スカイシスターズ。
間違ってた。

スクールランブル 塚本八雲&塚本天満
HGIF スクールランブル
バンダイ
200円
2005年2月発売
私はずーっと、天満ちゃんの声は『堀江由衣』さんだと思ってた。違った。天満ちゃんの声は『小清水亜美』さんです。堀江さんは、金髪ツインテール(沢近さん)のほうだったんですね。いやー、お恥ずかしい。前の天満ちゃん(体操着Ver.)のとき、思いっきり、「CV:ほっちゃん」って書いてます。いや、だって、あれ間違いますよ。普通は主人公が歌うもんでしょ、主題歌って。
”姉妹キャラ”と言うのは、2タイプあります。しっかりした姉とおっとりした妹。しっかりした妹におっとりした姉。前者はまぁ、柊姉妹(らきすた)とか、紅薔薇スール(マリみて。福沢姉弟ではない)とか。後者は、この塚本姉妹とか、あと平沢姉妹(けいおん)なんかもそうですね。どちらのタイプも・・・わたくし的には有りです。姉妹愛。それはとてもとても・・・美しいものです。
フィギュア。えー、HGIFですね。HGとHGIFの違いがイマイチ判らない私。
少し”硬い”感じがするところはありますが、悪くないと思います。二人とも雰囲気は出てます。天満ちゃんが後ろになった理由は、台座を隠すためです。さすがに、あのいつもの”カマボコ台座”では片足立ちは無理でしょ。無理に片足立ちなんかにしなくてもいいのに。飾ってるフィギュアが、「へにょ」って傾いてたら、「イラッ」とします。VS4のバレッタみたいに、足に芯入れてくれるんならいいけど。

スクールランブル 塚本八雲&塚本天満
HGIF スクールランブル
バンダイ
200円
2005年2月発売
私はずーっと、天満ちゃんの声は『堀江由衣』さんだと思ってた。違った。天満ちゃんの声は『小清水亜美』さんです。堀江さんは、金髪ツインテール(沢近さん)のほうだったんですね。いやー、お恥ずかしい。前の天満ちゃん(体操着Ver.)のとき、思いっきり、「CV:ほっちゃん」って書いてます。いや、だって、あれ間違いますよ。普通は主人公が歌うもんでしょ、主題歌って。
”姉妹キャラ”と言うのは、2タイプあります。しっかりした姉とおっとりした妹。しっかりした妹におっとりした姉。前者はまぁ、柊姉妹(らきすた)とか、紅薔薇スール(マリみて。福沢姉弟ではない)とか。後者は、この塚本姉妹とか、あと平沢姉妹(けいおん)なんかもそうですね。どちらのタイプも・・・わたくし的には有りです。姉妹愛。それはとてもとても・・・美しいものです。
フィギュア。えー、HGIFですね。HGとHGIFの違いがイマイチ判らない私。
少し”硬い”感じがするところはありますが、悪くないと思います。二人とも雰囲気は出てます。天満ちゃんが後ろになった理由は、台座を隠すためです。さすがに、あのいつもの”カマボコ台座”では片足立ちは無理でしょ。無理に片足立ちなんかにしなくてもいいのに。飾ってるフィギュアが、「へにょ」って傾いてたら、「イラッ」とします。VS4のバレッタみたいに、足に芯入れてくれるんならいいけど。
動物語。
あらららぎさん、まだ紹介してませんよね?

化物語 阿良々木 暦
グットスマイルカンパニー
ねんどろいどぷち 化物語セット 其ノ壹
2010年4月発売
2000円(税別・3体セット)
失礼、忘れてました。わざとじゃないです。
しっかし、なーんでこの人、ガハラさん選んじゃったんでしょうねぇ。羽川さんのほうが絶対いいのに。んでもって、いい歳して妹とお風呂入るなよなぁ。忍はまぁいいとして。中身おばさんだし。
原作の話しますね。小説ではなくアニメ。フィギュアの原作って意味での原作。
『化物語(物語シリーズ)』は好きです。面白いと思います。ただ、あの”アート的な演出”にやり過ぎ感があります。”新房演出”とでも言えばいいんですかね。やり過ぎでなんだか・・・うるさく感じます。
それと、何でなんですかね? 髪型を変えたの。後半(?)、ほとんどのキャラが髪型変わってますよね。その意図がよく分からない。髪型変えると、キャラ分かりにくくなっちゃうんですよねぇ。特に羽川さん。唯一の眼鏡キャラだったのに。月火ちゃん(初期)と区別がつかん。
アニメ化されたシリーズで、いくつか見てないのがあります。
えーと・・・まずは『猫物語』のどっちか。(黒)のほうかな? で、『花物語』 これは神原の話? あと、『憑物語』ってーのもアニメ化されてんですかね? これも見ていません。つまりは、テレビで普通に放送されたものしか見ていません。花物語はこれ、テレビでやったんですかね? いつの間に?
小説のほうは、あえて読まないようにしてます。ほら、先の楽しみがなくなっちゃうでしょ? 小説先に読んだらネタバレになっちゃう。前にも書きましたっけ、これ?
まとめますと、化物語は好きには好きですが、大好きってほどもない。そんな感じです。
あ、あと、上のサブタイトル。「どうぶつ語」ではありません。「どう物語」です。動画の”動”。お間違えのないように。

化物語 阿良々木 暦
グットスマイルカンパニー
ねんどろいどぷち 化物語セット 其ノ壹
2010年4月発売
2000円(税別・3体セット)
失礼、忘れてました。わざとじゃないです。
しっかし、なーんでこの人、ガハラさん選んじゃったんでしょうねぇ。羽川さんのほうが絶対いいのに。んでもって、いい歳して妹とお風呂入るなよなぁ。忍はまぁいいとして。中身おばさんだし。
原作の話しますね。小説ではなくアニメ。フィギュアの原作って意味での原作。
『化物語(物語シリーズ)』は好きです。面白いと思います。ただ、あの”アート的な演出”にやり過ぎ感があります。”新房演出”とでも言えばいいんですかね。やり過ぎでなんだか・・・うるさく感じます。
それと、何でなんですかね? 髪型を変えたの。後半(?)、ほとんどのキャラが髪型変わってますよね。その意図がよく分からない。髪型変えると、キャラ分かりにくくなっちゃうんですよねぇ。特に羽川さん。唯一の眼鏡キャラだったのに。月火ちゃん(初期)と区別がつかん。
アニメ化されたシリーズで、いくつか見てないのがあります。
えーと・・・まずは『猫物語』のどっちか。(黒)のほうかな? で、『花物語』 これは神原の話? あと、『憑物語』ってーのもアニメ化されてんですかね? これも見ていません。つまりは、テレビで普通に放送されたものしか見ていません。花物語はこれ、テレビでやったんですかね? いつの間に?
小説のほうは、あえて読まないようにしてます。ほら、先の楽しみがなくなっちゃうでしょ? 小説先に読んだらネタバレになっちゃう。前にも書きましたっけ、これ?
まとめますと、化物語は好きには好きですが、大好きってほどもない。そんな感じです。
あ、あと、上のサブタイトル。「どうぶつ語」ではありません。「どう物語」です。動画の”動”。お間違えのないように。
初物語。
ついに・・・買ってしまった・・・・・・『一番くじ』を!

化物語 戦場ヶ原ひたぎ
一番くじプレミアム 西尾維新アニメプロジェクト
H賞 きゅんキャラ『化物語』
バンプレスト
800円(1回)
2010年11月発売
と、言いましても、一番くじを”引いた”訳ではありません。そうです。中古屋さんで、発掘しました。
そのお値段200円。高いのか安いのかよく分かんないけど、まぁネタには使えるかと。今期またアニメやるようですからね。『終物語』、でしたっけ? 本屋さんで文庫本見て、「あ、これで終わりなんだなぁ」と思ったら・・・その後すぐ『続・終物語』って。このまま”続々”と続いていくんですかね?
さて、はじめて、偽ねんどろいどを・・・もとい、『きゅんキャラ』を手にした感想なのですが・・・ふむ、やっぱイマイチですね。本家ねんどろいどとは、何かが違う。ねんどろいどにある、あの「もふっ」とした可愛さがない。んー・・・頭がデカすぎるんですかね? いや逆か。体が小さすぎる? 作り自体は悪くはありません。でも、やっぱり”硬い”。あと、これはねんどろいどにも言えることなのですが、目が平べったい。目の形を彫り込んでいない。これ、嫌いなんですよねぇ。手抜きとしか思えない。
次に、『一番くじ』と言うものに関して。これまたやっぱり、1回800円は高い。私的に、末賞のH賞は、ま、フィギュアなんで我慢できます。しかし、ノートだのクリアファイルだの・・・そんなもんいらない。500円でもいらない。私が欲しいのはお人形さんです。あと気に入らないのが、あの”ダブルチャンス”ってーの。抽選で何名様? ハズレ券のIDナンバー? あんなの、悪質な射幸心煽りとしか思えません。
ふぅ。文句ばっかになっちゃいましたね。でもまぁ、そういう訳です。私が一番くじに手を出さない理由は。ある意味、クレーンゲームと似たようなものだと、私は思ってます。少なくとも、ガチャガチャや箱玩とは違うカテゴリだと思います。
と言ってもまぁ・・・結局は、買う人が納得してりゃ、それでいいのでしょう。

化物語 戦場ヶ原ひたぎ
一番くじプレミアム 西尾維新アニメプロジェクト
H賞 きゅんキャラ『化物語』
バンプレスト
800円(1回)
2010年11月発売
と、言いましても、一番くじを”引いた”訳ではありません。そうです。中古屋さんで、発掘しました。
そのお値段200円。高いのか安いのかよく分かんないけど、まぁネタには使えるかと。今期またアニメやるようですからね。『終物語』、でしたっけ? 本屋さんで文庫本見て、「あ、これで終わりなんだなぁ」と思ったら・・・その後すぐ『続・終物語』って。このまま”続々”と続いていくんですかね?
さて、はじめて、偽ねんどろいどを・・・もとい、『きゅんキャラ』を手にした感想なのですが・・・ふむ、やっぱイマイチですね。本家ねんどろいどとは、何かが違う。ねんどろいどにある、あの「もふっ」とした可愛さがない。んー・・・頭がデカすぎるんですかね? いや逆か。体が小さすぎる? 作り自体は悪くはありません。でも、やっぱり”硬い”。あと、これはねんどろいどにも言えることなのですが、目が平べったい。目の形を彫り込んでいない。これ、嫌いなんですよねぇ。手抜きとしか思えない。
次に、『一番くじ』と言うものに関して。これまたやっぱり、1回800円は高い。私的に、末賞のH賞は、ま、フィギュアなんで我慢できます。しかし、ノートだのクリアファイルだの・・・そんなもんいらない。500円でもいらない。私が欲しいのはお人形さんです。あと気に入らないのが、あの”ダブルチャンス”ってーの。抽選で何名様? ハズレ券のIDナンバー? あんなの、悪質な射幸心煽りとしか思えません。
ふぅ。文句ばっかになっちゃいましたね。でもまぁ、そういう訳です。私が一番くじに手を出さない理由は。ある意味、クレーンゲームと似たようなものだと、私は思ってます。少なくとも、ガチャガチャや箱玩とは違うカテゴリだと思います。
と言ってもまぁ・・・結局は、買う人が納得してりゃ、それでいいのでしょう。
日本オタ日記。
お馴染みとなったDGPです。

VIPER GTS メルセデス
デジタルギャルズパラダイスフィギュアコレクション
VIPER GTS
ミレニアム
500円
発売日不明
ま、このフィギュアのことはどうでもいい。いつものごとく、煮ても焼いても食えない作りですから。
実はですね、ちょっと驚いた発見があったんです。
何年か前ですかね。コミケ、コミックマーケットで発売禁止になったってフィギュアが話題になりました。知ってます? あえてブランド名は出しませんが、まぁ[発禁フィギュア]でググったら、すぐ画像出てきます。やりすぎのエロエロフィギュアが。でもですね。そのクオリティ自体は高いと思うんですよ。んで、作ったとこ、いろいろ調べてたら・・・ある事実に辿り着きました。
みなさんは、”Web漫画”ってご覧になります? Webっていうか・・・エッセイ漫画? 『うちの〇姉妹』とか、『ダーリンは〇国人』とか、そんな感じの。私? まったく見ませんね(本ならたまに)。
んで、その中で、もう一つ有名なのが・・・作者さんが中国人のお嫁さんもらったお話。
ここからが本題です。実は、その作者さんこそが、その伝説のコミケ発禁フィギュアを作った人なんだそうです。作ったっていうか、プロデュースした人? その人本人には絵描きさんです。イラストレーター。どうなんでしょ? 知ってる人は知ってたんですかね? 別に隠してる訳でもなさそうだし。てか、ウィキペディアに載ってる時点でバレバレだ。
なんかね。軽ーく、カルチャーショックみたいなの受けて。なんて言うのかなぁ・・・。いわゆるオタクと言われる人種が、パンピー受けする漫画描いてる? みたいな? あ、パンピーは一般人のことね。
そして思ったのが。
やっぱりね、その道の成功者っていうのは、”行動力”ってものが違う。どんな世界にしたって、挑戦しなきゃ、結果は得られない。私自身で言うならば、フィギュアが好きならワンフェスくらい行こうよ、って話ですね。何も出品しろとまでは言いません。見に行くだけでいいんです。やれ遠いだとか、やれ交通費が掛かるだとか、そんなこと言ってるくらいじゃ、フィギュア好きが聞いて呆れるってもんです。

VIPER GTS メルセデス
デジタルギャルズパラダイスフィギュアコレクション
VIPER GTS
ミレニアム
500円
発売日不明
ま、このフィギュアのことはどうでもいい。いつものごとく、煮ても焼いても食えない作りですから。
実はですね、ちょっと驚いた発見があったんです。
何年か前ですかね。コミケ、コミックマーケットで発売禁止になったってフィギュアが話題になりました。知ってます? あえてブランド名は出しませんが、まぁ[発禁フィギュア]でググったら、すぐ画像出てきます。やりすぎのエロエロフィギュアが。でもですね。そのクオリティ自体は高いと思うんですよ。んで、作ったとこ、いろいろ調べてたら・・・ある事実に辿り着きました。
みなさんは、”Web漫画”ってご覧になります? Webっていうか・・・エッセイ漫画? 『うちの〇姉妹』とか、『ダーリンは〇国人』とか、そんな感じの。私? まったく見ませんね(本ならたまに)。
んで、その中で、もう一つ有名なのが・・・作者さんが中国人のお嫁さんもらったお話。
ここからが本題です。実は、その作者さんこそが、その伝説のコミケ発禁フィギュアを作った人なんだそうです。作ったっていうか、プロデュースした人? その人本人には絵描きさんです。イラストレーター。どうなんでしょ? 知ってる人は知ってたんですかね? 別に隠してる訳でもなさそうだし。てか、ウィキペディアに載ってる時点でバレバレだ。
なんかね。軽ーく、カルチャーショックみたいなの受けて。なんて言うのかなぁ・・・。いわゆるオタクと言われる人種が、パンピー受けする漫画描いてる? みたいな? あ、パンピーは一般人のことね。
そして思ったのが。
やっぱりね、その道の成功者っていうのは、”行動力”ってものが違う。どんな世界にしたって、挑戦しなきゃ、結果は得られない。私自身で言うならば、フィギュアが好きならワンフェスくらい行こうよ、って話ですね。何も出品しろとまでは言いません。見に行くだけでいいんです。やれ遠いだとか、やれ交通費が掛かるだとか、そんなこと言ってるくらいじゃ、フィギュア好きが聞いて呆れるってもんです。
今日もコトコト。
これも、ロボです。間違ってはいないと思います。

ちょびっツ 琴子
ちょびっツコレクションフィギュア アニメ編
海洋堂(K&M)
300円
2003年3月発売
お話の世界では、一応”パソコン”となっております。モバイルサイズのパソコン。ま、パソコンがしゃべったり歩いたりしたら、それすなわち、ロボットでしょう。
このフィギュアは第二弾のですね。塗装やバリ処理の粗さがなくなってます。さすがは300円商品。今日日のね、300円400円するガチャもね、これくらいのクオリティで出してくれりゃ、私も回しますよ。ガンガン回すとまでは言えませんが、1回か2回くらいなら回すと思います。
ちなみにこれ、おそらくなのですが、キャストオフ可能かと思われます。
ね。服に変な感じで”合わせ目”入ってるでしょ。普通に作ったら、こんなとこ分割しなくていいはず。『すもも』を紹介したとき、私はこう言いました。「すもも脱がせて喜ぶ人いないだろ」と。もう一度ここで言わせていただきます。琴子脱がせて喜ぶ人いないだろ。
あとまぁ、お気づきですよね。何かが足りない。コーヒーに意味あり気な穴開いてます。そうです。右手に持ってるはずの、”スプーン”がないんです。探しました。結構探しました。でも、見つかんない。捨てたってことは・・・ないと思うんだけどなぁ。あー、でも、掃除機で吸っちゃったって可能性はあるな。私の部屋だって掃除機くらいかけますよ。たまに、ね。

ちょびっツ 琴子
ちょびっツコレクションフィギュア アニメ編
海洋堂(K&M)
300円
2003年3月発売
お話の世界では、一応”パソコン”となっております。モバイルサイズのパソコン。ま、パソコンがしゃべったり歩いたりしたら、それすなわち、ロボットでしょう。
このフィギュアは第二弾のですね。塗装やバリ処理の粗さがなくなってます。さすがは300円商品。今日日のね、300円400円するガチャもね、これくらいのクオリティで出してくれりゃ、私も回しますよ。ガンガン回すとまでは言えませんが、1回か2回くらいなら回すと思います。
ちなみにこれ、おそらくなのですが、キャストオフ可能かと思われます。
ね。服に変な感じで”合わせ目”入ってるでしょ。普通に作ったら、こんなとこ分割しなくていいはず。『すもも』を紹介したとき、私はこう言いました。「すもも脱がせて喜ぶ人いないだろ」と。もう一度ここで言わせていただきます。琴子脱がせて喜ぶ人いないだろ。
あとまぁ、お気づきですよね。何かが足りない。コーヒーに意味あり気な穴開いてます。そうです。右手に持ってるはずの、”スプーン”がないんです。探しました。結構探しました。でも、見つかんない。捨てたってことは・・・ないと思うんだけどなぁ。あー、でも、掃除機で吸っちゃったって可能性はあるな。私の部屋だって掃除機くらいかけますよ。たまに、ね。
バイストンウェル昆虫記。
ロボもね、あります。
こういうのも、ウチにはいます。何もGコレだけじゃーないです。
いわゆるロボットにはいろいろと種類があります。そうですねぇ、『スパロボ』的に言うと、”リアル系”と”スーパー系”に大別できます。リアル系は技術次第では作れそう。スーパー系は絶対作んの無理。そんな感じです。そんな感じのことがヤフー知恵袋に書いてました。
どちらかと言うと・・・リアル系ですかね、やっぱ私は。ま、ガンダムが含まれますからね。当然こっちになっちゃいます。デザイン的には、この”オーラバトラー”が好きです。こういう、外骨格類みたいなフォルムが好きなんです。古くは『ガイバー』なんかそうですね。あれはロボちゃうけど。
と言いましてもまぁ、『聖戦士ダンバイン』の場合は、妖精さんに夢中でしたからねぇ。チャム・ファウ・ギザ・カワユス。ティンカー・ベルも敵じゃない。変な呪文みたいになっちゃった。
あとですね。さらに細かく言うと。私はダンバインより、”サーバイン”のほうが好きです。『New Story of Aura Battler DUNBINE』って、知らないか、今の若い子は。ダンバインがディテールアップしたのがサーバイン。んでもって、チャム・ファウをちょっと大人っぽくしたのが、シルキー・マウ。
聖戦士ダンバイン ボチューン
HG 聖戦士ダンバイン バンダイ 200円 2004年3月発売
こういうのも、ウチにはいます。何もGコレだけじゃーないです。
いわゆるロボットにはいろいろと種類があります。そうですねぇ、『スパロボ』的に言うと、”リアル系”と”スーパー系”に大別できます。リアル系は技術次第では作れそう。スーパー系は絶対作んの無理。そんな感じです。そんな感じのことがヤフー知恵袋に書いてました。
どちらかと言うと・・・リアル系ですかね、やっぱ私は。ま、ガンダムが含まれますからね。当然こっちになっちゃいます。デザイン的には、この”オーラバトラー”が好きです。こういう、外骨格類みたいなフォルムが好きなんです。古くは『ガイバー』なんかそうですね。あれはロボちゃうけど。
と言いましてもまぁ、『聖戦士ダンバイン』の場合は、妖精さんに夢中でしたからねぇ。チャム・ファウ・ギザ・カワユス。ティンカー・ベルも敵じゃない。変な呪文みたいになっちゃった。
あとですね。さらに細かく言うと。私はダンバインより、”サーバイン”のほうが好きです。『New Story of Aura Battler DUNBINE』って、知らないか、今の若い子は。ダンバインがディテールアップしたのがサーバイン。んでもって、チャム・ファウをちょっと大人っぽくしたのが、シルキー・マウ。
God modeling。
※このブログは、2ちゃんねるコピペブログではありません。
いやー。ちょっと焦りました。[2ch][ギャルガチャ]で検索したら、私のこのブログが出てきた。『ギャルガチャ総合 第2章』ってサブタイトルつけた記事が引っ掛かったんですね。・・・もしかして、これってマズい? 反”まとめ”派の人たちに、敵視される? 記事削除したほうがいい? そこまでしなくてもいいか。でな訳で、とりあえず、ま、最初に注意書きを。
ま、今回も2ちゃんねるのトレーディングフィギュアのスレッド閲覧の話なんですけど。前に申しましたように、過去にさかのぼって閲覧しております。ゆっくり読んでいるので、今は、えー・・・SR『ファイアーボール』っていうのが、よく出来てるとか、組み立てムズいとか言って盛り上がってる辺りです。ちなみに、私はこれ買ってません。やっぱり、400円は高い。それに・・・ロボだし。
そんでですね。今日はちょっと、お伺いしたいことがありまして。
その2chギャルガチャスレで、たまに見かける単語、”盆”。これはSRヴァンパイアセイヴァー4(VS4)のボンテージリリスを指すことだと分かりました。で、もう一つあるんです。良作フィギュアの代名詞みたい使われてる単語が。”伊勢”って・・・なんのこと言ってるんですかね? これがね、分からない。話によると、VS4盆リリに匹敵する神造形だとのことです。んー、分からん。”イセ”をもじってるのか、それとも”エビ”から揶揄してるのか、どっちなんだろ? もしかして、商品名?
とまぁ、事あるごとに「これって何だっけ?」ってなって、裏で検索してます。だいたいは、「あ、これのことか」ってなるんですけど、中には「あー、こんなのあったんだ」ってなものもあります。「買っときゃよかったなぁ」って後悔することもあります。そういうのを、中古屋さん巡りして発掘するのが、今の私の密かな楽しみです。

ガンダムコレクションDX2
GF13-017NJ II ゴッドガンダム (ハイパーモード)
バンダイ 280円 2004年12月発売
これ。だいぶ前に中古で買ったのですが・・・調べたら、シクレのくせにアソート5/108(普通)だった。「なめとんのか」と思わせてくれた一品です。もはや開封する気にもならない。
いやー。ちょっと焦りました。[2ch][ギャルガチャ]で検索したら、私のこのブログが出てきた。『ギャルガチャ総合 第2章』ってサブタイトルつけた記事が引っ掛かったんですね。・・・もしかして、これってマズい? 反”まとめ”派の人たちに、敵視される? 記事削除したほうがいい? そこまでしなくてもいいか。でな訳で、とりあえず、ま、最初に注意書きを。
ま、今回も2ちゃんねるのトレーディングフィギュアのスレッド閲覧の話なんですけど。前に申しましたように、過去にさかのぼって閲覧しております。ゆっくり読んでいるので、今は、えー・・・SR『ファイアーボール』っていうのが、よく出来てるとか、組み立てムズいとか言って盛り上がってる辺りです。ちなみに、私はこれ買ってません。やっぱり、400円は高い。それに・・・ロボだし。
そんでですね。今日はちょっと、お伺いしたいことがありまして。
その2chギャルガチャスレで、たまに見かける単語、”盆”。これはSRヴァンパイアセイヴァー4(VS4)のボンテージリリスを指すことだと分かりました。で、もう一つあるんです。良作フィギュアの代名詞みたい使われてる単語が。”伊勢”って・・・なんのこと言ってるんですかね? これがね、分からない。話によると、VS4盆リリに匹敵する神造形だとのことです。んー、分からん。”イセ”をもじってるのか、それとも”エビ”から揶揄してるのか、どっちなんだろ? もしかして、商品名?
とまぁ、事あるごとに「これって何だっけ?」ってなって、裏で検索してます。だいたいは、「あ、これのことか」ってなるんですけど、中には「あー、こんなのあったんだ」ってなものもあります。「買っときゃよかったなぁ」って後悔することもあります。そういうのを、中古屋さん巡りして発掘するのが、今の私の密かな楽しみです。

ガンダムコレクションDX2
GF13-017NJ II ゴッドガンダム (ハイパーモード)
バンダイ 280円 2004年12月発売
これ。だいぶ前に中古で買ったのですが・・・調べたら、シクレのくせにアソート5/108(普通)だった。「なめとんのか」と思わせてくれた一品です。もはや開封する気にもならない。
めいくーにゃん。
お気に入りを出します。ま、歌手つながりってことで。

マクロスF ランカ・リー
『マクロスF』デカルチャーヴィネット
月刊ホビージャパン2011年6月号付録
1290円
2011年4月25日発売
あなたはどちらですか? シェリル派か、ランカ派か。私は断然、ランカ派です。
あのダブル歌姫って、実は片方は違うんですよね。歌うたってる人が。ランカ・リーのほうは、ま、CVも歌も『中島愛』さん。でも、シェリル・ノームは、CVは『遠藤綾』さんですが、劇中の歌はすべて、『May'n』さんっていう本物の(?)歌手の人が歌ってるんです。いや、別にそれに不服があるとは申しませんが。ただ・・・某Kなたが「今やみゆきさんは銀河の歌姫」って言ってのが、ちょっと皮肉に聞こえました。逆に言いますとね、ちょっと中島愛さんのほうは・・・セリフがたどたどしい。
フィギュアのお話。実はこれ、買いました。定価で、雑誌を買いました。清水の舞台から飛び降りるつもりで、買いました。前の号のシェリルも悩んだんですけどねぇ。両方並べて飾りたいなって。でもねぇ・・・やっぱり、1300円する雑誌はお高い。あと、雑誌の付録フィギュアっていうのは、”コレクション”的要素に欠ける。ここでいうコレクションは”サーチ”的な意味合いです。
でもやっぱり・・・買っときゃよかったかなぁ。って、実物のフィギュア見て、激しく後悔しました。いやー、よく出来てる。さすがは天下の海洋堂製。
角度を変えて、もう少しアップで。見てください。あ、いえ、オオサンショウウオさんじゃないです。肩の袖口の”金具”。こういう、細かいとこに塗装してあると嬉しいんですよねぇ。あと、ここ。
お腹に掛かってる雲(湯気?)。これ、別バーツなんですよね。たぶん、そうなってるはず。外してなんいで、正確なことは分かんないけど。外してなくなっちゃったら・・・大変でしょ?
これでねぇ。”足”があったら、完璧だったんだけどなぁ。足、やっぱり欲しいなぁ。足だけシクレアイテムで出してくれたらいいのに。って、そりゃDGPか。って、そもそもこれ、雑誌の付録だし。

マクロスF ランカ・リー
『マクロスF』デカルチャーヴィネット
月刊ホビージャパン2011年6月号付録
1290円
2011年4月25日発売
あなたはどちらですか? シェリル派か、ランカ派か。私は断然、ランカ派です。
あのダブル歌姫って、実は片方は違うんですよね。歌うたってる人が。ランカ・リーのほうは、ま、CVも歌も『中島愛』さん。でも、シェリル・ノームは、CVは『遠藤綾』さんですが、劇中の歌はすべて、『May'n』さんっていう本物の(?)歌手の人が歌ってるんです。いや、別にそれに不服があるとは申しませんが。ただ・・・某Kなたが「今やみゆきさんは銀河の歌姫」って言ってのが、ちょっと皮肉に聞こえました。逆に言いますとね、ちょっと中島愛さんのほうは・・・セリフがたどたどしい。
フィギュアのお話。実はこれ、買いました。定価で、雑誌を買いました。清水の舞台から飛び降りるつもりで、買いました。前の号のシェリルも悩んだんですけどねぇ。両方並べて飾りたいなって。でもねぇ・・・やっぱり、1300円する雑誌はお高い。あと、雑誌の付録フィギュアっていうのは、”コレクション”的要素に欠ける。ここでいうコレクションは”サーチ”的な意味合いです。
でもやっぱり・・・買っときゃよかったかなぁ。って、実物のフィギュア見て、激しく後悔しました。いやー、よく出来てる。さすがは天下の海洋堂製。
角度を変えて、もう少しアップで。見てください。あ、いえ、オオサンショウウオさんじゃないです。肩の袖口の”金具”。こういう、細かいとこに塗装してあると嬉しいんですよねぇ。あと、ここ。
お腹に掛かってる雲(湯気?)。これ、別バーツなんですよね。たぶん、そうなってるはず。外してなんいで、正確なことは分かんないけど。外してなくなっちゃったら・・・大変でしょ?
これでねぇ。”足”があったら、完璧だったんだけどなぁ。足、やっぱり欲しいなぁ。足だけシクレアイテムで出してくれたらいいのに。って、そりゃDGPか。って、そもそもこれ、雑誌の付録だし。
私の検索を聴け。
ダメ。これ分かんない。

詳細不明
たぶんメーカーはミレニアム
だいぶ上手くなったつもりなんだけどなぁ。ネット検索。これ調べても、ぜんぜん出てこない。
私の調べ方は、まぁあれです。ワードいくつか入れて、種類を画像に切り替え。で、探す。大体は、[商品名]or[キャラクター名]or[メーカー名]。この内のどれか二つが分かれば、それでヒットします。あ、もちろん[フィギュア][カプセル][トレーディング]みたいなワードも混ぜてます。今回のこれは、分かっているのはメーカー名と商品名。あ、商品名っていうか、シリーズ名ですね。[デジタルギャルズパラダイス]で検索。それで出てこないんですよねぇ。んー・・・もしかしたら、またDGPとは違うのかも。作りは似てるんだけどなぁ。泥・・・です。おまけに肌、塗装だし。
いー加減、もう疲れてきた。出てくるもの出てくるもの、オッパイ丸出しのフィギュアばっかだし。フィギュアにね、美少女フィギュアに、露骨なエロはいらないと思います。おパンツが見えそで見えないくらいがいいんです。キャストオフギミックなんて、無理にしなくていいんです。太めになっちゃうでしょ? ま、ディテールアップするにはすると思いますけど。
とにかくまぁ、泥人・・・DGPシリーズは、こんなもんにしときますか。探せばまだあると思うんですけど。正直なところ、DGPであまりお気に入りの物はありません。まったく無いか。そういうフィギュアをネタに記事書くのって・・・・・・結構しんどいんです。

詳細不明
たぶんメーカーはミレニアム
だいぶ上手くなったつもりなんだけどなぁ。ネット検索。これ調べても、ぜんぜん出てこない。
私の調べ方は、まぁあれです。ワードいくつか入れて、種類を画像に切り替え。で、探す。大体は、[商品名]or[キャラクター名]or[メーカー名]。この内のどれか二つが分かれば、それでヒットします。あ、もちろん[フィギュア][カプセル][トレーディング]みたいなワードも混ぜてます。今回のこれは、分かっているのはメーカー名と商品名。あ、商品名っていうか、シリーズ名ですね。[デジタルギャルズパラダイス]で検索。それで出てこないんですよねぇ。んー・・・もしかしたら、またDGPとは違うのかも。作りは似てるんだけどなぁ。泥・・・です。おまけに肌、塗装だし。
いー加減、もう疲れてきた。出てくるもの出てくるもの、オッパイ丸出しのフィギュアばっかだし。フィギュアにね、美少女フィギュアに、露骨なエロはいらないと思います。おパンツが見えそで見えないくらいがいいんです。キャストオフギミックなんて、無理にしなくていいんです。太めになっちゃうでしょ? ま、ディテールアップするにはすると思いますけど。
とにかくまぁ、泥人・・・DGPシリーズは、こんなもんにしときますか。探せばまだあると思うんですけど。正直なところ、DGPであまりお気に入りの物はありません。まったく無いか。そういうフィギュアをネタに記事書くのって・・・・・・結構しんどいんです。
メイドの土産。
泥人形・・・って言い方は、もうやめときましょうか。作った原型師さんに失礼だし。

顔のない月 栗原 沙也加
デジタルギャルズパラダイスフィギュアコレクション
顔のない月
ミレニアム
500円
発売日不明
これまた訳の分かんないキャラ。調べるのに時間が掛かるかと思われましたが、[DGP]で検索したら、いとも簡単に出てきました。エロゲキャラですね。結構古い18禁PCゲーム。
たぶんなのですが、このフィギュアは買ったものだと思います。買った。つまりは、ガチャ回したのではなく、中古屋さんで買ったってこと。そんなに高くはなかった思います。
一時期ですが・・・いや、今も継続中か。私は、メイドさんが好きなんです。メイドキャラ大好きです。もちろん、スカートはロングスカート。カチューシャは必須アイテム。髪型はまぁ、あまりこだわりませんが、実務的にまとめてるほうがいいですかね。そんでもって重要なのが・・・眼鏡。そうです。『エマ』さんです。エマ・ストウナー(旧姓。間違ってない)さんこそが、私の理想のメイドさんです。maid of maids。メイドの中のメイドです。完璧超人ならぬ、完璧メイドです。
・・・ま、落ち着きなさい。
しかしながら、私は”メイド喫茶”ってとこには行ったことがございません。あんなの違う。あんなの、メイドのコスプレした、ただのウェイトレスさんだ。私が求めているのは、本物のメイドさん。本物のメイドさんに「いけません!」とか言って、たしなめてほしい。
・・・だから、落ち着けって。
フィギュアの話・・・は、もういいですかね。DGPの出来です。ねんどろいどです。そのまんまの意味の。

顔のない月 栗原 沙也加
デジタルギャルズパラダイスフィギュアコレクション
顔のない月
ミレニアム
500円
発売日不明
これまた訳の分かんないキャラ。調べるのに時間が掛かるかと思われましたが、[DGP]で検索したら、いとも簡単に出てきました。エロゲキャラですね。結構古い18禁PCゲーム。
たぶんなのですが、このフィギュアは買ったものだと思います。買った。つまりは、ガチャ回したのではなく、中古屋さんで買ったってこと。そんなに高くはなかった思います。
一時期ですが・・・いや、今も継続中か。私は、メイドさんが好きなんです。メイドキャラ大好きです。もちろん、スカートはロングスカート。カチューシャは必須アイテム。髪型はまぁ、あまりこだわりませんが、実務的にまとめてるほうがいいですかね。そんでもって重要なのが・・・眼鏡。そうです。『エマ』さんです。エマ・ストウナー(旧姓。間違ってない)さんこそが、私の理想のメイドさんです。maid of maids。メイドの中のメイドです。完璧超人ならぬ、完璧メイドです。
・・・ま、落ち着きなさい。
しかしながら、私は”メイド喫茶”ってとこには行ったことがございません。あんなの違う。あんなの、メイドのコスプレした、ただのウェイトレスさんだ。私が求めているのは、本物のメイドさん。本物のメイドさんに「いけません!」とか言って、たしなめてほしい。
・・・だから、落ち着けって。
フィギュアの話・・・は、もういいですかね。DGPの出来です。ねんどろいどです。そのまんまの意味の。