こんなもんに無駄なお金使った・・・自分に腹が立つ。200円ありゃ、VS4が1回まわせますよ。
類似品に注意。
それでですね。一応、掘り出し物ゲットしてきました。・・・これ。

アマガミ 田中恵子
TECH GIAN 2011年8月号付録
アマガミフィギュアコレクション
エンターブレイン
1625円(税込)
2011年06月発売
これ、間違って然りだと思いません? 一見みえるでしょ。ねんぷちに。
調べました。すんごく探しました。ネット検索で。そりゃ出てこない訳だ。だって、ねんぷちじゃないんだから。何かのワードで、このフィギュアの画像が引っかかって、答えに辿り着きました。
”付録フィギュア”ってーのですね。いえ、別に付録でも何でもいいんです。・・・ねんぷちならね。
どうなんでしょ? グッスマ製品ではないですよね、これ? グッスマ製なら、はっきりと”ねんぷち”と銘打つはず。並べて見れば(ねんぷちと)、確かにちょっと等身は違いますね。台座もちょっと大きいのかな。でも・・・やっぱり・・・似てるなぁ。台座が特に似てる。まるでそう、間違いを誘おうとしてるかの如く。そりゃちょっと風評被害ってやつか。たまたま似たのかもしれないし。
いえ、出来は悪くないんです。いいと思います。可愛くて。ま、知らない人なんですけど。エロゲ・・・ではないですね、この『アマガミ』っていうのは。”ギャルゲー”ってカテゴリになるんですかね。
残念なところが1つ。作り的な意味ではありません。
ここ。支え棒の一部が白くなってる。これはあれですね。無理な力が掛かると、こうなっちゃうんですよね。ゲート跡が白くなるのと同じ理由でしょうか。強度が落ちているのは確かだと思います。
まぁねぇ・・・。所詮は中古フィギュアですから。たった100円で、買った代物ですから。

アマガミ 田中恵子
TECH GIAN 2011年8月号付録
アマガミフィギュアコレクション
エンターブレイン
1625円(税込)
2011年06月発売
これ、間違って然りだと思いません? 一見みえるでしょ。ねんぷちに。
調べました。すんごく探しました。ネット検索で。そりゃ出てこない訳だ。だって、ねんぷちじゃないんだから。何かのワードで、このフィギュアの画像が引っかかって、答えに辿り着きました。
”付録フィギュア”ってーのですね。いえ、別に付録でも何でもいいんです。・・・ねんぷちならね。
どうなんでしょ? グッスマ製品ではないですよね、これ? グッスマ製なら、はっきりと”ねんぷち”と銘打つはず。並べて見れば(ねんぷちと)、確かにちょっと等身は違いますね。台座もちょっと大きいのかな。でも・・・やっぱり・・・似てるなぁ。台座が特に似てる。まるでそう、間違いを誘おうとしてるかの如く。そりゃちょっと風評被害ってやつか。たまたま似たのかもしれないし。
いえ、出来は悪くないんです。いいと思います。可愛くて。ま、知らない人なんですけど。エロゲ・・・ではないですね、この『アマガミ』っていうのは。”ギャルゲー”ってカテゴリになるんですかね。
残念なところが1つ。作り的な意味ではありません。
ここ。支え棒の一部が白くなってる。これはあれですね。無理な力が掛かると、こうなっちゃうんですよね。ゲート跡が白くなるのと同じ理由でしょうか。強度が落ちているのは確かだと思います。
まぁねぇ・・・。所詮は中古フィギュアですから。たった100円で、買った代物ですから。
艦むす盗撮(2回目)。
またちょっと反則モードでやらせていただきます。コレクションの紹介を謳ってるブログで、ほんとはこういうの、よくないのかもしれませんけど。
昨日また、繁華街に繰り出しました。ま、一人で、ですけど・・・。もちろんお目当ては、中古ショップ徘徊。掘り出し物があればと思って、足を延ばしました。例の2ちゃんねるの「〇〇を100円で買った!」みたいなの見てたら、希望が湧いてきまして。ありますよね? 買い損ねた。もしくは、当たり損ねた。今でも心残りになってるフィギュアって。そういうのが、安く売ってたらいいなーって
例えば、近いところで言うと、『ねんぷち艦これ』 これはあれですね。完全に買い控えたクチですね。やっぱり900円は高い。中古でも、300円くらいなら買うかも。キャラにもよりますかね。でもまぁ、世の中そんなに甘くない。やっぱり、艦これ物は高い。500円以下ではなかったですね。
そんな感じで徘徊してたら、別の艦これを見つけました。それがこれ。

艦隊これくしょん フラッグこれくしょん
Re-ment
680円(税抜き)
2015年5月発売
ま、これ、中古ではないんですけど、いかがなものでしょう? ちょっとこれ・・・酷くないですか? デフォルメでこの出来って・・・。この出来で680円って・・・。高すぎない? いる? こんなの買う人?
おっと。喜んで買って、気に入ってる人もいるかもしれませんね。実物も見ずに批判するのは、私のポリシーに反する。すみません。ちょっと言いすぎました。フィギュアの好みは人それぞれです。
そう言ってもまぁ・・・
このフィギュアはダメでしょ。「ワロタ」ってやつです。
昨日また、繁華街に繰り出しました。ま、一人で、ですけど・・・。もちろんお目当ては、中古ショップ徘徊。掘り出し物があればと思って、足を延ばしました。例の2ちゃんねるの「〇〇を100円で買った!」みたいなの見てたら、希望が湧いてきまして。ありますよね? 買い損ねた。もしくは、当たり損ねた。今でも心残りになってるフィギュアって。そういうのが、安く売ってたらいいなーって
例えば、近いところで言うと、『ねんぷち艦これ』 これはあれですね。完全に買い控えたクチですね。やっぱり900円は高い。中古でも、300円くらいなら買うかも。キャラにもよりますかね。でもまぁ、世の中そんなに甘くない。やっぱり、艦これ物は高い。500円以下ではなかったですね。
そんな感じで徘徊してたら、別の艦これを見つけました。それがこれ。

艦隊これくしょん フラッグこれくしょん
Re-ment
680円(税抜き)
2015年5月発売
ま、これ、中古ではないんですけど、いかがなものでしょう? ちょっとこれ・・・酷くないですか? デフォルメでこの出来って・・・。この出来で680円って・・・。高すぎない? いる? こんなの買う人?
おっと。喜んで買って、気に入ってる人もいるかもしれませんね。実物も見ずに批判するのは、私のポリシーに反する。すみません。ちょっと言いすぎました。フィギュアの好みは人それぞれです。
そう言ってもまぁ・・・
このフィギュアはダメでしょ。「ワロタ」ってやつです。
ちょっと漫画論。
ハーロ・イーン重ね掛け! ・・・みたいな?

かりん 真紅 果林
ドラゴン☆オールヒロインズ
トイズワークス
200円
2005年3月発売
相乗効果1.5倍、だそうです。VSアビゲイル戦でDSとネイがやってのけた技です。ま、効かなかったんですけどね。・・・またバスタードに話持っていくのか、って? ・・・いや、知らないんですよ。この『かりん』って作品。アニメにもなってるみたいなんですけど。
『BASTARD!! 暗黒の破壊神』って漫画、結構好きなんです。ファンタジーベースのストーリーに、当時はまだ珍しかった、あのアニメ+劇画みたいな絵柄。女の子が非常に魅力的に描けてました。ま、ちょっとばかし雑なところもありましたけどね。みなさんご存知のように、今も未完のまま、超長期休載状態。ま、アンスラサクス編(闇の反逆軍団編~罪と罰編前半)以降は、も、話めちゃくちゃですけどね。絵柄もなんか・・・変わった。ややこしい、絵になった。笑えるのが、今もウルトラジャンプの目次ページには「作者都合で休載・・・」みたいなこと、書いてんですよ。それって、集英社は許してるってこと?
少し前に読んだ、手塚治虫先生の物語の漫画。それには、手塚先生は死に物狂いで漫画描いてたように描写されてます。「ファンの為に」みたいな感じで。ああいう感覚って・・・今の漫画家さんには無いんですかね? 「気に入らなきゃ読まなくっていい」って・・・。それを言っちゃーおしまいでしょ。
私は漫画が好きです。大好きです。未だに少年誌、青年誌、少女漫画誌問わずに読み漁ってます。・・・中には立ち読みもありますけど。雑誌の最新号買ってね、そしたら自分のお目当ての作品が”落ちてる”。これって腹立つんですよねぇ。金返せ!って気持ちになります。
最後に、一応フィギュア評を。
全体的な作りは悪くないと思います。ただちょっと小さい。全部揃えて、並べて飾ってナンボって感じですね。フルメタの恭子はラインナップにいらないと思うけど。

かりん 真紅 果林
ドラゴン☆オールヒロインズ
トイズワークス
200円
2005年3月発売
相乗効果1.5倍、だそうです。VSアビゲイル戦でDSとネイがやってのけた技です。ま、効かなかったんですけどね。・・・またバスタードに話持っていくのか、って? ・・・いや、知らないんですよ。この『かりん』って作品。アニメにもなってるみたいなんですけど。
『BASTARD!! 暗黒の破壊神』って漫画、結構好きなんです。ファンタジーベースのストーリーに、当時はまだ珍しかった、あのアニメ+劇画みたいな絵柄。女の子が非常に魅力的に描けてました。ま、ちょっとばかし雑なところもありましたけどね。みなさんご存知のように、今も未完のまま、超長期休載状態。ま、アンスラサクス編(闇の反逆軍団編~罪と罰編前半)以降は、も、話めちゃくちゃですけどね。絵柄もなんか・・・変わった。ややこしい、絵になった。笑えるのが、今もウルトラジャンプの目次ページには「作者都合で休載・・・」みたいなこと、書いてんですよ。それって、集英社は許してるってこと?
少し前に読んだ、手塚治虫先生の物語の漫画。それには、手塚先生は死に物狂いで漫画描いてたように描写されてます。「ファンの為に」みたいな感じで。ああいう感覚って・・・今の漫画家さんには無いんですかね? 「気に入らなきゃ読まなくっていい」って・・・。それを言っちゃーおしまいでしょ。
私は漫画が好きです。大好きです。未だに少年誌、青年誌、少女漫画誌問わずに読み漁ってます。・・・中には立ち読みもありますけど。雑誌の最新号買ってね、そしたら自分のお目当ての作品が”落ちてる”。これって腹立つんですよねぇ。金返せ!って気持ちになります。
最後に、一応フィギュア評を。
全体的な作りは悪くないと思います。ただちょっと小さい。全部揃えて、並べて飾ってナンボって感じですね。フルメタの恭子はラインナップにいらないと思うけど。
七鍵守護神。
まーたヴァンパイアかよ。

CAPCOM FIGHTING Jam
デミトリ・マキシモフ(ミッドナイトブリスType)
SR カプコン リアルフィギュアコレクション
ファイティング ジャム編2
タカラトミーアーツ(ユージン)
300円
2007年5月発売
とか言わないでくださいね。そもそもこれは違う種類です。SRヴァンパイアセイヴァーではありません。いや、ま、ヴァンパイアのキャラだと言われれば、まぁそうなんですけど・・・。
実はね。昨日、遊園地に行ったんですよ。遊園地って言うか・・・なんて言うんだろ? あ、テーマパーク。そうです。結構有名なテーマパークで遊んできました。
そこでね、やってたんですよ”ハロウィンパーティー”みたいなのが。それがすごいんです。めちゃくちゃ凝ってるんですよ。装飾がね、よく出来てるんですよ。まぁそりゃそうか。ああ言うのは、その道の一流のプロが作ったもの。大道具作る人ってなんて呼べばいいんですかね? あんな仕事って、やり甲斐あるだろなぁ。やっぱり美術大学経由、なんですかね? ・・・話が飛んでる?
楽しかったのは楽しかったですが・・・やっぱりね、人混みがね、しんどかったです。弟と、はぐれるし。あ・・・そうです。一緒に行ったのは、家族です。もちろん(?)、費用は親持ち。
さぁ、フィギュアの話をしようか。
これね。ま、SRヴァンパイアの流れを組むものですが・・・残念ながら出来のほうはちょっとイマイチ。いえ、イマイチと言うのは、ヴァンパイアセイヴァー4と比べるとであって、出来そのものは決して悪くないです。良作と言えます。ただ・・・
本来、ホウキはこうやって”またぐ”格好になるんですけどね。見て分かりますよね? めっちゃズレてんですよ。ホウキを持つ手(腕)と、ホウキをまたぐ股下の穴が、まっすぐになってないんですよ。ホウキ、ひん曲がります。無理すると折れちゃいます。折れたら、泣きます。
タイトル、分かります? ダーク・シュナイダーです。開け地獄の門です。

CAPCOM FIGHTING Jam
デミトリ・マキシモフ(ミッドナイトブリスType)
SR カプコン リアルフィギュアコレクション
ファイティング ジャム編2
タカラトミーアーツ(ユージン)
300円
2007年5月発売
とか言わないでくださいね。そもそもこれは違う種類です。SRヴァンパイアセイヴァーではありません。いや、ま、ヴァンパイアのキャラだと言われれば、まぁそうなんですけど・・・。
実はね。昨日、遊園地に行ったんですよ。遊園地って言うか・・・なんて言うんだろ? あ、テーマパーク。そうです。結構有名なテーマパークで遊んできました。
そこでね、やってたんですよ”ハロウィンパーティー”みたいなのが。それがすごいんです。めちゃくちゃ凝ってるんですよ。装飾がね、よく出来てるんですよ。まぁそりゃそうか。ああ言うのは、その道の一流のプロが作ったもの。大道具作る人ってなんて呼べばいいんですかね? あんな仕事って、やり甲斐あるだろなぁ。やっぱり美術大学経由、なんですかね? ・・・話が飛んでる?
楽しかったのは楽しかったですが・・・やっぱりね、人混みがね、しんどかったです。弟と、はぐれるし。あ・・・そうです。一緒に行ったのは、家族です。もちろん(?)、費用は親持ち。
さぁ、フィギュアの話をしようか。
これね。ま、SRヴァンパイアの流れを組むものですが・・・残念ながら出来のほうはちょっとイマイチ。いえ、イマイチと言うのは、ヴァンパイアセイヴァー4と比べるとであって、出来そのものは決して悪くないです。良作と言えます。ただ・・・
本来、ホウキはこうやって”またぐ”格好になるんですけどね。見て分かりますよね? めっちゃズレてんですよ。ホウキを持つ手(腕)と、ホウキをまたぐ股下の穴が、まっすぐになってないんですよ。ホウキ、ひん曲がります。無理すると折れちゃいます。折れたら、泣きます。
タイトル、分かります? ダーク・シュナイダーです。開け地獄の門です。
妖怪っぽい。
妖怪にゃあ、可愛い女の子もいるんだよ。
ん~・・・どっちがいいかなぁ。初代の声か、メラめらの声か。やっぱり能登ボイスと言いたいところですが、初代のちょっとタカビーな感じも悪くないんですよねぇ。悩むなぁ・・・。究極の選択だなぁ・・・。そりゃ大げさか・・・。おっと。フィギュアの話、しなきゃ。
ま、見たまんま雪子姫・・・じゃなくて、ビシャモンですね。これがね、2番人気だったんですよ。VS4の中では。どうだろ? アーマー付き(シクレ)のほうが、ちょっとだけ高かったのかな? 確かそうだったと思います。ちなみに、ノーマルバージョンも持ってます。現在行方不明。
これまた、よく出来てる。ひじょーによく出来てる。ボンテージリリスさえいなけば、間違いなくNo.1だったでしょう。人によっては、こっちのほうがいいって人もいるかも。”ビシャモン使い”の人とか。あー、そういや、鬼のように強いビシャモン使いいたなぁ。行きつけのゲーセンに。ダッシュ→チェーンコンボ。時々鬼火(絡め魂)。たまに握り潰し(鬼首捻り)とか石抱(閻魔石)とか。
足で踏んづけてるのこれ、”兜”なんですけど。これ一応かぶれます。
こんな感じで。もう少し深くはまるかもしれませんが、あんまりやるとね、ほら、色移りしちゃうから。
あとですね。このVS4ビシャモンには、”完全体”というものが存在します。このように、頭には兜をかぶって、足元には”鎧(胴体)”が転がってます。写真でね、見たことあるんですよ。電ホビかHJか忘れたけど、載ってました。WFで展示されたとか何かだったと思います。ま、さすがに大き過ぎてカプセルには入りきらない。で、こういう形になったのでしょう。シクレで、そのパーツだけ混入したら面白かったかも。でも、鎧5連続とかなったら発狂するな、たぶん。
長くなりました。えー、VS4はこれで終わりです。気が向いたらバージョン違い、出すかも。
ヴァンパイアセイヴァー ビシャモン(ミッドナイトブリスType)
SR カプコンリアルフィギュアコレクション ヴァンパイアセイヴァー Part.4
タカラトミーアーツ(ユージン) 200円 2004年8月発売
ん~・・・どっちがいいかなぁ。初代の声か、メラめらの声か。やっぱり能登ボイスと言いたいところですが、初代のちょっとタカビーな感じも悪くないんですよねぇ。悩むなぁ・・・。究極の選択だなぁ・・・。そりゃ大げさか・・・。おっと。フィギュアの話、しなきゃ。
ま、見たまんま雪子姫・・・じゃなくて、ビシャモンですね。これがね、2番人気だったんですよ。VS4の中では。どうだろ? アーマー付き(シクレ)のほうが、ちょっとだけ高かったのかな? 確かそうだったと思います。ちなみに、ノーマルバージョンも持ってます。現在行方不明。
これまた、よく出来てる。ひじょーによく出来てる。ボンテージリリスさえいなけば、間違いなくNo.1だったでしょう。人によっては、こっちのほうがいいって人もいるかも。”ビシャモン使い”の人とか。あー、そういや、鬼のように強いビシャモン使いいたなぁ。行きつけのゲーセンに。ダッシュ→チェーンコンボ。時々鬼火(絡め魂)。たまに握り潰し(鬼首捻り)とか石抱(閻魔石)とか。
足で踏んづけてるのこれ、”兜”なんですけど。これ一応かぶれます。
こんな感じで。もう少し深くはまるかもしれませんが、あんまりやるとね、ほら、色移りしちゃうから。
あとですね。このVS4ビシャモンには、”完全体”というものが存在します。このように、頭には兜をかぶって、足元には”鎧(胴体)”が転がってます。写真でね、見たことあるんですよ。電ホビかHJか忘れたけど、載ってました。WFで展示されたとか何かだったと思います。ま、さすがに大き過ぎてカプセルには入りきらない。で、こういう形になったのでしょう。シクレで、そのパーツだけ混入したら面白かったかも。でも、鎧5連続とかなったら発狂するな、たぶん。
長くなりました。えー、VS4はこれで終わりです。気が向いたらバージョン違い、出すかも。
援リリ。
あった。ヴァンパイアセットの奥底に隠れてた。
噂の神造形、ヴァンパイアセイヴァーPart.4。それのもう一つのリリスです。
だいぶ前に、これと同じモチーフのフィギュア出しました。HGIF版のリリス。えーっと・・・えーっと・・・ダメだ。見つかんない。その記事が見つからない。自分のブログなのに。この右上にある”検索フォーム”って、なんかイマイチなんですよねぇ。あ、あったあった。[リリス]、[制服]で出てきた。一応リンク貼っときます。→HGIFカプコンギャルズコレクション2 リリス
ま、こう言っちゃなんですけど、比べちゃかわいそうですねよ。決して、HGIFのほうも出来が悪いって訳ではありません。・・・顔はちょっと微妙だけど。しかし、やっぱり、相手が悪い。もう一度言います。このVS4は神造形です。ガチャフィギュアの中では、群を抜いてます。
本当のとこですね。実は私、最初、レザータイプよりこっちの制服タイプのほうが欲しかったんですよね。何ででしょうか。んー・・・レザータイプはエロ過ぎる。みたいな? しかしまぁ、人間やっぱり、高値がついてりゃそっちのほうに興味が移ります。事実、そっちほうがよく出来てます。そっち。つまり、レザータイプのほうが・・・たまらなく欲しくなっちゃいました。
そんでまぁ、ぶん回したら・・・ジェダ&フェリシア地獄(バレッタ少々)。アソート、絶対おかしい。
あと、この制服リリス。ちょっと残念なところがあります。
分割がちょっと残念なんです。制服は切って欲しかったなぁ。そんでもってスカート。なぜ、この位置で切る? なぜ、こんなベルトみたいに色を塗る? いらないでしょ、こんな塗装は。
どーしよっかなぁ。まー・・・いいでしょ。おパンツくらいは。
ハイ、正面から。たまにはサービスしなきゃね。サブタイトルの”援”意味、分かります?
ヴァンパイアセイヴァー リリス(制服Type)
SR カプコンリアルフィギュアコレクション ヴァンパイアセイヴァー Part.4
タカラトミーアーツ(ユージン) 200円 2004年8月発売
噂の神造形、ヴァンパイアセイヴァーPart.4。それのもう一つのリリスです。
だいぶ前に、これと同じモチーフのフィギュア出しました。HGIF版のリリス。えーっと・・・えーっと・・・ダメだ。見つかんない。その記事が見つからない。自分のブログなのに。この右上にある”検索フォーム”って、なんかイマイチなんですよねぇ。あ、あったあった。[リリス]、[制服]で出てきた。一応リンク貼っときます。→HGIFカプコンギャルズコレクション2 リリス
ま、こう言っちゃなんですけど、比べちゃかわいそうですねよ。決して、HGIFのほうも出来が悪いって訳ではありません。・・・顔はちょっと微妙だけど。しかし、やっぱり、相手が悪い。もう一度言います。このVS4は神造形です。ガチャフィギュアの中では、群を抜いてます。
本当のとこですね。実は私、最初、レザータイプよりこっちの制服タイプのほうが欲しかったんですよね。何ででしょうか。んー・・・レザータイプはエロ過ぎる。みたいな? しかしまぁ、人間やっぱり、高値がついてりゃそっちのほうに興味が移ります。事実、そっちほうがよく出来てます。そっち。つまり、レザータイプのほうが・・・たまらなく欲しくなっちゃいました。
そんでまぁ、ぶん回したら・・・ジェダ&フェリシア地獄(バレッタ少々)。アソート、絶対おかしい。
あと、この制服リリス。ちょっと残念なところがあります。
分割がちょっと残念なんです。制服は切って欲しかったなぁ。そんでもってスカート。なぜ、この位置で切る? なぜ、こんなベルトみたいに色を塗る? いらないでしょ、こんな塗装は。
どーしよっかなぁ。まー・・・いいでしょ。おパンツくらいは。
ハイ、正面から。たまにはサービスしなきゃね。サブタイトルの”援”意味、分かります?