電脳トイズ。
ゲーセンでこれもやりました。

電脳戦機バーチャロン MBV-04-G テムジン
コトブキヤ
ワンコインフィギュアシリーズ 電脳戦機バーチャロン
500円(税抜き)
2005年6月発売
知ってますかね。バーチャロンって。バーチャ・ロンではありません。バーチャル・オン(VIRTUAL-ON)です。えーっとですねぇ・・・あ、『ガンダムVSガンダム』ってありますよね? あれみたいなのです。っていうか、あの視点の3Dロボット格ゲーは、ここから始まったと言っても過言ではありません。
プレイしたのは二代目、なんですけどね。『オラトリオ・タングラム』ってやつ。略して”オラタン”。
私のメインキャラは・・・もちろんエンジェラン。人によっては「ずるい」とか「せこい」とか言われるキャラです。いいんです。私はデフォ立ちのときの、あの揺れる姿が好きなんです。
相手、ライデン。の”網”に、面白いように引っ掛かる私。エネルギー切れでレーザー撃てないはずなのに、ハーフキャンセルで撃ってきやがる。・・・ま、この辺の専門用語はやってなくちゃ分かんないか。
フィギュア。これすごいです。これは、アクションフィギュアです。500円の価格で、ですよ?
こんくらい動きます。さすがにね。片膝ついたりはできません。縦には結構動くけど、横には動きにくい。デザイン的に引っ掛かるところが多い。デザインと言えば、これデザインしたのは、あの『カトキハジメ』さんなんですよね。ガンダムのメカデザインで知られる。どうりで、どの機体もカッコイイわけです。
でも、ですね。少し前までその姿は・・・
ガンダムっていうより、ダグラムだった。ある意味、ちょっとカッコイイ?
しかし・・・ほんと、どうしたらいいもんなんでしょ? そのまま飾ってたら、こうして誇りが付着する。密閉した空間に閉じ込めていると、例の”ベタベタ病”が出てくる。正しい保管方法が分かんない。

電脳戦機バーチャロン MBV-04-G テムジン
コトブキヤ
ワンコインフィギュアシリーズ 電脳戦機バーチャロン
500円(税抜き)
2005年6月発売
知ってますかね。バーチャロンって。バーチャ・ロンではありません。バーチャル・オン(VIRTUAL-ON)です。えーっとですねぇ・・・あ、『ガンダムVSガンダム』ってありますよね? あれみたいなのです。っていうか、あの視点の3Dロボット格ゲーは、ここから始まったと言っても過言ではありません。
プレイしたのは二代目、なんですけどね。『オラトリオ・タングラム』ってやつ。略して”オラタン”。
私のメインキャラは・・・もちろんエンジェラン。人によっては「ずるい」とか「せこい」とか言われるキャラです。いいんです。私はデフォ立ちのときの、あの揺れる姿が好きなんです。
相手、ライデン。の”網”に、面白いように引っ掛かる私。エネルギー切れでレーザー撃てないはずなのに、ハーフキャンセルで撃ってきやがる。・・・ま、この辺の専門用語はやってなくちゃ分かんないか。
フィギュア。これすごいです。これは、アクションフィギュアです。500円の価格で、ですよ?
こんくらい動きます。さすがにね。片膝ついたりはできません。縦には結構動くけど、横には動きにくい。デザイン的に引っ掛かるところが多い。デザインと言えば、これデザインしたのは、あの『カトキハジメ』さんなんですよね。ガンダムのメカデザインで知られる。どうりで、どの機体もカッコイイわけです。
でも、ですね。少し前までその姿は・・・
ガンダムっていうより、ダグラムだった。ある意味、ちょっとカッコイイ?
しかし・・・ほんと、どうしたらいいもんなんでしょ? そのまま飾ってたら、こうして誇りが付着する。密閉した空間に閉じ込めていると、例の”ベタベタ病”が出てくる。正しい保管方法が分かんない。