fc2ブログ

そして伝説へ…。

今日は伝説のフィギュアをお見せしましょう。まさに泥フィギュアの代名詞となった逸品です。

fmp-02.jpg





  フルメタル・パニック 千鳥 かなめ

  GFC フルメタル・パニック?ふもっふ 温泉湯けむり編
  イースリースタッフ
  300円
  2005年6月発売


それがこれです。2chギャルガチャスレでは、泥フィギュア=”ふもっふ”と語られてます(D.G.P系は別格)。分かります。なんと言いましょうか・・・見ているだけで、モヤッとする出来です。しかもこれ、シクレなんですよね。温泉物のシークレットが、なんで下着姿なんだよ。下着です、これ。おパンツには可愛~いリボンがついてます。でも、それだけです。細かい下着のディテールなんかは・・・皆無。

そんで、生意気にもこの商品、BOX版があるんです。違いはなんだろ? とりあえず、シクレの色が違いますね。BOX版のシクレはピンクの下着。正直、どっちでもいい。ってゆーか、どっちもいらない。全部いらない。売れると思ったんですかね、こんな泥人形が300円で。少し前にSRヴァンパイアセイヴァー4が出たばかりの時代。ユーザーの目の肥えも絶頂期です。

あと、ちょっと聞きたいのですが。画像検索からのリンク。海洋堂製のフルメタフィギュア(BOME COLLECTION)の写真から、この商品に飛んだら、そりゃ詐欺でしょ。天地の差がありますって(値段も違うけど)。天下のAmazonがこんなことでいいのでしょうか?
たいへんよくできました。

ふたりはエロキャラ。

rut-01c.jpg

Routes -ルーツ- 湯浅 皐月伏見 ゆかり

リーフコレクション5 スプリング 500円(税抜き) 2004年2月発売

えー、夏なんで、また水着物を。
記事タイトル、下品ですかね? いや、さっきプリキュア見たもんで。そのまんまですね。リーフのエロゲキャラ。リーフ=アクアプラスって理解でいいんですよね? んでもって、スプリング=ユージンなんですよね? ユージンの箱物には色無し(クリアVer.)がつきものです。

あ、これセットではないです。セットではないですが、コンパチブル仕様です。

rut-01d.jpg

制服(?)タイプのボディもついてます。そんなサービスするくらいなら、色くらい塗れよ!と言いたい訳です。とにかく、ユージン系の箱玩は危険です。色無しが入ってる確率が鬼のように高いです(全部かも)。しかもそれを、告知してない場合があります。訴えたら勝てるレベルですね。

そんな訳で、ユージンの箱物にはあまり手を出しませんでした。これはまぁ、ワゴン品なんで。5つ買って色無し1だったので、ま、勝ちですね。ダブリも無しです( ・ㅂ・)9
たいへんよくできました。

ガイ。

ル、です。漢字で書くと”害る”。

fjm-04.jpg




  CAPCOM FIGHTING Jam 
  ガイル(ミッドナイトブリスVer)

  タカラトミーアーツ(旧ユージン)
  SR カプコン リアルフィギュアコレクション
  ファイティングジャム編
  200円
  2005年9月発売


これまた既出品なのですが、ま、バージョン違い(ボトムの模様が少し違うだけ)なのでお許しを。
2chギャルガチャスレでは、とにかく嫌われてましたね。この”害る”さん。まさに百害あって一利なしって感じ。理由はまぁ、まずアソートですね。シクレバージョンもあるので×2となります。でもって、このダイナマイトボディ。ん~・・・フィギュアマニアの方々はツルペタ嗜好が多いんですかね?

私は悪くないと思うんですけどねぇ。むしろいい出来だと思います。そりゃまぁ、VS4の時代と比べるとちょっと見劣りはしますが。それでも、今、200円でこのレベルのガチャが出たら、嬉々として回しまくるでしょう。一応言っておきますが、『ガイルコレクション』とか言って、これのバージョン違いの詰め合わせってのは、さすがに嫌ですよ。こんなの1個あれば十分です。

原型師さんについてはよく知らないのですが、どうやらこのSRヴァンパイア~ファイティングジャムのシリーズはご兄弟の方が担当されてるようです。で、弟さんのほうが、ナイスバディに走り気味。ま、確かに、「いくらなんでも乳デカ過ぎだろ!」って感じなのはあります。

まぁなんですね。結局は”ほどほどに”ってことですね。『ぽちゃ子』とか、あれ需要あるの?
たいへんよくできました。

ナル。

ジョジョ立ち。

vps-19.jpg





  ヴァンパイアセイヴァー ジェダ・ドーマ

  SR カプコンリアルフィギュアコレクション
  ヴァンパイアセイヴァー Part.2
  タカラトミーアーツ(旧ユージン)
  200円
  2001年7月発売


私、このキャラ嫌いです。対戦で、めちゃくちゃいじめられた思い出があるから。ジェダ使いはとにかくセコイです。間合いをとって鎌(ディオ=セーガ)連発。で、隙を見てガード不能の超必殺技(プロヴァ=ディ=セルヴォ)とか使ってくる。これの繰り返し。

格ゲーの”対戦”ってものにも”マナー”があります。ま、”暗黙の了解”ってやつですね。「それをやっちゃダメだろ」的なことは、まともな神経してたら自主規制するもんです。それが分からない人間が、たまーにいるんですよねぇ。「勝てば官軍」みたいな考え方持った人が。そういうのに限って、乱入魔だったりします。乱入魔さんは相手見て乱入してきます。勝てると踏んで乱入してきます。

さ、フィギュアの話、しましょうか。
このフィギュアはお金掛かってます。なんせ、ボーナスパーツ込みですから。背中の羽根と左腕がね、ボーナスパーツなんですよ。えーっと確か・・・リリスとレイレイとリンリンにボーナスバーツが付属だったはずです。別に欲しくはなかったけど、鬼回ししてたら勝手に揃っちゃいました。

女人化(ミッドナイトブリス)すると、こうなります。

vps07b.jpg





  ヴァンパイアセイヴァー ジェダ・ドーマ

  SR カプコンリアルフィギュアコレクション
  ヴァンパイアセイヴァー Part.4
  タカラトミーアーツ(旧ユージン)
  200円
  2004年8月発売


これまた以前ご紹介したものですが・・・あえて、ここでの再登場です。信じられます? この素晴らしい出来のフィギュアがハズレ扱いだったんですよ? 平気でゴミ箱に捨ててあったんです。泣いてますよ、原型師さんが。ま、結局はアソートの問題だったようですが、造形美で考えると、やっぱりこのSRヴァンパイアセイヴァーPart.4は神造形揃いです。ハズレなんてないと思います。
たいへんよくできました。

マネ。

で、これが噂の諸葛亮孔明なんですけど、

ikk-05.jpg





  一騎当千 諸葛亮 孔明

  SR 一騎当千
  タカラトミーアーツ(旧ユージン)
  200円
  2006年3月発売


なんか、どっかで見たことありませんか? 漫画の世界ではなく、フィギュア界で。

vps-14e2.jpg





  ヴァンパイアセイヴァー ビシャモン

  SR カプコンリアルフィギュアコレクション
  ヴァンパイアセイヴァー Part.4
  タカラトミーアーツ(旧ユージン)
  200円
  2004年8月発売


似てませんか、これと。ビシャモン。字は”モン子”。以前紹介しましたが、あっちはシクレバージョンです。こっちはノーマルのモン子。私はこのノーマルバージョンのほうが好きです。

どうなんでしょ? 似てるけど、同じ原型師ではないと思います。躍動感? で、いいのかな? そういうのが全く違いますよね。孔明のほうは、ただ岩の上に置いただけ、って感じ。
でも、もしかしたら、真似したのかもしれませんね。真似って言い方は悪いか。”模倣”ですかね。あくまで私の憶測です。原型師さんが他の原型師さんの作品パク・・・参考にすることって、あるんですかね? 正直なところ、”プロ”には許されない行為だと、私は思います。佐野ちゃダメ。
たいへんよくできました。

三騎当選。

ATSUIYYYYYYYYYY!

ikk-04.jpg

一騎当千 劉備玄徳

SR 一騎当千 タカラトミーアーツ(旧ユージン) 200円 2006年3月発売

って叫びたくなるほどの暑さです。んでもって、服を引き裂いてしまったと。
あー、そうそう。『一騎当千』っていつの間にかヤングキングアワーズに移籍してましたね。そっかそっか、ComicGUMが休刊(と言う名の廃刊)しちゃったんですね。

チラリズム”って言葉をご存知でしょうか? Wikipediaにもありますから、一応単語としては通用するものでしょう。簡単に言うと、「見えそで見えないのがいい」ってことです。おパンツもね、これだけ全開に見せられちゃ、色気も何もあったもんじゃない。そんな訳で、塩崎雄二著『一騎当千』って漫画は、あまり好きではありません。絵柄は嫌いじゃないんだけど。

似てるか似てないかは置いといて、フィギュアの作り自体は悪くないですね。この第1弾はまだ200円の時代です。200円でこれなら合格点です。つってもまぁ・・・
 
ikk-04f.jpg

なんじゃこりゃあ!

・・・ま、いわゆるダブリ、トプリですね。2つも3つも欲しい出来ではありません。1つあれば十分です。えーっと、確か・・・関羽が出なくて回しまくりました。で、その結果、この劉備と孫策がダブりまくりました。ノーマル諸葛亮以外揃ってしまいました。まさに、孔明の罠。
たいへんよくできました。

掻くの夏。

たまにはフツーの世間話を。

いやー、昨日は暑かったですねぇ。今年初、エアコン点けちゃいました。基本、エアコンはあんまり使わない主義なんですけどね。ま、電気代と体調不良を考えて。それでやっぱり、熱中症とかなったら怖いです。ってゆーか、昨日の晩は暑くて眠れなかった(´Д`υ)

『アムロ・レイ』って人知ってます? ま、知らない人はいないか。一般ピープルでも、この名は知ってますよね。彼がいつか言ってました。「エゴだよそれは!」って。みんながエアコン入れて、室外機から熱風を垂れ流す。それによって地球全体の温暖化が進む。これこそ、エゴではありませんか? ってなことを、昨日就寝前に考えてました。・・・エアコンの効いた部屋の中で。

gcc-66.jpg


  ガンダムコレクションVol.2
  RGM-79D ジム寒冷地仕様

  バンダイ 180円(税込) 2002年11月発売



あと、昔っから考えてるのが、北極や南極の寒さをこっちに運べないのかって。デッカい団扇かなんかであおげば、涼しい風を送ってこれないですかね? ま、それをするには、かなりの大巨人が必要となりますね。20mそこそこMSなら1個師団は必要かも。いや、それでも無理か。

さすがにガンコレは大丈夫だけど、片足立ちのフィギュアとか夏はヤヴァイです。地球の重力に体を引かれます。前にも書きましたが、軸足に真鍮線通すのとかは嫌です。やろうと思えばできます。ただ、材料と工具と・・・・・・技術がないだけです。人はそれを、”できない”と言う。
たいへんよくできました。

HP限界突破。

drb-02.jpg





  ドラゴンボール 孫 悟空(スーパーサイヤ人3)

  超造形魂 ドラゴンボールZ ~其之十~
  バンダイ
  200円
  2007年12月発売


ゴクウホワイト、です。・・・・・・がっぺむかつく。ま、ワゴンセール品なんですけどね。それでも、2個買って2個とも色無しって。ほんと、中身が見えるスカウターっぽいのあるんじゃないの?

drb-02b.jpg

正面から。ね、出来自体はいいんですよ。この”超造形魂”って冠がついてるものは、なかなか良作揃いです。ま、いろんな種類出てるんで、結局はピンキリになりますかね。んでもって、色がついてなきゃ、問答無用でキリです。あと、スーパーサイヤ人3って眉毛ないから嫌い。

で、新展開となった『DB超』なんですけど。ん~・・・今さらスーパーサイヤ人のちょい上出されてもねぇ。ブルー+界王拳で瞬殺でしょ。いざとなりゃ破壊神もいるし。ぶっちゃけ、ビルス様の戦闘力っていくつ? あ、知恵袋でありますね。兆と京とかなってる。53億なんてクソくらえって感じですね。

声はね。違う人にやらせた方がよかったかも。少し前のベジータのコピー。あれって声、別の人でしたよね。違和感はなかった。てか、あれですか。やっぱ野沢さんってギャラ4倍(悟空、悟飯、悟天、ブラック)貰ってんですかね? 最初は嫌がってたんですよね。大人バージョンの悟空の声やるの。
たいへんよくできました。

なかよしこよし。

毎月3日発売ですから、今日出るんですかね? 『なかよし』は。

ccs-14b.jpg

カードキャプターさくら 木之本 桜

HG カードキャプターさくら バンダイ 200円 2004年6月発売

発売日が日曜に重なったら、普通前倒しになるんですよね? 例外もあるのかな?
いや~、なかよし7月号。売切れ御免続出だったようですね。私も店頭では見かけませんでした。ま、毎月3日発売ってことは、今調べて知ったんで、発売日に探し回った訳ではありませんが。見かけたら・・・ま・・・その・・・立ち読みをですね、しようかと企んでました。

新しいCCさくら、ご覧になった方、どうでしたか? 桜ちゃんは中学生になっても可愛いままでした? ぶっちゃけ、桜ちゃん&李くんカップルより、桃矢くん&雪兎さんカップルのその後ほうが気になります。あと、観月先生&エリオルくんの年の差カップルは成立するんですかね?

フィギュア。ちょっと残念な仕上がりとなってます。目が死んどる。ちょっと上から撮ったほうが見栄えが良かったんでそうしましたが、死んだ魚の目を強調しちゃう結果となりました。
おかしいですねぇ。バンダイ製品は第1弾には力を入れるはず。このHGシリーズCCさくらは第2弾ほうがいいですね。ま、第2弾もそれほどの物でもないんですけど。やっぱり、CCさくらのトレーディングフィギュアは、エンスカイ製のチェリーブロッサムが至高です。欲すぃです。
たいへんよくできました。
Author by あとでかえる / 全記事一覧 / 前のページ / ページトップ
Designed by マンゴスチンw /
スポンサードリンク