fc2ブログ

はい、落ちました。

いや~、今日も暑いですねぇ。

azu-21.jpg





  あずまんが大王 滝野 智

  バンダイ
  HGIF あずまんが大王2
  200円
  2002年5月発売



あ! しまった。このフィギュア、1回使ってるな。ちよちゃんのお供に付けたの忘れてた。・・・・・・ま、いいでしょ。いつかは、こうなるんじゃないかなと思ってました。

実はですね。いいとこ見つけたんです。ま、フィギュア関係の・・・掲示板? 『ふたば☆ちゃんねる』ってとこ。たぶん、有名なとこなんだと思います。名前からして2chの分家になるのかな? 2chとは違って、画像がそのまま張ってるので見やすいです。エロいのとかグロいのとかあるので閲覧注意。

えー、この、ともちゃん。暑いので汗かいてますよね。そうです。例の”ベタベタ病”が発症してます。でね。偶然、ふたばちゃんねるに、それについて語ってるスレあったので読んでみました。
結論から申しますと、防止するのも完治するのも不可能なようです。一度発症してしまったら、洗ってきれいにしても、しばらくしたら再発するそうです。で、縮む? マジで?

なるフィギュアはなる。ならないフィギュアは一生ならない。おそらく、そうなのでしょう。素材の問題なんですかね。良い素材と悪い素材がある? メーカーが分かってて粗悪素材使ったのら、腹立ちますよね。特に、コ〇ミ系が酷い。メ〇娘の第三弾。どれもこれもベッタベタ~。

よつば? ああ、『よつばちゃんねる』ってのもありますね。あそこはどうやら閉鎖しちゃったようです。過去の書き込み見るくらいはできるのかな? よつばちゃんは、もうダメなようです。
たいへんよくできました。

さてさて今月は載るのかな?

賭けをしましょうか。
今月号の『電撃大王』に例の漫画が載っているか・・・それとも、お休みしてるのか。
どーでしょうねぇ。あーでも、最近は「作者都合により・・・」ではなく、「先月号の告知通り・・・」ってのを使ってますからね。すでにもう分かってるのかも。すでに、がんばる気はないってか。

あー、そうそう。久しぶりに回してみたいガチャに出会いました。その名も、

『カプセルダンボー Mrカラー基本色編』

よつばと!とGSIクレオスのコラボになるんですかね。ま、そのまんま、ラインナップはいろんな色のダンボーです。時期的に、たぶん第2弾のだと思います。クリアーバージョンはワンフェス限定?

えー、一応言っておきますが、私は漫画『よつばと!』のファンです。”大”ファンであったのは、もう過去の話。それでも、今でも、やっぱり、毎月の掲載を楽しみにしてます。
中でも、好きなキャラクターは・・・ダンボーの中の人。『早坂みうら』ちゃんですね。私はあの子一番好きです。綾瀬3姉妹も捨てがたいんでけどねぇ。虎子やしまうーもいい味出してます。

悩みました。1回300円。一度だけなら、と。どれでもいいんです。1個持ってりゃネタにできます。100円玉をベンダーに投入する直前で手が止まりました。待てよ・・・しかし・・・これは・・・作者先生の怠慢を肯定する行為になるのでは? 漫画を描かなくても、ダンボーキャラグッズで儲かる。だから、漫画を描かない。私はそう考えてます。もう、『だんぼーと!』にしたほうがいいのかも。

悩んだ結果・・・結局、買いませんでした。

gcc-69.jpg


  ガンダムコレクションVol.3
  RX-78NT-1・FA ガンダムNT-1・FA
  (ガンダム アレックス・チョバムアーマー)

  バンダイ 180円(税込) 2002年11月発売


あんな箱だけで構成されたフィギュア。その気になりゃ自作できるでしょ。・・・って、自分に言い聞かせて、散財を防ぎました。300円ありゃ、中古屋さんで100円フィギュアが3つも買える。
たいへんよくできました。

セーラー服とバルカン砲。

ポケモンゲットだぜ!

ggm-01.jpg





  機動武闘伝Gガンダム アレンビー・ビアズリー

  HGIF ガンダムヒロイン2
  バンダイ
  200円
  2002年10月発売


って聞こえてきそうな、ポージング。
えー、Gガンダム。最初、ガンダムのデザインがハチャメチャ過ぎて(特に魚ガンダム)受けつけなかったんですが・・・いつの間にやら、1周回って許せる気持ちになってました。

いえ、ちょっとね。今流行りの『ポケモンGO』の話をしたくて。めぼしいポケモンフィギュアがないので、これで誤魔化しました。少しは落ち着きましたか、ポケモンGO騒動。歩き(自転車)スマホの数も、だいぶマシになったような気がします。それでも、配信前よりは増えてることは確かです。
私はやらないと思います。少し前にも書きましたが、私はポケモンやったことありません。そんでもって、あの歩きスマホってのが嫌い。命かけてまで、何をそんなに夢中になって見てんのかなと、常々不思議でした。今はポケモンGOやってる人が圧倒的に多いんですかね。

そもそも、任天堂のゲームってあんまり好きなのがない。面白いけど、好きってのとは違う。だってさ、”萌えキャラ”がいないでしょ。ピーチ姫? ゼルダ姫? サムス? ポケモンの歴代ヒロインも、なんか違いますよね。任天堂ものは、全部、全年齢対象って感じですからね。

フィギュア。意外にも、このHGIFガンダムヒロインシリーズ(1~2)。出来がいいのは、Gガンダムの2人だったりします。安彦フェイスはフィギュア化しにくいんですかね?

【追記】 記事タイトル、分かりにくい?

gcc-23d.jpg

こういうMSに乗ってる人なんで。前にGコレ(雑談)コーナーで出したものです。

たいへんよくできました。

後の祭り。

あー。そういや、昨日WFだったんですね。
ワンフェス。『ワンダーフェスティバル』 夏・・・ってことは、冬もありましたっけ?
当然のことながら、行ってはいません。遠い+お金+どうしても欲しいってものがない。ま、こんな感じで、今まで行ったことは一度もありません。たぶん、一生行くことはないかも。

行きはしませんが、ネタにはさせていただきます。
WFのマスコットキャラクター描いてるのって、あの人なんですよね。その為お忙しいのでしょうか、先月号はお休みしてましたね。偉い賞をとっても、その姿勢は変わらないようです。

で、ですね。ちょっと勘違いしてました。マスコットキャラ、前はケロロの人が描いてなかったっけ?

agf-01.jpg





  アーケードゲーマーふぶき 国分寺花子桜ヶ咲ふぶき

  SRアーケードゲーマーふぶきパッションパンティー発動編
  タカラトミーアーツ(旧ユージン)
  200円
  2002年11月発売


そうです。『キャホビ』ってのと、勘違いしてたわけです。ま、Y崎先生がキャラデザした商品は、いくつもWFで販売されてます。バイク乗ってる女の子のとか、ちょっと欲しかったですね。
こういうこと言うと、またあれかもしれませんが。Y崎の絵柄は好き嫌いが激しく分かれると思います。私は好きです。ちょっと変にメカっぽく走ってしまう嫌いはありますが、魅力のあるキャラクターを描く漫画家さんだと思います。もちろん、めったなことで休載しません。

あ、フィギュア。出来はイマイチ。『ゲームセンターあらし』のパロディ。ってゆーか、本人登場?
たいへんよくできました。

夢の島。

どないせーっちゅーねん。

ggx-11.jpg





  GUILTY GEAR セフィー +α

  SR ギルティギアX コレクション Part.2
  タカラトミーアーツ(旧ユージン)
  200円
  2002年3月発売



分かります? 周りの残骸、ガチャフィギュアの『MSセレクション』です。
ま、そろそろ弾に使っていこうかと、また引っ張り出してきたんですけど・・・汚いなぁ。実はこれらは以前、飾ってました。ケースにも入れず、机やタンスやテレビ台なんかの上に、所狭しと飾ってました。

で、心が美少女系に傾いて、MSセレクションはお役御免。お払い箱となったのですが・・・そのとき、そのまんま箱に詰め込んじゃったんですよねぇ。ホコリまるけのまんま。
その上、結構無理やり詰め込んでいたので、ひん曲がって癖ついちゃてます。不思議と”癒着”はあまりしていませんでしたね。案外、ホコリがそれ防いでくれたのかも。

最初はね。1つ1つ、丁寧にホコリとって、形を矯正してたんですけど・・・途中でめんどくさくなっちゃいました。「あ゛~!も~!」ってなって、全部まとめて、バケツにぶち込んじゃいました。台所用洗剤投入して、小豆のようにじゃぶじゃぶ洗っちゃいました。お察しの通り、パーツがバラけて訳分かんなくなっちゃいました。もしかしたら、細かいパーツ流しちゃったかも( ´Д` )

とにかくですね。MSセレクションも、おいおい紹介していきます。
  1. 汚れてても文句言わない。
  2. 曲がっても文句言わない。
  3. パーツが違ってても笑わない。
こんなもんですかね、注意事項は。
たいへんよくできました。

何でもいいが一番困る。

無料(ただ)であれば何でもいい・・・。
そんなふうに考えていた時期が私にもありました。

snp-01a1.jpg

新日本プロレス IWGP歴代チャンピオンフィギュア
ローソン限定 2005年11月発売

・・・・・・えー、缶コーヒーのおまけですね。正直、プロレスなんて全然興味ないです。女子プロでも、それは同じですね。コーヒーも嫌いじゃないけど、どちらかと言えば紅茶派です。

snp-01b1.jpg

・・・・・・こういうところで、無駄に運を使ってるんですね。これ、シークレットです。『橋本真也』って人。なんか見覚えはありますね、この頭にタオル(バンダナ?)巻いた姿。あ、この当時(2005年)すでにお亡くなりになってたんですね。追悼の意を込めてのシークレット扱いか。

今でも、おまけ付きドリンクってのは、ちょくちょく出てるようです。たまに買ってみようかと思うのですが・・・・・・最近のって、中身分かるようになってんですよね。ですから、シークレットもノーマルもありません。全種狙い撃ちでフルコンプです。・・・・・・やっぱダメ。そういうのは、燃えない。購入意欲ってものが湧かないんですよね。結局、私もあれか。なんだかんだ言いながら、トレフィグに求めているのは、その”ギャンブル性”なんですね。造形美なんて二の次? そういう訳ではないんですけど。
たいへんよくできました。

携帯怪獣。

君に決めた!

pok-002a2.jpg

なーんか、あれみたいですね。復活の「N」の兆しがあるようですね。N=任天堂。
ま、TVのバラエティで言ってた話なんですけど、『ポケモン』のスマホゲームがアメリカで大ヒットしてるみたいなんです。その名も『Pokémon GO』 あれですね。”AR機能”を駆使して遊ぶゲームなようです。街中に現れるポケモンをゲットしよう!ってな訳です。

とりあえず、まだ日本では配信されてないようです。日本で生まれたポケモンなのに、なぜかアメリカでの先行配信。ま、ここまで話題(←ちょっとヤラセっぽい)になったんだ。言ってるうちに、日本でも遊べるようになるでしょう。で、攻略サイトが乱立する、と。

あ、モンスターボール、開けなきゃね。

pok-002b2.jpg

ポケットモンスター ニャース

ポケットモンスターアドバンスジェネレーション フルカラーアドバンス13
バンダイ 100円 2004年11月発売

えー、中身はロケット団のマスコット的存在のしゃべる猫です。ポケモンで普通にしゃべるのって、こいつだけなんですかね。ピカチューの声優さんは楽だろうなー、とか思ったりします。

pok-002c.jpg

台座にはポケモンのデータが書いてます。高さ0.4mか。思ったより小さいんですね。本物の猫と同じくらいの大きさですね。あー・・・猫飼いたいなぁ・・・。

さて、くだんのポケモンGO。どうしましょうかねぇ。やるか、やらざるか。自慢じゃないですが、私はポケモンシリーズを1つもやったことがない稀有な人間です。そんでもって、私のスマホはガラケーと同じ役割しかしていません。電話とメール(LINE)のみです。ソシャゲなんて、入れたことないです。てか、めったにネットにはつなぎませんね。まさに”猫に小判”。と言ったところでしょうか。
たいへんよくできました。

愛だよ。

ネック・ハンギング・ツリー!

smg-07.jpg





  あらいぐまラスカル ラスカルスターリング

  K&Mミニヴィネットシリーズ 世界名作劇場3 アンソロジー
  K&M(海洋堂&ムービック)
  200円
  2002年4月発売


・・・・・・えー、お馴染みの海洋堂製、世界名作劇場シリーズ。
実は今、また見てるんですよね。あ、いえ、『あらいぐまラスカル』ではありません。とある4姉妹の物語です。別に隠すことでもないか。『愛の若草物語』 私の好きな作品です。

TVではありません。レンタルDVDでもありません。・・・・・・YouTubeです。
ぶっちゃけ、どうなんですかね? やっぱダメなんですかね? 著作権、侵害してる? 見るだけならセーフ? でも、見る人間がいるからアップする輩がいるんじゃないの? アップはダメで、ダウンロード(ストリーミング?)はありってのは、ちょっとおかしな話だと思うんですよ。

どの口が言う、ですね。えーっと、全48話で、DVDは全12巻。各4話入りですか。これを全部レンタルしますと、結構な額になってしまう訳で・・・。ま、あるものは利用しなきゃ。って感じ?

フィギュア。やっぱいい出来ですね、このシリーズは。でも、若草物語のがないんですよね。Wikipediaで調べたとこと・・・”ハウス食品”の冠がつくまでですかね。・・・いや、違うな。『ピーターパン』とか『七つの海のティコ』とかはラインナップにあるし。ん~・・・ただ単に、原型師さんの好み? 小公女もラインナップに入れてほしかったなぁ。小公子は別にいらんけど。
たいへんよくできました。

UVケア。

まずは、この2つをご覧ください。

A gcc-68.jpg B gcc-67.jpg

すでに以前ご紹介した、

RX-79[G] 陸戦型ガンダム(A・180mmキャノン B・100mmマシンガン)

ガンダムコレクションVol.2 バンダイ 180円(税込) 2002年11月発売

なのですが・・・なんか、色違わなくないですか? あえて写真加工はしていません。あ、縮小はしたか。なんかね、Aのほうが黄色くなってきたんですよ。飾ってたら。Bのほうは開封はしましたが、ま、どっちか片方だけでいいやと、箱に入れたまま保存。

どーなんでしょ? これっていわゆる”日焼け”なんですかね? ん~・・・直射日光が当たるところに飾ってた訳ではないんですど・・・。”タバコのヤニ”ってことはないと思います。私を含め、家の者は誰もタバコは吸いません。たまーに窓から煙(臭い)が流れてきますが、まさかそれで黄ばんだりはしないでしょ。おっと、言ってらタバコの臭いが窓から。ほんっと迷惑。”ホタル族”って。

あと、これも見てください。

eva-20.jpg

新世紀エヴァンゲリオン 渚 カヲル

HGIF 新世紀エヴァンゲリオン~貞本義行コレクション3~
バンダイ 200円 2004年9月発売

これも以前出したものですが、こっちは逆に、黒いところが白くなってるんですよね。これも飾ってはいません。開封して、眺めて、よく出来てるけど、やっぱ野郎はいらね(゚⊿゚)ノ ⌒ ゚って感じですね。

「形あるものはいつかは壊れる」と言いますが。原因がね、ハッキリとしないと気持ち悪いんですよね。原因が分かれば、その対処方法も分かります。と言ってもまぁ、例の”ベタベタ病”とか対処方法がまったく分かりませんね。一度なったら、洗っても洗っても再発します。しまいにゃ塗装削れるってーの。
たいへんよくできました。

弓ニモマケズ。

も一発、水着っぽいのを。

sam-07d.jpg





  サムライスピリッツ 真鏡名 ミナ

  SR 侍魂(サムライスピリッツ)
  タカラトミーアーツ(旧ユージン)
  200円
  2005年9月発売


またゲームの対戦の話になるのですが。このキャラもエグかったですね。本来、サムライスピリッツってゲームは、その名の通り、剣を使って戦う格ゲーです。薙刀や鎌や爪も”可”です。それがシリーズ重ねるごとに、異種格闘技戦みたいになってきました。ブーメラン? 手甲? ま、いいでしょう。番傘? 数珠? ・・・ギリギリセーフ。水晶玉? お祓い棒? ・・・・・・ま、ボスキャラですからね。なんでもありでしょ。言い出したらキリがないな。でもね、この”弓矢”ってのは反則だと思うんですよ。

えーっと、『零』で初登場ですか。この頃はあんまりやってなかったんですけど、他人の対戦ギャラリーしててね、「うわ~、卑怯」って思っちゃいました。離れて矢連発。上に下に、まさに弓矢の雨って感じ。撃たれ弱いって弱点はありますが、ま、使ってた人が上手いんですかね。近づくことを許さない。

結局まぁ、何人かの人が順繰り、繰り返しチャレンジしてましたが、倒すことはかないませんでした。そこはかとなく、シラケた空気が流れていましたね。

フィギュア。悪くはないけど、良くもない。なーんか、全体的にモサっとしてる感じ。エッジが効いてない、みたいな? ・・・私の表現は分かりにくい? あと、お供のマスコット(チャンプル)がついてないのもマイナス。わざわざバージョン違いにしなくてもいいと思います。セコイです。
たいへんよくできました。
Author by あとでかえる / 全記事一覧 / 次のページ / ページトップ
Designed by マンゴスチンw / まとめ
スポンサードリンク