fc2ブログ

エンブレムだと思ってた。

何気に本屋さんで、ゲーム雑誌を物色。ゲームはあまりしなくなりましたが、それでも一応、情報源的な意味で軽く目は通します。とある雑誌の表紙を、ファイアーエムブレムが飾ってたんですよね。また新作かな? って読んでみたら・・・それはなんと、トレーディングカードゲームでした。その名も『ファイアーエムブレム0』 ”0”はサイファと読むそうです。FEのキャラだけでトレカが成立するのか? するようです。数えてみたら、過去14作品(リメイクも含む)も出てるんですね。で、100近く(以上?)のキャラクターが登場します。N、HN、R、SR、箔押しサイン入りで、×5種。余裕ですね。

fem-02e.jpg

ファイアーエムブレム マルスシーダ

SR ファイアーエムブレム 紋章の謎
タカラトミーアーツ(旧ユージン) 200円 2002年6月発売

エンディング回想風に加工。そのまんまだとね、あれなんで。FEのトレフィグは、このユージン製のガチャフィギュアと、あと、シークレット『アイラ』が評判(出来はイマイチ。アソートで話題に)を呼んだ、プレッサント・エンジェルズって謎のメーカー製、その2つしか知りません。たぶん、他には出てないと思います。amiibo? ありゃちょっと違うでしょ。

fem-03e.jpg

ファイアーエムブレム アベルカイン

ついでに、これも。アベルの槍フニャフニャ。固定する穴の間隔が狭いんで、ひん曲がる。

トレカのばら売りも、ネタ目的で見たりします。専門店なんかも覗いたりします。すごいですよね。店内で対戦してる人たち。言葉交わさずに、黙々とカード出し合ってるんです。そのテンポの速いこと速いこと。お互い、そのカードにどういう効果があるのか知り尽くしてるんでしょうね。才能の無駄遣い。その能力を勉学に生かしなさい。と、たまには真人間っぽいことを言ってみる。
たいへんよくできました。

ユニコ。

ガンコレ3連発。他の写真のストックがないから。

『ガンダムユニコーン』のお話。TV版放送直前、わたくし的批評をば。
  1. ユニコーンモード、足長くね?
  2. リディいらね。バナージのライバルは、フルフロンタル。
  3. どうせなら、デルタプラスでがんばれよ。
  4. マリーダさんは小説版のほうが好み(アニメ版は髪多い)。
  5. ネーミングはそのまんま、”バンシィガンダム”でいいんでね?
  6. ミネバ微妙。たまにムカつく。
  7. ギラズールがギラドーカよりしょぼい件。
  8. 旧ザクは格闘重視だろ?
  9. フルアーマーユニコーン、ゴテゴテし過ぎ。
  10. ネオジオングだけは絶対に許さない。絶対に、だ。
んー・・・こんなもんすかねぇ。もっといっぱいあるけど、それ言い出したらキリがない。
どうでしょう? 私は一応、小説→OVAと正規ルートで見てますが、ん~・・・アニメはちょっと微妙でしたねぇ。”プチ改悪”と言ってもいい。いや、がんばったほうなのかもしれませんね。小説って頭の中でその風景を描くじゃないですか。それと比べて差異は少なかったと思います。ま、ガンダムは基礎知識がある程度、頭の中に埋め込まれてますからね。想像するのも容易です。

さて、TV版はその辺りを修正してくれるのでしょうか。MSの格闘シーンとか動画が悪かったような気がします。修正プリーズ。あと、ネオジオングはやめれ。あれあるでしょ、『フェネクス』 ユニコーン3号機。あれ使いなさい。金色なんでイメージカラーにも合ってるでしょ。

gcc-52.jpg


  ガンダムコレクションVol.6
  MS-21C ドラッツェ

  バンダイ 180円(税込) 2003年10月発売


こんなのいたっけ? ああ、『0083』か。めっちゃ流し見したからなぁ・・・。
たいへんよくできました。

ガンダム・ニチアサデス。

パイルダー・オン!

gcc-51.jpg



  ガンダムコレクションVol.2
  MS-07B グフ

  バンダイ 180円(税込) 2002年11月発売
 

ま、せっかくなんでね。あ、グフって1回使いましたかね? あ、グフカスタムのほうか。まー、でも、いずれはバージョン違いも使うと思うし。さすがにマーキング違いはしんどいか。

そうそう。例のガンコレモドキ。ラインナップに、これまたなんでか、シャンブロが入ってたんですよね。ア・バオア・クーや戦艦でお察しできたとは思いますが、このシリーズは”ノンスケール”です。その辺りも残念ですね。あっちに近いのかも。『ミニフィギュアセレクション』ってのがあったでしょ。袋に入ってたやつ。不思議と、あれには手を出さなかったんですよねぇ。不思議ではないか。色塗ってないのが嫌だっただけ。スーパーレア? だけ彩色? ・・・なめんなよ?

あと、質問。結局、『ガンダムTHE ORIGIN』ってTV放送はしないんですかね? いえ、OVA版を放送って意味ではなく。TV版として1クール? ガンダムが1クールで終わらないか。ま、1年で4クールか。ちゃんと作って放送しないんですかね? なんかで、そういう情報見た気がするんですけど。ネットでそういう情報は見つかりませんねぇ。サンダーボルト・・・は違いますよね。

あ、分かった! 『ユニコーン』と勘違いしてた。日曜の 朝7時? ・・・無理。
たいへんよくできました。

ガンコレ小噺。

昨日、『ホビージャパン』の最新号に目を通したら、ガンコレ・・・っぽい商品の記事が載ってました。
えー・・・ダメだ。名前は思いだせない。昔似たようなのがあったかも。あれです、ガンプラを縮小したよう感じの。ランナー付いたまんまの組み立て式ミニフィギュア。えーっと、ラインナップは・・・定番のガンダム。なんでだかアッガイ。船もあります、アーガマかラーカイラムか。何これ? ア・バオア・クー? いらね~。で、売り出し中のバルバトス。ん~、あと、もう一個あったような気がします。

残念がら、写真はすべて”色無し”でした。見本の段階なのでそうなのか、それとも、そういう商品仕様なのか。おそらく後者でしょうね。ランナーに付いたまま色塗るのって、逆に大変じゃないかと思います。それにゲート跡とか色剥げちゃうでしょ? ま、99%ムサイ式・・・じゃなくて、無彩色でしょうね。

お値段は270円、だったかな? まぁ買えない値段ではないですね。スーパーのお菓子コーナーに売ってた、某〇ンピーススタイリング。そのお値段、1350円(税抜き)には目ん玉飛び出ました。「こんなの誰が買うんだよ」って思ってたら・・・ちゃんと売切れてました。やっぱすごいわ、ワ〇ピース人気。

ま、今日日、200円台で彩色コレクションフィギュア出すなんて、

gcc-50.jpg



  ガンダムコレクションVol.2
  YS-11 ド・ダイYS

  バンダイ 180円(税込) 2002年11月発売


どだい無理な話です。・・・おあとがよろしいようで。
たいへんよくできました。

境界線上のグレンラガン。

”ドリル”と言えば、ゲッター2かグレンラガンですよねぇ。あーあと、マシンロボで、まんまドリルロボってーのがいましたね。ゲームならミスタードリラーかな。

grn-02.jpg




  天元突破グレンラガン キヤル・バチカ

  FIGUMATE 天元突破グレンラガン テッペリン攻略編 Vol.2
  コナミデジタルエンタテインメント
  460円(税抜き)
  2008年9月発売

  ※カードは付属しません


コナミのフィギュメイトですね。前にも申しましたが、私これも結構好きです。基本的にデフォルメは認めたくないんですが。・・・いや、最近はもう、なんでもありですかね。中古でガンガン買ってるし。

grn-03.jpg




  天元突破グレンラガン キヨウ・バチカ

  FIGUMATE 天元突破グレンラガン テッペリン攻略編 Vol.2
  コナミデジタルエンタテインメント
  460円(税抜き)
  2008年9月発売

  ※カードは付属しません


もいっちょ。上のが末っ子で、こっちが長女です。残念ながら次女の『キノン』って子はいません。3人(+兄貴)合わせて”黒の兄弟”になるはずなんですが。

グレンラガンで有名なエピソードは、ガイナックス社員暴言事件ですね。どういう内容だったっけ? 作画崩壊を指摘されて・・・逆ギレ、だっけ? 2chはコーモンだそうです。ま、お尻の穴は言い過ぎかもしれませんが、ま、キレイな場所ではありませんね。平和なギャルガチャスレでも、たまに荒れますからね。基本的には、(・∀・)人(・∀・)ナカマーって感じなんですけどね。

確かにね、あれは作画に手抜き感がありました。それと、裏番組を逆恨みするのもダメでしょう。パロっただけ? パロディも行き過ぎると著作権侵害です。瀬戸花です。六つ子です。

偉そうに言ってますが、パロディとパクリの境界線が、ハッキリとしない私です。
たいへんよくできました。

ドリル付き。

下品な意味です。

uta-06.jpg

ま、そういうことです。この人には、”ドリル”がついてます。これもある意味、偽りの仮面です。ま、本人は隠してるつもりはないんですけどね。てか、めっちゃ積極的。

あ、相方ですか? いますよ。ほら。

uta-07.jpg

夜の相方。てか、3(ry。今日はお下品モード全開です。

uta-08.jpg

うたわれるもの 上・ドリィ 下・オボロ

うたわれるもの 散りゆく者への子守唄 PINTRE COLLECTION
コトブキヤ 350円(税抜き) 2006年9月発売(たぶん)

全12種(シクレ1種)。その内、野郎は・・・ハクオロ、ベナウィ、クロウ。で、ドリ&グラに若様と、数えてみたら半分はハズレだったんですね。女性キャラは・・・エルルゥ&アルルゥ姉妹、ウルト&カミュ姉妹、カルラ、トウカ。シクレはもちろんユズハ・・・あれ? 一人多いぞ? ユズハはいないの? これね、検索しても情報が全然出てこないんですよ。コトブキヤさんのサイトからも商品情報はなくなってます。がんばって調べた結果、個人ブログでそれっぽい日記を発見。あ、なるほど。クロウがいないのか。あとは上記の通りですね。3つ買って、エルルゥ、カミュ、トウカ、か。私と違って引きがいいな。
たいへんよくできました。

you're a phony!

そんじゃ、『頑駄無これくしょん -頑これ-』いきます。

gcc-49.jpg


  ガンダムコレクションVol.9
  RX-78-2 ガンダム

  バンダイ 180円(税込) 2004年10月発売


分かります、これ? これね、墨入れしようとして、仕損じたものなんです。ま、使ったアイテムも悪かったですかね。普通の”油性ペン”でやっちゃったんですよ。そしたらなんか、にじむ。はみ出したところも、プラカラーのうすめ液ではきれいに消えないし。常識ですかね?

まー、これ、ダブリなんですけどね(アソート12/144)。「失敗してもいいや」って気持ちでやって、失敗しました。いやね、あったんですよ。Vol.・・・6だったかな? シークレットで墨入れ&マーキングのガンダムがあったんですよ。それみたく、やろうと思たんですけど・・・。

で、ここで質問なんですけど、”偽物”って・・・あるんですかね? 大きいサイズのPVCフィギュアでは存在するそうです。箱も精巧に作ってあって、たぶんあれ、組織ぐるみでやってるんでしょうね。トレーディングフィギュアではどうなんでしょう? レアとかシクレとか、偽物作っちゃう人いるんですかね? それをオークションで販売? で、大儲け? マニアには通用しないと思うけどなぁ。

実はですね。先日、某中古屋さんで、こういうものを見かけまして。

h39-03f.jpg

一見『ねんぷち』のようですが、違うんですよ、これが。これキーホルダーになってるんですよね。写真では分かりにくかもしれませんが、塗装はかなり雑です。んでもって、背中には謎の”穴”が開いてます。いかにも”支え棒”はめ込むような穴が。コピーライト? そんなの書いてある訳ない。てゆーか、コピー商品? おそらくは、本物から逆に金型作ったんでしょうね。元取れるんでしょうか?
たいへんよくできました。

顔これ。

ハナペチャ、だって 、だって、だって・・・気に入らない。

kan-03a.jpg

艦隊これくしょん -艦これ- (いなづま)

こえだらいず 艦隊これくしょん -艦これ-
タカラトミーアーツ 680円(税抜き) 2014年8月発売

顔、まんま、たんぽ印刷。凹凸の欠片もない。フィギュアって言うより、”こけし”ですね。『シノ』です。

kan-03b.jpg

当然のこと、おパンツは・・・お? うなじに、なんかある?
 
kan-03c.jpg

あ! ヅラとれた。んでもって、裏にもう一つの顔が。

kan-03d.jpg

こっちは泣いてる。大破? 中破? の顔なんですかね。いやー、すごいギミックだ。・・・ま、ぶっちゃけ楽なんでしょうね。こういう造形は。たぶん、あれでしょ? 3DCG? ああいうので、ちゃちゃっと原型作ってんでしょうね。それがコストダウンにつながるのなら、まだ我慢もできるんですが・・・これで680円って。こんなの、一昔の100円ガチャレベルでしょ。阿修羅面なんてやらなくていいから、その分、造形に凝ってよ。せめてリボンくらい、ちゃんと作ってよ。服も靴も、全部印刷です。
たいへんよくできました。

いいんちょ。

そばかす、なんて、気にしちゃうわ~♪



マウスカーソルで消せますよ(∵^-^∵)

あ、データは、

新世紀エヴァンゲリオン 洞木ヒカリ

HGIF 新世紀エヴァンゲリオン ~貞本義行コレクション~
バンダイ 200円 2003年5月発売

です。画像に細工した上で、横に文字書くってーのができない。私の腕と知識ではできません。

この人って、最終的にどうなっちゃったんですかね? 疎開して、そのままいなくなったんじゃなかったけ? もったいないですよね。結構味のあるキャラだったと思うんですけど。何も無理やりトウジの妹(鈴原サクラ)とか使わなくても、よかったんじゃないですかね? 委員長でいいんちゃう? ・・・・・・ま、そう言うことです。狂った世界では、まともな人が輝いて見えます。

フィギュア。お察しの通り、不人気です。発売当初、たった一人、そっこうで、ばら売りで定価割れしておりました。造形うんぬんの話ではないと思います。これは栄えある第1弾です。バンダイ製品の第1弾は良作であることが多いです。逆に言うと、第2弾以降は劣化の一途です。

ホンマ勘弁してほしいわ。
たいへんよくできました。

アダム'sファミリー

結局、これって・・・アダム? リリス? 綾波レイ?

eva-16a.jpg





  新世紀エヴァンゲリオン アダム

  新世紀エヴァンゲリオン エントリーカプセルシリーズ
  第伍集 男の戦い
  K&M(原型制作・海洋堂)
  200円
  2002年9月発売


今さらながら、『エヴァ』って作品は謎が多いです。多くの謎を残したまま、物語は終わってしまいました。TV番組終了後、多くのエヴァマニアの間で、その謎を推論されたそうです。どうなんでしょ? あれって狙ってのことなんですかね? 謎を残して人気の火種を残す、みたいな? もしそうだとしたら、ガイナックスは凄いです。恐るべき、庵野秀明です。ま、話を収束できなかったってのが、本当のところなんでしょうね。新劇場版で、その謎はさらに深まるばかり。『シン:||』で全て片付くのか?

フィギュア。えー、おなじみの海洋堂エントリーカプセルシリーズですね。正直、当たったときは微妙な気持ちでしたが、組み立てて見て納得。よく出来てます。

eva-16b.jpg

見てください。この下半身のトゲ(根っこ?)。これ、1本ずつ別パーツなんですよ。18本がランナーでセットになってます。ぶっちゃけ、取り付けがちょっとめんどくさい。細かい。

このフィギュア、おかしなところが1か所あります。さて、それはどこでしょう? 正解は・・・・・・台座です。この台座、実は”カプセル”なんですよね。空気穴? 空いてますよね。そこに差し込む訳です。これは仕様です。しかしながら、この第5集、カプセルの色は水色だったはずなんです。
前にも申しましたが、私はカプセルや箱に入れたまま、持って帰る主義です。したがって、家の中には空箱や空カプセルが、たーくさんあります。ありました。それをね、捨てやがったんですよ、マイマザーが。「ゴミじゃないの?」って。ちゃうわい! 集めてたの! 人の物、勝手に捨てるな!

djm-02b.jpg
©九井 諒子
たいへんよくできました。
Author by あとでかえる / 全記事一覧 / 次のページ / ページトップ
Designed by マンゴスチンw /
スポンサードリンク