巴里のエリカ様。
バンダイさんも、やるときはやります。
失礼、間違えました。バンダイ”ベンダー事業”さんでも、やるときはやります。たまーーー・・・に、出すんですよねぇ。「え!? こんないいもの200円でいいんですか?」ってな代物。
真上から見た図。大丈夫です。スカート後ろのラインもちゃんと描かれてます。「簡単な線くらい描くだろ」とお思いのあなた。なめちゃいけません。線でも、点でも、塗らないときは塗りません。それこそがバンダイクオリティ。コスト削減、という名の手抜きです。
ここが一押しです。・・・おパンツじゃないですよ。サブマシンガンとガンホルダー。ブーツもよく出来てますね。贅沢を言えば、下のシュミーズ(?)は分割してほしかったですね。
第1弾のエリカ様もよかったですが、躍動感がある分、こちらのほうが上ですね。ま、私的好みを言わせてもらうと、座ってるフィギュアより立ってるフィギュアのほうが好きなんですけど。
と、言った感じで。バンダイ(ベンダー事業)さんもね。やる気になれば、やれるんです。それをね、版権商法ゴリ押しで手を抜く。そこが気にくわない。「人気がありゃ売れるだろ」って・・・。ファンの足元見過ぎです。「なんだよ、この泥フィギュア・・・・・・ま、買うけど」ってなっちゃいます。
サクラ大戦3 ~巴里は燃えているか~ エリカ・フォンティーヌ
HGIF サクラ大戦 ~第四幕~ バンダイ 200円 2004年2月発売
失礼、間違えました。バンダイ”ベンダー事業”さんでも、やるときはやります。たまーーー・・・に、出すんですよねぇ。「え!? こんないいもの200円でいいんですか?」ってな代物。
真上から見た図。大丈夫です。スカート後ろのラインもちゃんと描かれてます。「簡単な線くらい描くだろ」とお思いのあなた。なめちゃいけません。線でも、点でも、塗らないときは塗りません。それこそがバンダイクオリティ。コスト削減、という名の手抜きです。
ここが一押しです。・・・おパンツじゃないですよ。サブマシンガンとガンホルダー。ブーツもよく出来てますね。贅沢を言えば、下のシュミーズ(?)は分割してほしかったですね。
第1弾のエリカ様もよかったですが、躍動感がある分、こちらのほうが上ですね。ま、私的好みを言わせてもらうと、座ってるフィギュアより立ってるフィギュアのほうが好きなんですけど。
と、言った感じで。バンダイ(ベンダー事業)さんもね。やる気になれば、やれるんです。それをね、版権商法ゴリ押しで手を抜く。そこが気にくわない。「人気がありゃ売れるだろ」って・・・。ファンの足元見過ぎです。「なんだよ、この泥フィギュア・・・・・・ま、買うけど」ってなっちゃいます。
ケセラセラ商法。
倫敦 どんより 晴れたら 巴里~♪

明日のナージャ ナージャ・アップルフィード
明日のナージャDX
バンダイ
200円
2003年9月発売
って、EDの歌が好きだったんですよねぇ、ナージャ。
予告通り、連チャンでナージャです。同じPart.1のラインナップです(DX2もある)。一見、骨太っぽく見えるかもしれませんが、実はこれ、コンパチ仕様となっております。まずはバレリーナドレスをキャストオフ(胸元を開いて上に引き抜く)して・・・
で、スカートをはきかえると、チュチュ姿に換装できます。こうなると・・・逆に細すぎ?
最初これ、バレリーナドレスの下にはめ込む、シミーズだと思ってたんですよね。でも、腰のタボが全然短くて届かない。「なんだよこの不良品は~」って文句言ってました。そりゃ付かない訳だ。
そんでですね。この商品で注目していただきたい点はこちらです。
分かりますかね? スカートの星の模様。裏側がまったく塗装されてないんですよね。モールドは彫ってあるのに。これぞバンダイクオリティ! バンダイが叩かれる原因は、この辺りにあります。誰がどう見ても、手抜き以外の何物でもありません。はみ出し、汚れ、傷。腹は立ちますが、まぁ仕方のないことです。人のすることですから間違いもあります。でも、これは違いますよね? 明らかな確信犯ですよね? え? 個体差? それはない。だって、ダブリもそうなってますから。
ハンダイは、とりわけバンダイベンダー事業部は、完全に、客を、なめてます。

明日のナージャ ナージャ・アップルフィード
明日のナージャDX
バンダイ
200円
2003年9月発売
って、EDの歌が好きだったんですよねぇ、ナージャ。
予告通り、連チャンでナージャです。同じPart.1のラインナップです(DX2もある)。一見、骨太っぽく見えるかもしれませんが、実はこれ、コンパチ仕様となっております。まずはバレリーナドレスをキャストオフ(胸元を開いて上に引き抜く)して・・・
で、スカートをはきかえると、チュチュ姿に換装できます。こうなると・・・逆に細すぎ?
最初これ、バレリーナドレスの下にはめ込む、シミーズだと思ってたんですよね。でも、腰のタボが全然短くて届かない。「なんだよこの不良品は~」って文句言ってました。そりゃ付かない訳だ。
そんでですね。この商品で注目していただきたい点はこちらです。
分かりますかね? スカートの星の模様。裏側がまったく塗装されてないんですよね。モールドは彫ってあるのに。これぞバンダイクオリティ! バンダイが叩かれる原因は、この辺りにあります。誰がどう見ても、手抜き以外の何物でもありません。はみ出し、汚れ、傷。腹は立ちますが、まぁ仕方のないことです。人のすることですから間違いもあります。でも、これは違いますよね? 明らかな確信犯ですよね? え? 個体差? それはない。だって、ダブリもそうなってますから。
ハンダイは、とりわけバンダイベンダー事業部は、完全に、客を、なめてます。
仮面舞踏会。
昨日は楽しいクリスマスパーティーでした。
冗談はさておき。えー、『明日のナージャ』ですね。ニチアサの中では影が薄い作品です。前番組の『おジャ魔女どれみ』が人気ありましたからねぇ。その後釜として期待が掛かった訳です。
私は嫌いじゃないですけどね。簡単に説明しますと・・・ま、マルコの女の子バージョンですね。『母をたずねて三千里』 いえ、パ〇リとか言ってるんじゃないです。ただまぁ・・・話似てるかなぁ、と。

明日のナージャ ナージャ・アップルフィード
明日のナージャDX
バンダイ
200円
2003年9月発売
1人用だとこんな感じです。台座はもしかしたら、それ専用のものがあったかも。見つかんない。
王子様(フランシス=貴族)のほうはやめておきます。アップでは、見るに堪えない出来ですから。顔が特に。台紙の絵とのギャップがすさまじい。その顔は”能面”みたいです。
えーっと、もうちょっと語りたいことがあったのですが、今日はこんなもんにしときます。続きは明日のナージャで。明後日のナージャになるかも。
冗談はさておき。えー、『明日のナージャ』ですね。ニチアサの中では影が薄い作品です。前番組の『おジャ魔女どれみ』が人気ありましたからねぇ。その後釜として期待が掛かった訳です。
私は嫌いじゃないですけどね。簡単に説明しますと・・・ま、マルコの女の子バージョンですね。『母をたずねて三千里』 いえ、パ〇リとか言ってるんじゃないです。ただまぁ・・・話似てるかなぁ、と。

明日のナージャ ナージャ・アップルフィード
明日のナージャDX
バンダイ
200円
2003年9月発売
1人用だとこんな感じです。台座はもしかしたら、それ専用のものがあったかも。見つかんない。
王子様(フランシス=貴族)のほうはやめておきます。アップでは、見るに堪えない出来ですから。顔が特に。台紙の絵とのギャップがすさまじい。その顔は”能面”みたいです。
えーっと、もうちょっと語りたいことがあったのですが、今日はこんなもんにしときます。続きは明日のナージャで。明後日のナージャになるかも。
イルミネーション・グレイス。
讃美歌のアメイジング・グレイスとかけてます。
こうやって見ると、クリアも悪くないな・・・とは思いませんね、やっぱり。色無しは色無し。手抜き以外の何物でもありません。額とかモロ、はめ込み凹凸が浮き出てるし。あ、でも。スカートが透けて、ドロワーズが見えるのはセクシーですかね。ま、ズロースで萌えるかどうかは、好みによりますけど。

エマ グレイス・ジョーンズ
ユージン(現タカラトミーアーツ)
TFC 英國戀物語エマ
600円(税抜き)
2006年7月発売
ライトオフ。ありのままの~♪ 姿見せるのよ~♪ ・・・やっぱムカつきますね、色無しは。こんなもんに600円も払ったのかって。しかもこれ、ハキムガールの回でも書きましたが、器物破損サーチされてたのを、気づかずに買っちゃったんですよねぇ。テープ切って、隙間こじ開けて、中身確認ってやつ。その卑怯者の狙いは、もちろんエマさんでしょう。BOXはすでに2個売れた状態でした。つまりは、私が買うとき、その中にはエマさんがなかったと。間抜けな話ですねぇ。「エマさんどれかなぁ~」ってフリフリ(軽く)してた私の姿は、その犯人が見たら・・・笑えたんでしょうね。
こうやって見ると、クリアも悪くないな・・・とは思いませんね、やっぱり。色無しは色無し。手抜き以外の何物でもありません。額とかモロ、はめ込み凹凸が浮き出てるし。あ、でも。スカートが透けて、ドロワーズが見えるのはセクシーですかね。ま、ズロースで萌えるかどうかは、好みによりますけど。

エマ グレイス・ジョーンズ
ユージン(現タカラトミーアーツ)
TFC 英國戀物語エマ
600円(税抜き)
2006年7月発売
ライトオフ。ありのままの~♪ 姿見せるのよ~♪ ・・・やっぱムカつきますね、色無しは。こんなもんに600円も払ったのかって。しかもこれ、ハキムガールの回でも書きましたが、器物破損サーチされてたのを、気づかずに買っちゃったんですよねぇ。テープ切って、隙間こじ開けて、中身確認ってやつ。その卑怯者の狙いは、もちろんエマさんでしょう。BOXはすでに2個売れた状態でした。つまりは、私が買うとき、その中にはエマさんがなかったと。間抜けな話ですねぇ。「エマさんどれかなぁ~」ってフリフリ(軽く)してた私の姿は、その犯人が見たら・・・笑えたんでしょうね。
背中合わせの二人。
親御さんのご登場です。

超時空要塞マクロス
VF-1J バルキリー(ミリア機&マックス機)
HG 超時空要塞マクロス ~Second Mission~
バンダイ
200円
2003年2月発売
残念ながら、中の人のフィギュアはありません。てか、出てるんですかね、そんなトレフィグ。えーっと・・・あ、マックスのはありますね。CM’sので(Part.3のシクレ)。ミリアは・・・単体別売りかよ(CM’s製?やまと製?)。しかも1/60って。ゼントラーディ時代のか。あ、でも、並べて飾る分には問題ないのか。マックスとも。クァドラン・ローとも。コンパチ仕様でも、3千円は高いと思うなぁ。
よそのフィギュアの話してる場合じゃないですね。
ガンダムのMSセレクション。あれのマクロスバージョンですね。バトロイドタイプは可動式となってます。あんまり極端なポージングはできませんが、それでもまぁ”玩具”として遊ぶには十分です。忘れていませんか? ガチャガチャや箱願は”おもちゃ”です。開封して、触って、遊んで、ナンボのもんです。
一応、裏面も。ま、造形はまったく同じなんですけどね。しかし、なんですな。夫婦揃って、真っ赤に真っ青って。ちょっとした非常識(DQNってーの?)夫婦にも見えなくもない。
あと、マクロス7での2人の変わり様には驚きましたね。マックスはまぁ、まだいいか。地球人生活修行中みたいだったあのミリアが、事もあろうに市長って。学習能力高すぎ。
えー・・・ま、こんなもんにしときます。いえ、横のスペース埋める為に、いろいろ語ったんですけど。ま、結論的に言いますと、なんだかんだ言いながらも、マクロスシリーズは結構好きだ、と。しかしながら・・・Δ(デルタ)はたぶんダメだと思います。ラブライブですか、あれ? ここでアイマスと言わないは、私の独断と偏見で。

超時空要塞マクロス
VF-1J バルキリー(ミリア機&マックス機)
HG 超時空要塞マクロス ~Second Mission~
バンダイ
200円
2003年2月発売
残念ながら、中の人のフィギュアはありません。てか、出てるんですかね、そんなトレフィグ。えーっと・・・あ、マックスのはありますね。CM’sので(Part.3のシクレ)。ミリアは・・・単体別売りかよ(CM’s製?やまと製?)。しかも1/60って。ゼントラーディ時代のか。あ、でも、並べて飾る分には問題ないのか。マックスとも。クァドラン・ローとも。コンパチ仕様でも、3千円は高いと思うなぁ。
よそのフィギュアの話してる場合じゃないですね。
ガンダムのMSセレクション。あれのマクロスバージョンですね。バトロイドタイプは可動式となってます。あんまり極端なポージングはできませんが、それでもまぁ”玩具”として遊ぶには十分です。忘れていませんか? ガチャガチャや箱願は”おもちゃ”です。開封して、触って、遊んで、ナンボのもんです。

あと、マクロス7での2人の変わり様には驚きましたね。マックスはまぁ、まだいいか。地球人生活修行中みたいだったあのミリアが、事もあろうに市長って。学習能力高すぎ。
えー・・・ま、こんなもんにしときます。いえ、横のスペース埋める為に、いろいろ語ったんですけど。ま、結論的に言いますと、なんだかんだ言いながらも、マクロスシリーズは結構好きだ、と。しかしながら・・・Δ(デルタ)はたぶんダメだと思います。ラブライブですか、あれ? ここでアイマスと言わないは、私の独断と偏見で。
ボンバーマン。
俺の歌を・・・聞いてください。

マクロス7 熱気 バサラ
マクロスコレクション Part.2
シーエムズコーポレーション
580円(税抜き)
2004年4月発売
これまた暑苦しい男の登場です。戦場では、迷惑極まりない人です。
マクロスシリーズは代々、”戦いと歌”がテーマとなっています。ヒーローが戦い、ヒロインが歌う。しかし、この『マクロス7』だけは例外です。ヒーローが歌い、戦いを放棄してます。歌の、音楽の取捨選択は人それぞれです。ロックが好き。ジャズが好き。クラシックが好き。アニソンが好き・・・。それは他人に強要されるものではありません。嫌いな音楽は騒音でしかありません。
CM’s系のトレーディングフィギュアにも、代々継承されている特徴があります。それが”ゼリー頭”。CM’sトレフィグには、クリア素材の頭バージョンがあることが多いんです。
このバサラは、そのクリアヘアータイプです。どうも、このクリアヘアーが賛否両論みたいなんですよね。クリア素材にすると確かにキレイです。しかし、モミアゲの部分、ここが顔と一体成型なんですよね。当然、成形色は顔と同じ肌色です。色は普通にベタ塗りです。モミアゲだけ浮いちゃう訳です。
フィギュア、うまく立たせてあるでしょ? 台座使わずに。実はこれ、カラクリがあります。
その背中は、ファイアーボンバー、ベース担当が支えていたのです。このPart.2のバサラは、Part.1のミレーヌと合体できる仕様なんですね。間の黒いのはその為のパーツです(これこそクリアパーツにしろよ)。ちなみに、このミレーヌ・ジーナスは、

マクロス7 ミレーヌ・フレア・ジーナス
マクロスコレクション Part.1 ’09
シーエムズコーポレーション
600円(税抜き)
2009年1月発売
です。ベストの再販ですね。髪は普通です。こっちがクリアならよかったのに。あ、あと、ミレーヌのギターにはストラップ付いてますよね。これ薄いプラ製なんですけど、バサラのほうは、なんかシールになってるんですよね。めんどくさいんで、付けていません。
しかし不思議だ。青い髪のお父さんと緑の髪のお母さんとの間から、ピンクの髪の子供が生まれるものなんでしょうか? 普通に考えたら・・・濃い緑? 光の3原色で考えると、水色か。

マクロス7 熱気 バサラ
マクロスコレクション Part.2
シーエムズコーポレーション
580円(税抜き)
2004年4月発売
これまた暑苦しい男の登場です。戦場では、迷惑極まりない人です。
マクロスシリーズは代々、”戦いと歌”がテーマとなっています。ヒーローが戦い、ヒロインが歌う。しかし、この『マクロス7』だけは例外です。ヒーローが歌い、戦いを放棄してます。歌の、音楽の取捨選択は人それぞれです。ロックが好き。ジャズが好き。クラシックが好き。アニソンが好き・・・。それは他人に強要されるものではありません。嫌いな音楽は騒音でしかありません。
CM’s系のトレーディングフィギュアにも、代々継承されている特徴があります。それが”ゼリー頭”。CM’sトレフィグには、クリア素材の頭バージョンがあることが多いんです。
このバサラは、そのクリアヘアータイプです。どうも、このクリアヘアーが賛否両論みたいなんですよね。クリア素材にすると確かにキレイです。しかし、モミアゲの部分、ここが顔と一体成型なんですよね。当然、成形色は顔と同じ肌色です。色は普通にベタ塗りです。モミアゲだけ浮いちゃう訳です。
フィギュア、うまく立たせてあるでしょ? 台座使わずに。実はこれ、カラクリがあります。
その背中は、ファイアーボンバー、ベース担当が支えていたのです。このPart.2のバサラは、Part.1のミレーヌと合体できる仕様なんですね。間の黒いのはその為のパーツです(これこそクリアパーツにしろよ)。ちなみに、このミレーヌ・ジーナスは、

マクロス7 ミレーヌ・フレア・ジーナス
マクロスコレクション Part.1 ’09
シーエムズコーポレーション
600円(税抜き)
2009年1月発売
です。ベストの再販ですね。髪は普通です。こっちがクリアならよかったのに。あ、あと、ミレーヌのギターにはストラップ付いてますよね。これ薄いプラ製なんですけど、バサラのほうは、なんかシールになってるんですよね。めんどくさいんで、付けていません。
しかし不思議だ。青い髪のお父さんと緑の髪のお母さんとの間から、ピンクの髪の子供が生まれるものなんでしょうか? 普通に考えたら・・・濃い緑? 光の3原色で考えると、水色か。
まいにち、カーロス!

あしたのジョー カーロス・リベラ
NEO超像革命 ジョー&飛雄馬 あしたのジョー編2
メディコス・エンタテインメント
380円(税別)
2004年12月発売
いきなりこれじゃ、分かんないか。いえね、あるんですよ。『まいにち、修造!』って暑苦しい男の本が。本って言うか、日めくりカレンダーですね。毎日、心に残る名言(迷言)が書いてる訳です。「考えろ!考えるな!」って、どっちやねん! その本の存在を、私は”流行語大賞”なるもので、初めて知りました。大賞ではありませんがトップテン入り。ちなみに、大賞は「爆買い」なる言葉。は? そんなの誰がいつどこで使った? 「BOX買い」の間違いじゃないの?
えー、このフィギュア。野郎であり、胸像です。私が嫌いな要素を2つ持ってます。しかしですな、これ、非常に出来がよろしいんですよ。見てくださいよ、この三鷹さんばりの爽やかな笑顔。今にも歯が光り出しそうです。前に突き出す両握りこぶしは、松岡修造そのものです。熱いです。
私が『あしたのジョー』の大ファンであったなら、嬉々として定価でも買ったと思います。ご想像の通り、ワゴンセール品です。いくらだったか忘れましたかが、まぁ定価から考えて、200円以下でしょうね。それ以上だと買ってないと思います。遊びで買えるのは200円くらいまで。
あと、この商品も”単色あり”なのですが、一番人気がその単色なんですよね。矢吹 丈のラストシーン。真っ白な灰に燃えつきたやつです。こればっかりは、灰色一色のほうがいいですよね。
え? スーパーシークレットなんてあったの? アソートは? いくらで売れる?
お題はガンダム。

機動戦士ガンダム RX-78-2 ガンダム
MSセレクション30
バンダイ
200円
2003年12月発売
『機動戦士ガンダム』って作品は、今やリアルロボット系の始祖的扱いになってますが、意外とパク・・・オマージュ、もしくはインスパイア的要素が多いです。その元となっているのが・・・今話題沸騰の『スターウォーズ』、だと思います私は。ビームサーベルはどう見てもライトセイバーでしょ。シャア少佐は黒く塗ったらベイダー卿。ゲルググは白く塗ったらトルーパー。ま、こんなもんにしときますか。初見の人にガンダムアンチと思われちゃう。私はガンダム好きです。宇宙世紀限定(OVA系は微妙)。
えーっと・・・わーすご。40まで続いたんですね、このMSセレクション。よくもまぁ、そんなにもラインナップが・・・って、ガンダムやザクは何回も出てますからね。てか、1回だけってMS探すほうが難しい。
わたくし的説明をしますと、”大きいGコレ”です。いえ、ま、こちらのほうが断然歴史は古いのですけど、買った量から考えますと、そう思えてしまいます。結構、ガチャも回してんですけどね。
Gコレと同じく、プラモの雛型(3DCG?)がありますからね、よく出来てます。これは栄えある30シリーズ目のゴージャス台座版です。あえて、ファーストのTV版ガンダムを模しております。今さらながら、ガンダムの配色は「もうちょっと、なんとかならなかったのかなぁ・・・」と思いますね。とある筋(漫画)からの情報によると、「おもちゃとして売る為、子供が喜ぶ派手な色にした」そうです。私は子供心に「これじゃ目立つだろ」って思ってました。赤い彗星もしかり。ご覧の通りの軍人・・・か?
続きはガンダムスレでも立てて、そこで語るか。てか、すでにあるか。
真面目な話。2chに書き込みするなんて、絶対に無理です。
ダグラムさん。
よっこらせ。あー疲れた。掃除も楽じゃない。

太陽の牙ダグラム ダグラム
HG 太陽の牙ダグラム
バンダイ
200円
2001年5月発売
ま、年末の大掃除がてら、フィギュアを整理整頓してるんですけど・・・も、途中で嫌になってきた。特に、ジャンクランクのフィギュア(主に野郎)。これ、何のどこのパーツ?ってのが、たーくさん。穴開いてるけど、そこに付く部品が行方不明だったり。だんだんイライラしてきた。
このフィギュアもばらけてたけど、これは分かりやすかった。なんせこの色だし。一応”色無し”ではありません。発掘前? 廃棄後? どっちか忘れたけど、そういうシーンを再現したものです。これはまぁ、ありですかね。使っている色は1色。こんなもん象牙と一緒だろ、と言われれば・・・ま、そうなんですが。
でも、コックピットのキャノピーは何気にクリアパーツです。全体の成形色は黄土色っぽいので、たぶん別パーツだと思います。こういう見えない(?)努力は、非常に好ましいです。
そう言えば、ダグラムって”後継機”ってもんがないですよね? 後継機、つまりパワーアップ機体。ザブングル→ウォーカーギャリア、ダンバイン→ビルバイン、エルガイム→エルガイムMk-Ⅱ、ガンダムMK-Ⅱ→Zガンダム、みたいな。ま、ファーストガンダムもないと言えばないのですが。ダグラムはあってもよさそうな気が・・・もしかしてあった? 私が覚えていないだけ?
このフィギュアの良いところ。塗装が剥げても、傷が付いても、全然気にならない。

太陽の牙ダグラム ダグラム
HG 太陽の牙ダグラム
バンダイ
200円
2001年5月発売
ま、年末の大掃除がてら、フィギュアを整理整頓してるんですけど・・・も、途中で嫌になってきた。特に、ジャンクランクのフィギュア(主に野郎)。これ、何のどこのパーツ?ってのが、たーくさん。穴開いてるけど、そこに付く部品が行方不明だったり。だんだんイライラしてきた。
このフィギュアもばらけてたけど、これは分かりやすかった。なんせこの色だし。一応”色無し”ではありません。発掘前? 廃棄後? どっちか忘れたけど、そういうシーンを再現したものです。これはまぁ、ありですかね。使っている色は1色。こんなもん象牙と一緒だろ、と言われれば・・・ま、そうなんですが。
でも、コックピットのキャノピーは何気にクリアパーツです。全体の成形色は黄土色っぽいので、たぶん別パーツだと思います。こういう見えない(?)努力は、非常に好ましいです。
そう言えば、ダグラムって”後継機”ってもんがないですよね? 後継機、つまりパワーアップ機体。ザブングル→ウォーカーギャリア、ダンバイン→ビルバイン、エルガイム→エルガイムMk-Ⅱ、ガンダムMK-Ⅱ→Zガンダム、みたいな。ま、ファーストガンダムもないと言えばないのですが。ダグラムはあってもよさそうな気が・・・もしかしてあった? 私が覚えていないだけ?
このフィギュアの良いところ。塗装が剥げても、傷が付いても、全然気にならない。
リーサル・ウェポン。
これまた、懐かしい物が出てきました。
他にもありました。プライズフィギュア。どこで取ったんだっけ、これ? もう覚えていませんねぇ・・・あ! 思い出した! あそこだ。まだあんのかなぁ、あのお店。インチキ臭かったけど。
どうです? 箱ボロボロでしょ? そりゃそうです。かなり下敷きになってましたから。えーっと、どうしましょうか。やっぱ組んだ方がいいんですかね? ねんぷちレイチェルのときは不評だったみたいだし(拍手数からの推測)。すでに開封済みなんで、じゃ組んでみましょうか(めんどくさいなぁもう)。
パーツは全部で5つですね。本体、羽根×2、台座。ちゃんと個別に袋で包まれてます。

最終兵器彼女 ちせ(兵器形態Ver.)
エスケイジャパン
プライズ品
2002年発売
合体。こんな感じ。どーなんでしょ? なんかちょっと・・・微妙? 服がシンプル過ぎる。目が彫り込まれていない。あ、でもスカートの下は埋まっていませんね。ちょこっと、おパンツ見えます。
あ、ところで。元ネタの漫画、『最終兵器彼女』ってご存知ですか? ま、アニメ化や実写映画化したくらいだから、有名ですかね。いわゆる”セカイ系”になるんですかね。セカイ系っていうのは・・・”世界の中心でアイを叫ぶ”みたいな? 基本的には、純愛系ラブストリーになるのかな。
高橋しん先生にはねぇ。スピリッツのほうの連載進めてほしかったです。正直、ヤンマガのは途中でリタイアしました。いつの間にか終わってた。現在・・・休養中?
他にもありました。プライズフィギュア。どこで取ったんだっけ、これ? もう覚えていませんねぇ・・・あ! 思い出した! あそこだ。まだあんのかなぁ、あのお店。インチキ臭かったけど。
どうです? 箱ボロボロでしょ? そりゃそうです。かなり下敷きになってましたから。えーっと、どうしましょうか。やっぱ組んだ方がいいんですかね? ねんぷちレイチェルのときは不評だったみたいだし(拍手数からの推測)。すでに開封済みなんで、じゃ組んでみましょうか(めんどくさいなぁもう)。
パーツは全部で5つですね。本体、羽根×2、台座。ちゃんと個別に袋で包まれてます。

最終兵器彼女 ちせ(兵器形態Ver.)
エスケイジャパン
プライズ品
2002年発売
合体。こんな感じ。どーなんでしょ? なんかちょっと・・・微妙? 服がシンプル過ぎる。目が彫り込まれていない。あ、でもスカートの下は埋まっていませんね。ちょこっと、おパンツ見えます。
あ、ところで。元ネタの漫画、『最終兵器彼女』ってご存知ですか? ま、アニメ化や実写映画化したくらいだから、有名ですかね。いわゆる”セカイ系”になるんですかね。セカイ系っていうのは・・・”世界の中心でアイを叫ぶ”みたいな? 基本的には、純愛系ラブストリーになるのかな。
高橋しん先生にはねぇ。スピリッツのほうの連載進めてほしかったです。正直、ヤンマガのは途中でリタイアしました。いつの間にか終わってた。現在・・・休養中?