fc2ブログ

木工用でいこう!

フィギュア漁ってら、なんかカワイイのが出てきた。

imi-02a.jpg

妹でいこう! 結麻

妹でいこう!フィギュアコレクション
エグゾースト 400円 2003年12月発売

・・・バラバラの状態で。改めて組んでみると・・・何これ、めっちゃ弱い。連結部分が、細い? 浅い? その両方? 組んでも組んでも、すぐバラけてしまう。スカート見っかんないし。

imi-02b.jpg

あ、これでデフォなのか。でも、紐パン(?)の紐が片方見つからない。そりゃ、なくなるって。小っちゃい上に、すぐ外れちゃうんだから。メーカーどこよ? 『エグゾースト』? 聞いたこと・・・は、ある。他に何出してたっけ? あー、ダ・カーポのとかありましたねぇ。買ってないけど。

で、こういう場合、みなさんどうします? 接着しちゃいます? 私は接着しちゃいます。でも、その場合は”木工用ボンド”を使ってくっつけます。接着力は弱いですが、あれならお湯で洗えばすぐに取れます。瞬間接着剤で、ガッチリつけちゃってもいいのですが・・・「~部分接着の為、値下げ」とか書かれたらねぇ・・・やっぱ、やめといたほうがいいのかな、と。

だいぶ前(去年の今頃)に、1つ出しました。原作はエロゲですね。前にも書きましたが、Wikipediaにあるってのがすごい。カマトトぶる訳ではないですが、原作はぜんぜん知りません。なのに買った(回した)理由は・・・ま、出来ですね。展示サンプル品見たら欲しくなりました。1回400円なのがあれでしたが、その時ちょっとリッチだったんですよね。おつむのほうも、だーいぶ、おかしかったし。

買わずに後悔するくらいなら買って後悔しろ

を、地で行ってましたから。でも、これは後悔していません。値段に見合った出来です。今、この出来のトレーディングフィギュアを400円で出したら・・・きっとバカ売れでしょう。
たいへんよくできました。

マギー審議。

わか、らん。

kcr-03a.jpg

この人が、誰なのか分かんない。「きゅんキャラならすぐ出てこない?」って? いや、それが出てこないんですよ。数多あるきゅんキャラの中に、このキャラクターは見当たらないんです。目を皿にして探しました。でも、見つかんない。しかし・・・多いですねぇ。きゅんキャラの種類って。つまりは、一番くじの種類が多いってことか。さすがは・・・バンダイさん。の子会社さん。

奥の手、版権刻印検索。しかしこれが・・・

kcr03b.jpg

©OS/S・M2P・M」? ・・・ダメだ。何のことやらサッパリ分かんね。略称で書くなよなぁ。
OS→オペレーティングシステム? M2P→音楽? あ、そりゃMP2か。いや、3か。そもそも、スラッシュ(/)と中点(・)と、どっちで区切ればいいんだろ? それすら分からない。

んで、半ばヤケクソで、全部打ち込んで検索してみた。そしたら・・・ヒットした。

マギ ティトス・アレキウス

マギ 一番くじ ~後夜祭-マハラガーン-~ C賞 ティトス きゅんキャラ
バンプレスト 600円(1回) 2014年5月発売

あ~、『マギ』か。残念ながら、これ、守備範囲外です。漫画も読んでないし、アニメもいつの間にか終わってた。なんか違う。私の趣味とは違う。・・・って、え!? これって、男の子? ・・・ガッカリ。私ねぇ・・・これまたダメなんですよ。男の””って。なんて言うのかなぁ・・・「男なら男らしく」、とまでは言いませんが・・・とにかく、なんかダメです。しかしながら、”ここちんが無い”キャラクターは全然OKなんです。分かります? ”ここちん”って。みなまで言わせるな。
たいへんよくできました。

パラソルを刺して。

『ちょっと昔のminiフィギュア』って名前なんだから、ちゃんとフィギュア出さなきゃ。

lvp-01a2.jpg

ラブプラス 姉ヶ崎 寧々

一番くじプレミアム NEWラブプラス G賞 きゅんキャラ『NEWラブプラス』
バンプレスト 800円(1回) 2011年11月発売

と言っても、ちょっと新しいですかね、これ。
きゅんキャラ、2つ目です。これもあれです。中古屋さんでゲットした品です。これもガハラさんと同じく、お値段200円でした。同じ店で買いました。なんかそのお店、きゅんキャラは一律200円なんですよねぇ。きゅんキャラはそんなもんなのか、それとも、そのお店が適当なのか。

『ラブプラス』ですね。一時期大ブームを巻き起こしました。残念ながら、私はそのブームに乗れませんでした。なぜか? 持ってなかったからです。ハード自体を。DS本体を。何を隠そう、私はPSP派。両方? そんな贅沢できる上流階級の生まれではありません。
しかしながら、このラブプラスの絵柄は、「いーなー」って思ってました。正直、「やってみたいなー」って思ってました。そんでもって、絵師さんがイケメンなのに驚きました。

フィギュア。よく出来てます。さすがは800円。等身のことは、もはや、とやかく言いません。このフィギュアの一番の見どころ。それは・・・

lbp-01b.jpg

この傘です。なんと、驚くことなかれ、そのシャフトには”金属”が使用されてます。これなら折れる心配はないでしょう。ま、受け側が破損する恐れはありますけど。ちなみにこのシャフト、髪の毛を貫通しております。頭でっかちのデフォルメフィギュアならではの構造となっております。
たいへんよくできました。

青い糸で結ばれた。

みなさん。みなさんは、運命というものを、信じますか?

昨日ですね。また繁華街のほうにまで出てました。いやー・・・電車代ケチって自転車で行ったので、かなり疲れましたねぇ。ま、その話は置いといて。もちろん、目的は中古屋さん巡りです。私の助けを待ってる子(フィギュア)が、必ずどこかにいるはず。

いました。目が合った瞬間、ビビットオペレーションした子が・・・!

bbl-01a.jpg

BLAZBLUE レイチェル=アルカード

ねんどろいどぷち レイチェル=アルカード
BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA Limited Box(PS3用ソフト)同梱品
アークシステムワークス(フィギュア制作・グッドスマイルカンパニー)
9800円(税抜き) 2013年10月発売

それが、この子です。
えー・・・まぁ、トレーディングフィギュアでは、ありませんね。付録・・・っていうか、オマケですね。ゲームのオマケ。ゲームのほうがオマケで買った人も少なくないでしょう。そういう重篤な”ねんどろいどマニア”もいたはず。しかし・・・この限定版、お値段約1万円か。ゲームにはまったく興味なく買ったって人は、少ないですかね。さすがに、ねんぷち1つに1万円出す猛者はいないでしょう。

限定版9800円。通常版6800円。その差額は3千円。つまり、このねんぷちの価格は3千円です。あ、他にも同梱品があるんですね。えー、ファンブックとサウンドトラックか。ま、2つで千円と言ったところでしょうか。じゃ、フィギュアは2千円か。ネットでの中古価格もそんなものですね。それを私は・・・ウン百円で手に入れました。いくらだと思います? ヒント・100円以上900円以下です。

bbl-01b.jpg

そんでもって嬉しいのが、たぶんこれ、”未開封”だと思われるんですよ。上のビニールは開けてみました。そしたら、箱にまだ封印のシールがしっかり貼ってあったんです。はがした形跡はないです。
さて、こうなると困りました。開けるか開けないか、で悩んでおります。ま、私は”転売”なんてことはしませんが、ねんぷちはね、梱包がね、ものすごーく丁寧なんですよ。色移りしそうなパーツの間にはビニールフィルムかませてくれたりして。そこまでしてもらうと、逆に開封しにくくなるんですよ。このまま保存したほうがいいかなって。とりあえずはまぁ、このまま置いときますか。飾るところもないし。・・・まさかとは思いますけど、中開けたら、ジャンク品が詰まってるってオチは、ないでしょうね?

実は・・・ゲーム、あんまりやったこと、なかったりします(1回プレイしただけかも)。GGの偽物っぽく見えて、とっつきにくかったんです。いや、ま、作ってるとは同じアークシステムワークスさんなんですけどね。あと、絵柄がね。GGと比べると・・・”中二”っぽくなった気がします。あんまり好きじゃない、中二っぽいのは。んじゃ、なぜこのフィギュアを買った? それは・・・

ねんぷちだからです。
たいへんよくできました。

見上げてごらん。

あった。大事なものエリアの奥底に埋まってた。

ggx-08c.jpg





  GUILTY GEAR X ディズィー

  SR ギルティギアX コレクション Part.2
  タカラトミーアーツ(旧ユージン)
  200円
  2002年3月発売


出来的にはもう一つなのですが、キャラが好きなのでお気に入りの部類に入ります。

でも、この人(?)もうお母さんなんですよねぇ。お相手がカイなのは意外だったな。実は、背景ストーリーとかはあまり詳しくなかったりします。って言うか、ゲーム自体、あまり詳しくないです。それなりにプレイはしてたけど、1人用で遊んでて、弱い者いじめの対戦マニアの餌食ってパターン。GGシリーズは腕の差がハッキリと出る。明らかなロマキャン練習中に入ってくるな。

このフィギュア。先に書いた通り、出来のほうはイマイチです。作り的には悪くはないですが、ズバリ似てない。ま、これ、登場シーンのジェリーフィッシュ快賊団コスチュームのディズィーなんですけど、モチーフになったイラストがあります。イラスト集?かなんかの絵ですかね。それと見比べたら一目瞭然。ん~・・・その画像貼ったらヤバいかなぁ・・・。まー、やってみましょうか。怒られたら消せばいいでしょう。個人ブログでファンな気持ちで使うくらいなら、『アークシステムワークス』さんも許してくれるでしょう。

ggx-dizzy03.jpg

このイラストです。ね、似てないでしょ? 顔がぜんぜん似てない。その控えめな性格を考えますと、フィギュアの顔のほうが合ってるとも言えなくはないですが。

しかしですね。

ggx-08b.jpg

この辺りは、よく作り込まれてます。藍青の葵ちゃんに続けてこのフィギュアを選んだ理由は、この辺りにあります。ちなみに、こちらも無いです。”先っちょ”はありません。美少女フィギュアは、これでいいのです。見えそうで見えない。それが、美少女フィギュアの神髄です。
たいへんよくできました。

藍より出でて。

続きまして、桜庭葵さんの御登場です。

aas-01.jpg





  藍より青し 桜庭 葵
  
  SR ロンドローブ コレクション
  タカラトミーアーツ(旧ユージン)
  200円
  2005年4月発売


うむ。やはり同じ種類を続けると楽だな。データ調べなくていいし。
サブタイトル(ブログの)+作品名。正確に書くと、「青は藍より出でて藍より青し」という”ことわざ”です。その意味は「弟子が師匠の学識や技量を越えること」だそうです(『故事ことわざ辞典』より抜粋)。と言われても・・・この作品に、そんな師弟関係的な要素、ありましたっけ? ゲスな言い方をしますと、いわゆる”ハーレムアニメ(漫画)”でして、修行的要素はなかったと思います。あれですかね。語呂がよかったんで使っただけですかね。「藍」とか「葵」とか、古風でいいと思います。でも・・・リアルで子共に名付けたら・・・キラキラっぽく思えるのは、なぜ? 私だけ? そう感じるのは。

フィギュア。ギリギリセーフ系です。

aas-01b.jpg

大丈夫。上から見ても見えません。っていうか・・・無いです。そういうは付いてないです。付いてるの欲しけりゃ、DGPでも買いなさい。ま、その造形は雲泥の差だけど。
残念なところは、顔が似てない。ん~・・・目が・・・小さ過ぎるのかなぁ。いや、頭全体が小さいのか。そのおかげで、等身が変わってる。前に出した温泉シリーズ(SR藍青)くらいの等身のほうがいいですね。

脱線モード。
そういや、文月晃先生がヤングアニマルに帰ってきましたね。『僕とルネと青嵐』っていうの、連載始まりました。今回のヒロインはパツキン幼女(?)か・・・。流行ってんですかね、こういうの。ま、嫌いじゃないけど。で、題材が”アート”か・・・。こういうのって、難しいんですよねぇ。下手したら、独りよがりみたいになっちゃうし。うんちくばっかにならなきゃいいけど・・・。
たいへんよくできました。

いのりのゆびわ。

鬼回し”。鬼の形相で回すから、鬼回し。

mht-01b.jpg





  魔法遣いに大切なこと 菊池ユメ
  
  SR ロンドローブ コレクション
  タカラトミーアーツ(旧ユージン)
  200円
  2005年4月発売


って言葉があります。ま、”回す”ですから、ガチャですね。ガチャを回しまくる。おそらくその精神状況は、リミッター外れて「とことんやってやる!」状態でしょう。私はこれでそれを経験しました。

これのね、『マリエル』が、欲しかったんですよ。メイドフェチですから、私。それが・・・出ない。何回やっても出ない。ま、”何回やっても”っていうのは比喩ですが、それでも、結構回しましたよ、これ。
でもまぁ、これはまだ、200円の時代でしたからね。その被害はマシなほうです。それが今日日の400円ガチャとかだったとしたら、あなた・・・・・・想像するだけで恐ろしい。

前にも書きましたが、このシリーズは何気に良作揃いです。ラインナップもマニアックです。ただ、このフィギュアは、ちょっといただけない。造形がちょっと「モヤっ」としている点もありますが、それよりも顔。目です。このフィギュア、目ぇ瞑ってるんです。これはシクレバージョンなんで目、開いてます。こういうのねぇ・・・。挿げ替え用で、別パーツで、付けてくれたらいいのに。

正面から。

mht-01a.jpg

・・・余計な加工するなって? まぁそう言わないで。たまーに、やりたくなっちゃうんですよ。
あ、そうそう。これも原作知らないクチなんですよね。原作は・・・漫画? アニメ? 魔法”使い”ではなく、魔法”遣い”になってるところが粋に感じます。絵を見た感じ、なんだか私の好みっぽい。今度一度見てみようかな。・・・・・・ユー〇ューブで・・・あるかな?
たいへんよくできました。

ステゴウィクロス。

しっかしまぁ、なんですねぇ・・・。
ほんっと、なくなりましたねぇ・・・。リアル等身フィギュアのガチャガチャ。

行くところに行けば、今でもガチャガチャコーナーってものはあります。今でも偵察には行きます。もちろん、食指が動く商品があれば、購入も考えます。でも、ないんですよね、そういうものが。400円ガチャが高い高い、文句は言ってますが、本当に欲しくなったら400円でも500円でも回しますって。箱玩なら800円くらいまでなら出してもいい。でも、そう思わせてくれる商品がないんだから、仕方ない。で、過去の遺産に走ってしまう訳です。100円~200円でいいのがあるんですから。

あ、それでですね。少し前の話になるんですが、ガチャガチャコーナー物色してたら・・・。
カプセルのゴミ箱ありますよね。ガチャマシーンの上に置いてある、空カプセル捨てる専用のカゴ。そこにね、これがね、捨ててあったんですよ。

siw-01.jpg

selector infected WIXOSS 蒼井 晶

selector infected WIXOSS マスコット タカラトミーアーツ(旧ユージン)
300円 2014年11月発売

・・・・・・ゴミ箱から拾うなんて、みっともない? でも、なーんか可哀そうでね。思わず拾っちゃいました。このまま放っておいたら、本当のゴミ箱に捨てられちゃうでしょ? ・・・もしかしたら、店員さんが見つけて再利用? どちらにしろ、そんなのもったいないです。ダブリ、トリプリ、クアドラプリ、クインティプリ・・・。いくら同じものが出ても、捨てるようなことは絶対しませんね、私は。

ちなみに、このマスコットフィギュア。調べて(Ⓒで)何のキャラか分かったんですけど・・・『セレクター インフェクテッド ウィクロス』? 何これ? 全然知らない。2014年? テレビ放送? ウィキにもありますね。ダメだ。マジで全然分かんない。大抵名前くらいは聞いたことあるんだけどなぁ・・・。

つまり、あれなんですかね。まったく・・・流行んなかった? なのに二期? なのに劇場版?
たいへんよくできました。

ご利用は計画的に。

貧乏~、貧乏~、涙~のび~んぼう~♪
って歌ご存知ですか? え? 知らない? 『ひょうきん族』知らないの? ・・・そっか。

先の話に出ました、ゲームセンターのカードゲーム。Wikipediaによりますと、正式名称(?)は”オンライントレーディングカードアーケードゲーム”だそうです。ま、そのまんまですね。
三国志のやつとか戦国時代のやつとか。あと、サッカーとか野球とか。ファンタジー系もなんかあったな。トレーディングと名がつくように、そのカードの種類には、”レアリティ”なるものが存在します。レアなもの、希少価値が高いカードほど高い能力を持っております。ま、一概にそうとは言えないんですけどね。そして・・・当然、レアなものほど、みんな欲しがるのです。人間、そういうものです。

そんでまぁ、レアカード欲しさにお金つぎ込む訳ですよ、そのアーケードゲームに。ショップで買ったりもするんでしょうね。法外なお値段で。そんなことしてたら、ま、お金無くなっちゃいますよね。これが世に言う、”大戦破産”ってやつです(三国志〇戦の場合)。

トレカのプレミアムのつき方は異常です。中には、1枚で1万円以上するものもあります。『遊〇王』で1枚60万ってーのをショップで見た記憶があるんだけど、あれは・・・見間違いかな? いくらなんでも、紙切れ1枚に60万ってことはないでしょ。・・・・・・ない、ですよね? ないと言ってください。

えー、今日はカプセルフィギュアカテゴリです。お似合いのフィギュア出します。

kab-02.jpg
 




  株でいこう! お兄ちゃん、ネット・トレーディングしよっ
  暴落かぶたん

  SR 株でいこう!
  タカラトミーアーツ(旧ユージン)
  200円
  2005年11月発売


前に1つ出しましたっけ? 調べたら、どうやら”萌え本”のキャラなようです。萌え本。そのまんま、実用書に萌え要素を加えた本。有名なところで、『もえたん』っていうのがありました。・・・しかし、こんなキャラまでフィギュア化されるなんて・・・あの頃は・・・(以下同文)。

kab-02b.jpg

なかなかどうして。よく出来てます。ちょっとポージングが硬いですが、その作りは丁寧です。後ろ棒、何か分かります? これ、木枯らしに吹かれた枯れ葉を表現してるんです。プラ(ABS?)製なので、へにょったりはしません。ただ、ま・・・言わなくても分かると思いますが、折れる心配はあります。
たいへんよくできました。

ミスターセドラー。

今日はちょっと嫌な話をしましょうか。

みなさん、”抜く”って言葉の意味、分かりますかね。
トレーディングフィギュアを語られる際での、抜く。狙いのブツを選び抜く。早い話が”サーチ”ってやつでね。ま、箱玩限定になりますか(ハロカプなんかも含む)。このサーチが上手な人がいる訳ですよ。レアやシークレット、もしくは人気があるキャラ。そういうのを重さや大きさ(中身の詰まり具合)で選んじゃう訳です。有名なお店で、BOX中1つだけ欠けてたら・・・それは荒らされた後なのかも。これがね、本当にそのフィギュアが欲しくて欲しくて狙ったんなら、まぁ別にいいでしょう。でもね、これを転売目的でやってる人がいる訳ですよ。迷惑極まりない。消えて無くなって欲しいです。

gcc-37.jpg


  ガンダムコレクションVol.3
  RX-78/C.A キャスバル専用ガンダム

  バンダイ 180円(税込) 2003年1月発売


これね。いわゆる”初回限定”ってやつです。レアではありません。もしかしたら、1BOXに必ず1個入ってたのかも。で、ですね。箱玩のBOXというものは、だいたいは”配置”というものが決まっています。工場出荷時は全部同じなんでしょうね。もうお分かりですよね。この配置をいち早く解析して、価値のある代物を抜きまくる輩がいる訳ですよ。ま、転売目的なのは明らかでしょう。このガンダムCA。某レンタルショーケースで、山のように積まれてました。冷めましたよ。このフィギュアへの愛情が。

ここでもう1つ、疑念が生じます。これって・・・お店ハシゴして、かき集めたんですかね? それとも・・・もしかしたら・・・考えたくないですけど・・・お店の人が・・・勝手に売りさばいていたりして・・・。あるんです。そういう噂が。これはガチャにも言えることです。
昔、トレカのほうで酷い事件があったそうです。トレカっていうか、アーケードゲームのやつ。カテゴリは一応トレカでいいのかな。カード使ってゲームして、ゲームが終わったら新たなカードが貰えるって仕組み。そのね、レアカードをね、店員さんが抜いて、転売で大儲けしたって事件があったんです。中が見えない袋入りなんですが、なんか判別方法があったそうです。当然、今はもう改善されているでしょう。

転売は副業(キリッ」ってな煽りがあるように、転売屋っていうのは元来嫌われます。中古フィギュアコーナーでもたまに見かけます。スマホ片手にフィギュア買い漁ってるの。ま、一概に転売ヤーだとは言えませんけどね。でもまぁ、あの一貫性のないチョイスの仕方見てたら、十中八九、転売目的でしょうね。浅ましいったらありゃしない。間違いなく、フィギュアを愛する心は持っていないでしょう。

もう一度言います。
髪の毛1本もこの世には残さず、消えてほしいです
たいへんよくできました。
Author by あとでかえる / 全記事一覧 / 次のページ / ページトップ
Designed by マンゴスチンw /
スポンサードリンク