コンデジvsスマホ。
涼宮ハルヒの分裂。って訳ではありません。
この3つの中で、どれが一番きれいだと思いますか? この3つの写真、びみょーに違うんです。
まず一番左の。これはいつものコンデジです。それを”PNG”って形式にしたものです。
で、真ん中のがいつもの”JPG”形式。比較しやすように、写真には手を加えていません。縮小はしたけど。
で、一番右。これはスマートフォンのカメラで撮ったもです。形式はそのままJPGで。
まー、あれですかね。ぶっちゃけ、そんなに変わんないですかね。特にPNGとJPGの違いは、ほとんど見られない。じゃ、JPGのままでいっか。いえね、PNGのほうがきれいだって、何かで見たんですよ。でも、このサイズにまで縮小したら・・・同じですね。
スマホのほうは・・・これまた微妙。おかしいなぁ。画素数はスマホのほうが高いんですけどねぇ。まぁ、所詮は付属品ですか。スマホのカメラ機能は。コンデジは腐ってもカメラ。それ専用の機械です。
結論。やっぱり今まで通り、コンデジで写真撮ってこう。扱いも慣れてるしね。
あ、このフィギュア。1発で引き当てた、自慢の逸品です。
実はこれ、キヨミズダイブの思いで、未開封のものを今回、ブログの為に開封しました。前にも書きましたが、ねんぷちは開封しづらい。その包装がやたら丁寧なんで、そのまま保存したほうが・・・ってなります。よく見ると、スカート下のビニールはまだ残してます。んでもって、台座は、妹ちゃんからの借り物だったりします。台座のみ、未だに未開封状態です。・・・あんまり意味ないか。
涼宮ハルヒの憂鬱 涼宮ハルヒ(激奏)
ねんどろいど ぷち 涼宮ハルヒの憂鬱#03 グッドスマイルカンパニー
500円(476円+税) 2008年10月発売
この3つの中で、どれが一番きれいだと思いますか? この3つの写真、びみょーに違うんです。
まず一番左の。これはいつものコンデジです。それを”PNG”って形式にしたものです。
で、真ん中のがいつもの”JPG”形式。比較しやすように、写真には手を加えていません。縮小はしたけど。
で、一番右。これはスマートフォンのカメラで撮ったもです。形式はそのままJPGで。
まー、あれですかね。ぶっちゃけ、そんなに変わんないですかね。特にPNGとJPGの違いは、ほとんど見られない。じゃ、JPGのままでいっか。いえね、PNGのほうがきれいだって、何かで見たんですよ。でも、このサイズにまで縮小したら・・・同じですね。
スマホのほうは・・・これまた微妙。おかしいなぁ。画素数はスマホのほうが高いんですけどねぇ。まぁ、所詮は付属品ですか。スマホのカメラ機能は。コンデジは腐ってもカメラ。それ専用の機械です。
結論。やっぱり今まで通り、コンデジで写真撮ってこう。扱いも慣れてるしね。
あ、このフィギュア。1発で引き当てた、自慢の逸品です。
実はこれ、キヨミズダイブの思いで、未開封のものを今回、ブログの為に開封しました。前にも書きましたが、ねんぷちは開封しづらい。その包装がやたら丁寧なんで、そのまま保存したほうが・・・ってなります。よく見ると、スカート下のビニールはまだ残してます。んでもって、台座は、妹ちゃんからの借り物だったりします。台座のみ、未だに未開封状態です。・・・あんまり意味ないか。
今あなたの声が聴こえない。
ちょっと昔のmini”フィギュア”ではないものです。
これまた規格外アイテムです。一応ストラップになるんですかね。
これね、しゃべるんですよ。真ん中の丸んとこ押すと。「禁則事項です」って。それが馬鹿にしたもんじゃないんです。結構クリアに聞こえるんです、後藤邑子さんの声が。
って、あれ? 音鳴らないなぁ。ちゃんと電池を遮断するプラ版挟んどいたのに。ん? なんか・・・プラ版に白い粉が付着してる? ちょっと開けてみるか。+ネジ1本だし。
げっ、なんじゃこりゃ? 電池、めっちゃ白い粉噴いてる。[電池][白い粉]で、検索。あー、なるほど。”電解液が空気中の二酸化炭素と反応して結晶化する”らしいです。こうなるともうダメなようです。まー、電池の宿命みたいなものですかね。密封して保存したら防止できるのかな?
んー・・・ボタン電池の予備なんてないなぁ。あ、そうだ!
こいつから移植しようか。これはまだ鳴ります。ついこないだ、新DB見ながら鳴らしました。ちなみにこれ、「いでよ神龍!そして、ねげぇを叶えたまえ!」ってしゃべります。「かー!めー!はー!めー!波ー!」のが欲しかったんですけどねぇ。みんなそうでしょ。
電池移植するのはやめとこう。今はこっちのほうが旬だし。新しいアニメはイマイチだけど・・・。
サウンドロップ 涼宮ハルヒの音声 バンダイ 200円 2007年4月発売
これまた規格外アイテムです。一応ストラップになるんですかね。
これね、しゃべるんですよ。真ん中の丸んとこ押すと。「禁則事項です」って。それが馬鹿にしたもんじゃないんです。結構クリアに聞こえるんです、後藤邑子さんの声が。
って、あれ? 音鳴らないなぁ。ちゃんと電池を遮断するプラ版挟んどいたのに。ん? なんか・・・プラ版に白い粉が付着してる? ちょっと開けてみるか。+ネジ1本だし。
げっ、なんじゃこりゃ? 電池、めっちゃ白い粉噴いてる。[電池][白い粉]で、検索。あー、なるほど。”電解液が空気中の二酸化炭素と反応して結晶化する”らしいです。こうなるともうダメなようです。まー、電池の宿命みたいなものですかね。密封して保存したら防止できるのかな?
んー・・・ボタン電池の予備なんてないなぁ。あ、そうだ!
サウンドロップ ドラゴンボールZ3 バンダイ 200円 2007年11月発売
こいつから移植しようか。これはまだ鳴ります。ついこないだ、新DB見ながら鳴らしました。ちなみにこれ、「いでよ神龍!そして、ねげぇを叶えたまえ!」ってしゃべります。「かー!めー!はー!めー!波ー!」のが欲しかったんですけどねぇ。みんなそうでしょ。
電池移植するのはやめとこう。今はこっちのほうが旬だし。新しいアニメはイマイチだけど・・・。
らっキーホルダー。
デフォルメ系はあまり好きじゃない。キーホルダー及びストラップ系もあまり買わない。そう公言してきた私ですが・・・やはり流行り物には心が奪われます。
えー、まぁ、ちょっとボロっちいのはご容赦ください。なんせこれ、未だに現役ですから。家の鍵には今でもこれが付いてます。どうしても、塗装が痛んじゃうんですよ。ポケットやカバンに入れてたら、擦れちゃうんで仕方ありません。ちなみに、カバンにぶら下げたりはしません。紐がちぎれて無くなっちゃたら嫌ですし、その・・・なんて言うか・・・ま、ちょっと恥ずかしいのもあります。
後ろの2つは、第1弾(2008年2月発売)のみゆきさんとこなたです。別に保存してるって訳ではないのですが、ま、今使ってるのが無くなったときの予備、ですかね。
一応やっときますか。フィギュアとしての評価。
まー、あれですねぇ。出来がいいか悪かと言われたら・・・ま、良くはないですね。いや、大きさとストラップってことを考えたら、まだよく出来てるほうか。でも、スカートは、もうちょっとがんばって欲しかったな。スカートの中は完全に埋まってます。塗装がはみ出して、半ズボンみたいになってます。
さ、元に戻すか。紐が切れかかってるんで、新しいのに換えとこう。
らき☆すた 泉 こなた
らき☆すたすいんぐ2 バンダイ 200円 2008年9月発売
えー、まぁ、ちょっとボロっちいのはご容赦ください。なんせこれ、未だに現役ですから。家の鍵には今でもこれが付いてます。どうしても、塗装が痛んじゃうんですよ。ポケットやカバンに入れてたら、擦れちゃうんで仕方ありません。ちなみに、カバンにぶら下げたりはしません。紐がちぎれて無くなっちゃたら嫌ですし、その・・・なんて言うか・・・ま、ちょっと恥ずかしいのもあります。
後ろの2つは、第1弾(2008年2月発売)のみゆきさんとこなたです。別に保存してるって訳ではないのですが、ま、今使ってるのが無くなったときの予備、ですかね。
一応やっときますか。フィギュアとしての評価。
まー、あれですねぇ。出来がいいか悪かと言われたら・・・ま、良くはないですね。いや、大きさとストラップってことを考えたら、まだよく出来てるほうか。でも、スカートは、もうちょっとがんばって欲しかったな。スカートの中は完全に埋まってます。塗装がはみ出して、半ズボンみたいになってます。
さ、元に戻すか。紐が切れかかってるんで、新しいのに換えとこう。
涼宮ハルヒの失笑。
ハイ。それではハルヒ出します。

涼宮ハルヒの憂鬱 涼宮ハルヒ(アッカンベーVer.)
HGIF 涼宮ハルヒの憂鬱 3
バンダイ
300円
2007年10月発売
まー・・・その名の通り、見ていると憂鬱になりますねぇ・・・。
いえ、”のいぢ顔”うんぬんの話ではなく、出来がね、すこぶる悪い。バンダイ製品は、シリーズを重ねるごとに、徐々に劣化していくと言われてます。また、人気作ほどその傾向が強いです。エヴァPORTRAITSとか、そのいい例ですね。逆に言いますと、最初のはなかなかいいんです。しかしながら、このHGIFハルヒシリーズはPart.1から「ん~・・・」てな出来。その当時はハルヒブームの真っ只中。それを考慮しても、「んん~・・・」てな出来でした。おまけにPart.1は鶴屋さん地獄ときたもんだ。回すも回すも「にょろーん」「にょろーん」の連続。ベンダーぶっ壊してやろうかと、本気で考えました。
おっと、いけねぇ。暴走気味ですね。『後出カエルの暴走』です。
ちなみに、そのPart.1のハルヒもあります。・・・ポニーテールパージョンだけ、ですけど。どっちを出そうか悩んだんですけど・・・季節柄、ま、こっちのほうがいいかなと。心配しなくても同じようなものです。その造形は、退化も進化もしていません。使い回し・・・ではなさそうですね。あ、じゃあ、もう、お見せしましょうか、1のも? 出し渋るもんでもないし。んじゃあ、ハイ。

涼宮ハルヒの憂鬱 涼宮ハルヒ(ポニーテールVer.)
HGIF 涼宮ハルヒの憂鬱
バンダイ
300円
2007年2月発売
首長。スカートのなびき方、超不自然。顔は、まぁまぁ似てるかな。人形は顔が命。でも、命があっても体がこれじゃあ・・・魂もこもらないってもんだ。

涼宮ハルヒの憂鬱 涼宮ハルヒ(アッカンベーVer.)
HGIF 涼宮ハルヒの憂鬱 3
バンダイ
300円
2007年10月発売
まー・・・その名の通り、見ていると憂鬱になりますねぇ・・・。
いえ、”のいぢ顔”うんぬんの話ではなく、出来がね、すこぶる悪い。バンダイ製品は、シリーズを重ねるごとに、徐々に劣化していくと言われてます。また、人気作ほどその傾向が強いです。エヴァPORTRAITSとか、そのいい例ですね。逆に言いますと、最初のはなかなかいいんです。しかしながら、このHGIFハルヒシリーズはPart.1から「ん~・・・」てな出来。その当時はハルヒブームの真っ只中。それを考慮しても、「んん~・・・」てな出来でした。おまけにPart.1は鶴屋さん地獄ときたもんだ。回すも回すも「にょろーん」「にょろーん」の連続。ベンダーぶっ壊してやろうかと、本気で考えました。
おっと、いけねぇ。暴走気味ですね。『後出カエルの暴走』です。
ちなみに、そのPart.1のハルヒもあります。・・・ポニーテールパージョンだけ、ですけど。どっちを出そうか悩んだんですけど・・・季節柄、ま、こっちのほうがいいかなと。心配しなくても同じようなものです。その造形は、退化も進化もしていません。使い回し・・・ではなさそうですね。あ、じゃあ、もう、お見せしましょうか、1のも? 出し渋るもんでもないし。んじゃあ、ハイ。

涼宮ハルヒの憂鬱 涼宮ハルヒ(ポニーテールVer.)
HGIF 涼宮ハルヒの憂鬱
バンダイ
300円
2007年2月発売
首長。スカートのなびき方、超不自然。顔は、まぁまぁ似てるかな。人形は顔が命。でも、命があっても体がこれじゃあ・・・魂もこもらないってもんだ。
別途のカマボコ。
ほう。これが噂のユージン製カマボコか。・・・めっちゃ角ばってるな。
てか、はまんないっつーの。明らかに、足よりカマボコの幅のほうが狭い。無理やりはめ込んだら・・・塗装剥げない? あ、申し遅れました。今回のモデルはこの方です。

灼眼のシャナ 吉田 一美
SR 灼眼のシャナ
タカラトミーアーツ(旧ユージン)
300円
2006年12月発売
Wikipediaによると、本作のもう一人のヒロイン、だそうです。
ぶっちゃけて言いますと、シャナはほとんど知りません。2~3回アニメ見たくらいです。その度に、訳の分からん設定に戸惑いました。さらにぶっちゃけますと・・・私は『いとうのいぢ』キャラが、あまり好きではありません。「ハルヒもこの絵じゃなかったらなー」とか思ったのも事実です。美少女が剣(刀)振り回して悪と戦うってーのもねぇ・・・よくあるお話です。ファンの方はごめんなさい。
ちょっと話題になってたんですよね。例の2chのギャルガチャスレで。ユージンのカマボコは酷いって。確かに、こりゃ酷いですね。四角四面にぶった切っただけです。せめて角を丸めてよ。
しかしながら、フィギュアのほうは改めて見ると、なかなか凝った作りですね。胸のリボンだけではなく、襟も別バーツになってます。おパンツにもちゃんと皺が入ってたりして。
でもまぁ、やっぱり知らないキャラですからね。2chではウザいキャラとか言われてたし。内気でおとなしくて家庭的でウザいって・・・どんなキャラだ。ヤンデレ?
この醜くも美しくない塗装。
何気にお気に入りの逸品です。いや、普通に一品、か。

この醜くも美しい世界 ヒカリ(星野ヒカリ)
HGIF ガイナックスヒロインズ 2
バンダイ
200円
2005年12月発売
原作のアニメは、たぶん見たと思います。なにぶん昔のことですので、記憶に薄いです。2004年。まだエヴァブームが冷めきってない頃です。あのGAINAX制作かと見た記憶があります。しかし、肝心のそのストーリーは記憶に残っていません。つまりはまぁ、そんな感じの作品だったのでしょう。
小さいと、ギャルガチャスレでは不評のバンダイガチャフィギュアですが、私は結構好きなんですよね。大きさにはあまりこだわりません。逆に、あまりにも大き過ぎるものなら・・・普通のPVCフィギュアでいいんじゃない? とか思っちゃいます。ま、その分、お値段は張りますけど。
特に、このシリーズはお気に入りです。2までは、ね。3になってちょっと微妙になりました。ノノ(バスターマシン7号)以外はちょっと微妙でした。作りは悪くないけど、等身が変。みたいな?
お気に入りのこのフィギュアですが、気に入らないところもあります。
ここ。帽子の後ろのリボンのところに、めっちゃホコリが付いてるんです。そのホコリは、塗装の中にまで浸食してます。ふざけんな! って感じです。他にも、細かい塗装の飛び散りみたいなのがあります。
バンダイさん。仮にも、東証1部上場の大会社なんだから。製品管理はちゃんとしてよ。

この醜くも美しい世界 ヒカリ(星野ヒカリ)
HGIF ガイナックスヒロインズ 2
バンダイ
200円
2005年12月発売
原作のアニメは、たぶん見たと思います。なにぶん昔のことですので、記憶に薄いです。2004年。まだエヴァブームが冷めきってない頃です。あのGAINAX制作かと見た記憶があります。しかし、肝心のそのストーリーは記憶に残っていません。つまりはまぁ、そんな感じの作品だったのでしょう。
小さいと、ギャルガチャスレでは不評のバンダイガチャフィギュアですが、私は結構好きなんですよね。大きさにはあまりこだわりません。逆に、あまりにも大き過ぎるものなら・・・普通のPVCフィギュアでいいんじゃない? とか思っちゃいます。ま、その分、お値段は張りますけど。
特に、このシリーズはお気に入りです。2までは、ね。3になってちょっと微妙になりました。ノノ(バスターマシン7号)以外はちょっと微妙でした。作りは悪くないけど、等身が変。みたいな?
お気に入りのこのフィギュアですが、気に入らないところもあります。
ここ。帽子の後ろのリボンのところに、めっちゃホコリが付いてるんです。そのホコリは、塗装の中にまで浸食してます。ふざけんな! って感じです。他にも、細かい塗装の飛び散りみたいなのがあります。
バンダイさん。仮にも、東証1部上場の大会社なんだから。製品管理はちゃんとしてよ。
この角度がいいっす。
写真講座が続きます。
次に考えるのが・・・次って言うか、最初ですね。撮るときに、どの方向からが一番見栄えがいいのか悩みます。どの向きから見たら、そのフィギュアが最も美しく見えるのか。
一番左は、いわゆる真正面撮ったもの。完全にお顔がそっぽ向いてますね。
で、真ん中は視線を合わせたもの。まぁ、普通に考えたらこの角度が正しいのでしょうか。
右はその中間ってとこでしょうか。私は最初、これでいこうかと考えてました。
左はなんてんでしょ? 立ち方がもっさりして見える。真ん中は髪がねぇ、ちょっと変。髪が浮いて見える。あと、腰帯の流れが上手く表れていない。それらを考慮した結果、私は一番右の写真がベストではないのかと。まー、結局はその人の好みですかねぇ。と、いつものセリフでお茶を濁す。
これたぶん、アナザーカラーなんだと思います。何気にパール塗装です。作りは悪くないと思います。ま、手放しに良いとは言えませんけど。ま、普通? 似ているかどうかは分かりません。シリーズによって絵柄が違うから。双子みたいなキャラで『レア』って人もいるけど・・・どっちが人気あるの?
次に考えるのが・・・次って言うか、最初ですね。撮るときに、どの方向からが一番見栄えがいいのか悩みます。どの向きから見たら、そのフィギュアが最も美しく見えるのか。
一番左は、いわゆる真正面撮ったもの。完全にお顔がそっぽ向いてますね。
で、真ん中は視線を合わせたもの。まぁ、普通に考えたらこの角度が正しいのでしょうか。
右はその中間ってとこでしょうか。私は最初、これでいこうかと考えてました。
左はなんてんでしょ? 立ち方がもっさりして見える。真ん中は髪がねぇ、ちょっと変。髪が浮いて見える。あと、腰帯の流れが上手く表れていない。それらを考慮した結果、私は一番右の写真がベストではないのかと。まー、結局はその人の好みですかねぇ。と、いつものセリフでお茶を濁す。
イース フィーナ
イースフィギュアコレクション アトリエ彩 500円(税抜き) 2005年4月発売
これたぶん、アナザーカラーなんだと思います。何気にパール塗装です。作りは悪くないと思います。ま、手放しに良いとは言えませんけど。ま、普通? 似ているかどうかは分かりません。シリーズによって絵柄が違うから。双子みたいなキャラで『レア』って人もいるけど・・・どっちが人気あるの?
お色直し。
えー、今日は写真の加工について、語らせていただきます。
私のこのブログで使う写真は、ほぼ、自分で撮ってます。過去に何度か、ネット拾ってきたのを、なんの許可も無しに勝手に使ったことはあります。でも、フィギュアの写真は1回だけかな。ミクさんの。
使ってるカメラは、古~い、コンデジです。はっきり言って、スマホのカメラのほうが性能いいと思います。結局はまぁ、縮小しちゃうんでね。1200万画素だったかな? あれば十分です。
レフ板(レフ版?)なんかも使ってます。ま、だたの鏡なんですけど。撮影ブースとかは使っていません。自作しようかなとかも考えたけど、めんどくさいんでやめました。結局は・・・以下同文。
で、ですね。”レタッチ”っていうのもやってます。元から入ってた写真編集ソフトで。


えー、上が修正前で、下が修正後、ですね。襟元の塗装跳ねとかなくなってるでしょ? 分かりにくい?

じゃこっちで。赤丸のとこ、右薬指の汚れ。これに青いポインターを重ねてクリックすると・・・

あら不思議! 見事に汚れだけ消えちゃいました。指のモールドはしっかりと残ってます。ただまぁ、狙う位置が悪いと、消しちゃったり、歪んじゃったりします。その辺はまぁ、経験と慣れで。
仕上げに色合いを調整。
Before
After
同時に、明るさや陰影も調整。
・・・なんか微妙。自分でやっといてあれですけど。いえ、縮小する前は、もっとこう、違いがハッキリクッキリしてたんですよ。ん~、モデルが悪かったかなぁ。モデルって言うか、もっと撮り損ないの写真で説明したほうが良かったのかも。いや~、この写真が余ってたもんで。今、写真のストックがないんです。
今回のモデルは、メイドロボットのイルファさん、でした。
私のこのブログで使う写真は、ほぼ、自分で撮ってます。過去に何度か、ネット拾ってきたのを、なんの許可も無しに勝手に使ったことはあります。でも、フィギュアの写真は1回だけかな。ミクさんの。
使ってるカメラは、古~い、コンデジです。はっきり言って、スマホのカメラのほうが性能いいと思います。結局はまぁ、縮小しちゃうんでね。1200万画素だったかな? あれば十分です。
レフ板(レフ版?)なんかも使ってます。ま、だたの鏡なんですけど。撮影ブースとかは使っていません。自作しようかなとかも考えたけど、めんどくさいんでやめました。結局は・・・以下同文。
で、ですね。”レタッチ”っていうのもやってます。元から入ってた写真編集ソフトで。


えー、上が修正前で、下が修正後、ですね。襟元の塗装跳ねとかなくなってるでしょ? 分かりにくい?

じゃこっちで。赤丸のとこ、右薬指の汚れ。これに青いポインターを重ねてクリックすると・・・

あら不思議! 見事に汚れだけ消えちゃいました。指のモールドはしっかりと残ってます。ただまぁ、狙う位置が悪いと、消しちゃったり、歪んじゃったりします。その辺はまぁ、経験と慣れで。
仕上げに色合いを調整。


同時に、明るさや陰影も調整。
・・・なんか微妙。自分でやっといてあれですけど。いえ、縮小する前は、もっとこう、違いがハッキリクッキリしてたんですよ。ん~、モデルが悪かったかなぁ。モデルって言うか、もっと撮り損ないの写真で説明したほうが良かったのかも。いや~、この写真が余ってたもんで。今、写真のストックがないんです。
今回のモデルは、メイドロボットのイルファさん、でした。
ToHeart2 HMX-17a イルファ
SR ToHeart2 Part.2 ユージン 200円 2005年6月発売
夫婦喧嘩。
んじゃ、こういうのもあり?
こういのも持ってます。結構な数あります。特にSDガンダムのですね。たくさんあります。
基本的には、フィギュアはギャル好きなのですが、100円ならね、遊びで回せます。遊びで回して・・・止まんなくなる。気がついたら鞄の中、ガチャカプセルでいっぱい(ガチャはカプセルごと持って帰る主義)。
でもまぁ、別に後悔はしてませんね。100円ですから。400円ガチャ、ブチギレて回しまくるのと比べたら、ダメージが違います。10回まわしたら1000円と4000円。小学生でも分かります。
しかし、こうやって情景(?)つけて写真撮るのって、なかなか楽しいですね。これ、figmaとか使ったら、もっといろいろできるんでしょうね。figmaねぇ・・・。買う寸前まで、いったことはあるんですけどねぇ・・・。最後の最後で、躊躇しちゃいました。やっぱりアクションフィギュアは、なーんか違うなぁって。私の趣味と。あと、figmaってねんどろいどと同じく、目の彫り込みがないんですよねぇ。
今、裏でfigmaの公式ページ見たけど・・・高。やっぱいいお値段しますねぇ。付属品が少ないガルパンのでも5千円オーバーか。まさか戦車は・・・付きませんよね。あ、でも、別売りであるのか。いくら? ・・・・・・1まん5せんえん、ですか。あんこうチーム揃えたら・・・・・・ヨンマンエン。
新世紀エヴァンゲリオン 初号機&弐号機
スーパーロボット大戦 フルカラーコレクション PART3(初号機)
バンダイ 100円 2003年12月発売
スーパーロボット大戦 フルカラーコレクション PART4(弐号機)
バンダイ 100円 2004年3月発売
こういのも持ってます。結構な数あります。特にSDガンダムのですね。たくさんあります。
基本的には、フィギュアはギャル好きなのですが、100円ならね、遊びで回せます。遊びで回して・・・止まんなくなる。気がついたら鞄の中、ガチャカプセルでいっぱい(ガチャはカプセルごと持って帰る主義)。
でもまぁ、別に後悔はしてませんね。100円ですから。400円ガチャ、ブチギレて回しまくるのと比べたら、ダメージが違います。10回まわしたら1000円と4000円。小学生でも分かります。
しかし、こうやって情景(?)つけて写真撮るのって、なかなか楽しいですね。これ、figmaとか使ったら、もっといろいろできるんでしょうね。figmaねぇ・・・。買う寸前まで、いったことはあるんですけどねぇ・・・。最後の最後で、躊躇しちゃいました。やっぱりアクションフィギュアは、なーんか違うなぁって。私の趣味と。あと、figmaってねんどろいどと同じく、目の彫り込みがないんですよねぇ。
今、裏でfigmaの公式ページ見たけど・・・高。やっぱいいお値段しますねぇ。付属品が少ないガルパンのでも5千円オーバーか。まさか戦車は・・・付きませんよね。あ、でも、別売りであるのか。いくら? ・・・・・・1まん5せんえん、ですか。あんこうチーム揃えたら・・・・・・ヨンマンエン。
体積の単位。
もう、男でも雄でも、なんでもいいや。

ヴァンパイアセイヴァー ガロン
ユージン
SR カプコンリアルフィギュアコレクション
ヴァンパイアセイヴァー編 PART2
200円
発売日不明(たぶん2000年)
Vol.2まではね、こんな、おかしなのも入ってたんですよ。おかしいって言い方は変か。男キャラはこっちが本来の姿。あ、Vol.3にも一人いましたね、ビシャモンが。バッリバリのハズレですけど。
でも、やっぱりよく出来てますね。顔、怖いです。首のヒレ(?)は2層に分割されてます。頭部パーツにもヒレがついてますから、3層となる訳です。・・・正直、そこまでしなくても、って気もします。
ガロンって、ブリス化したらどうなるんでしったっけ? えーっと・・・あー、なんてんだろ? あ、あれだ。『幽遊白書』の鞍馬。あれの妖狐バージョン。の、女性バージョン? これとあと、ドノヴァン、フォボス、パイロン、こんだけですかね。ブリス化がSRガチャで出てないのは。一応言っておきますと、女性キャラは除きます。そのまんまでいいでしょう、女性キャラは。
こんな風にして遊ぶのも有りですかね。この後、狼さんは返り討ちにあいます。

ヴァンパイアセイヴァー ガロン
ユージン
SR カプコンリアルフィギュアコレクション
ヴァンパイアセイヴァー編 PART2
200円
発売日不明(たぶん2000年)
Vol.2まではね、こんな、おかしなのも入ってたんですよ。おかしいって言い方は変か。男キャラはこっちが本来の姿。あ、Vol.3にも一人いましたね、ビシャモンが。バッリバリのハズレですけど。
でも、やっぱりよく出来てますね。顔、怖いです。首のヒレ(?)は2層に分割されてます。頭部パーツにもヒレがついてますから、3層となる訳です。・・・正直、そこまでしなくても、って気もします。
ガロンって、ブリス化したらどうなるんでしったっけ? えーっと・・・あー、なんてんだろ? あ、あれだ。『幽遊白書』の鞍馬。あれの妖狐バージョン。の、女性バージョン? これとあと、ドノヴァン、フォボス、パイロン、こんだけですかね。ブリス化がSRガチャで出てないのは。一応言っておきますと、女性キャラは除きます。そのまんまでいいでしょう、女性キャラは。
こんな風にして遊ぶのも有りですかね。この後、狼さんは返り討ちにあいます。