fc2ブログ

PTフィールド。

なんか評判いいみたいですね。『シン・ゴジラ』ってーの。

eva-21e.jpg

新世紀エヴァンゲリオン 綾波 レイ

バンダイ HGIFガイナックスヒロインズ 200円 2005年6月発売

特撮好きなのは分かるけど、それよりも早く、『エヴァ』作ってほしいなー。早く終わらせて、スッキリさせてほしい。ま、スッキリしない可能性なんですけどね。

私はあまり、特撮のほうには興味がありません。なので怪獣系のフィギュアは持っていません。HGウルトラマンとかHG仮面ライダーとか、まったく手を出しませんでしたね。一応注釈しときますと、”興味がない=嫌い”って訳でありません。仮面ライダーも戦隊ものも、たまに見ます。ま、DB超までの時間つぶしですね。ウルトラマンって・・・今TVでやってます? 何時? 何分? 何曜日?

で、代わりにエヴァ系フィギュアを。素朴な疑問なんですが、エヴァって”エロ”規制に厳しいんですかね? いえね、ほら。

eva-21f.jpg

これスカートなんですけど、いかにも後から取って付けたような分割になってるんです。ちょうど股間のところ。まさに”鉄のスカート”って感じになってます。もちろん、接着されてます。

eva-22.jpg

ヤングエース 2012年5月号 付録 綾波レイ 制服Ver.

これ、大昔に紹介した海洋堂製のものなんですけど。こちらもおパンツが全然見えません。お尻の下のスカートが不自然なほど、おパンツを覆い隠してます。海洋堂らしからぬ造形です。ま、出来はすこぶるいいですけど。銃が邪魔ですね。こんなシーンあったっけ?

エヴァキャラに、今さら清楚ぶられてもねぇ。原作でお色気シーンありますし。乳モロになったのは、あれ劇場版だけでしたっけ? TV版では加持&ミサトの濡れ場シーンとかありましたからね(音声のみ)。それ考えたら、今さらおパンツの1枚や2枚や3枚、どってことないでしょ。

「見えすぎじゃない?」 いえいえ。そんなもんで、ちょうどいいんです。
たいへんよくできました。

泣いて連載を斬る。

いやー、涼しくなりましたねぇ。もうパンイチじゃ肌寒いですね。

ikk-06d.jpg

一騎当千 馬謖幼常

SR一騎当千 Part.2 タカラトミーアーツ(旧ユージン) 300円 2006年9月発売

下着ではないんですかね、この格好。スポーツブラ+パンツ? 陸上選手とかがよく着てる、あれなんでしょう。ま、なんにしても、こうも堂々とされると、色気も何もあったもんじゃない。

このフィギュア。ちょっと噂になったんですよね。2chギャルガチャスレで。その・・・お股の・・・スージーが見えるとか見えないとかで。この写真じゃ全然分かんないですよね。アップで見ます? そこまでせんでもいい? ま、結論的に言いますと、「気のせい」ですね。私的には「そんなもんどうでもいい」。「それよりもっとポージングに凝れよ」と言いたい。SR『一騎当千』は動き硬いです。

えーっと、『ヤングキングアワーズ』って今日? いや、明日か? ま、月末新刊ラッシュの最後の締めですね。まぁ、ぶっちゃけ、まともに読んでるのは『それ町』だけなんですけどね。アニメ化の影響で『河合荘』とか『アルペジオ』とかも軽く。アルペジオはなんか、艦これの尻馬に乗った嫌いがあります。あと、忘れちゃいけない『ドリフターズ』 この秋、アニメ化するんですよね。

もう一つ、気にかけてるのか・・・某”超人”物語。なんか噂で聞いたんですけど、この漫画が載った漫画雑誌は・・・かなりの高確率で休刊(=廃刊)する、って聞いたことあるです。本当なんですかね? ま、都市伝説のたぐいなんでしょうね。信じるか信じないかは(ry
たいへんよくできました。

現代視覚研究会の研究会。

続けて、また偉そうに漫画を語ります。
そうそう。ついに終わっちゃいましたね。『げんしけん二代目』 結局、最後どうなったんでしたっけ? 班目とスーがくっついた? あんだけ、すったもんだして、この結末か。

ぶっちゃけね、二代目はそんなに面白くなかったです。連載再開(?)したときは喜びましたが、ん~・・・波戸くん? 彼の存在が邪魔でしたね。当初から、なんか腑に落ちないものがありました。なんでだろ? 自分でもよく分かんないや。別に”男の娘”否定派ではありません。

『げんしけん』 初代は面白かったです。ま、それも笹原がリア充になるまでですね。二代目の最後のほうで「ヤりたい」とか言ってましたね。出版社勤めで彼女持ちって・・・バリバリの成功者ですね。捻くれ者の私は、成功者の話なんて、見てても聞いてても面白くない。( ゚д゚)、ペッ. ってなもんです。

gns-001b.jpg

げんしけん第9巻特装版 付録 PROJECT G2

講談社 1419円(税別) 2006年12月発売

ファンだった証拠。6巻でしたっけ? それもあるのですが・・・現在行方不明。
凄いですよ。なんとこれ、あの安彦良和先生作のパロディ(?)作品も入ってます。その中身もお見せしようと思ったのですが・・・やっぱやめときます。ケチってる訳じゃないです。マチルダ咲さん、ララァ荻上、ミライ大野さん。その当時、フィギュア化したら売れたと思うなぁ。

参加作家は、

有馬啓太郎・石田敦子・犬上すくね・きづきあきら+サトウナンキ・小梅けいと・沙村広明・篠房六郎・鈴木次郎・瀬口たかひろ・竹下けんじろう・鳴子ハナハル・畑 健二郎・藤木 俊・水橋かおり・みつみ美里・森山大輔・安永航一郎・安彦良和 

以上です。あいうえお順。敬称略。8割は知ってます。
たいへんよくできました。

ちょっと漫画論Ⅱ。

プラモと言えばガンプラ。ガンプラと言えば・・・『ケロロ軍曹』です。

k66-02.jpg





  ケロロ軍曹 ドロロ兵長

  ケロロ軍曹 ケロロフルカラー
  バンダイ
  100円
  2006年6月発売


ドロロ兵長で、ごめんなさい。いい軍曹のフィギュアがないんですよね。日向夏美(エースヒロイン本醸造)のオマケにくっついてるのはありますが、あれは遥か昔に紹介済み。

昨日、『少年エース』の発売日でした。紐付きで立ち読みはできませんでしたが、おそらくケロロ軍曹はまだ続いているのでしょう。長きに渡り続いたTVアニメが終了して早・・・5年であります。ブームは終わっていましたが、いきなり終了した感がありました。ってゆーか、打ち切り御免?
単行本のほうで目は通してますが・・・ま、ぶちゃけ「もういいだろ」って感じですね。別に某交番物語のように、ギネス記録維持してる訳でもないでしょ。それともなんですか? 某パイレーツストーリーのように、キャラクター増やして、フィギュア量産しようって腹ですか?

ま、とにかく、漫画でもアニメでも小説でも、「ここで終わってりゃ名作なのに」ってのが多々あります。北斗の拳なら”拳王編”。ドラゴンボールなら・・・ま、”フリーザ編”までですかね。鳥山先生は”ピッコロ編”で終わらせたかったそうですが。DBは、原作者が自ら終わらせましたよね。

で、『DB超』みたいなのやってりゃ、世話ないですよね。
たいへんよくできました。

色はいろいろ。

赤くなきゃヤだ。


機動戦士ガンダム MSN-02 ジオング

SDガンダムフルカラーステージ37~Gジェネレーションスペシャル~
バンダイ 100円 2002年11月発売

正直、アホだと思います。真っ赤っ赤の戦闘兵器なんて。「狙ってください^^」って言ってるようなもんです。ま、信号機カラーの主人公機も、相当なもんだけど。

えー、これね。これが自力”リペイント”だったら、鼻高々なんですけどね。これは違います。写真を加工しただけの代物です。”色相”を調整しただけ。カーソル持ってたら画像が変わる技術は、その昔、某ブログさんに教えていただきました。改めて、お礼申し上げます。

フィギュアのリペイントね。実は、やったことないんですよね。塗料がないってのもありますが、やはり技術が伴いません。純正の色は、これやっぱ、エアブラシ使ってますよね? ん~・・・はたして、筆塗りで、この滑らかさが出せるものでしょうか? プラモデルの色塗ったことくらいあります。私ねぇ・・・下手なんですよねぇ・・・。”筆跡”? みたいなのがついちゃうんです。それを直そうと、厚塗り。

なもんで、前から言ってますが、エアブラシ、欲しいんです。どうせ買うなら高くていいの。ピンはいくらだ? うわっ、15万とかしますね(Amazon調べ)。こんなの買って、タンスの肥やしにしちゃったら、もったいないにもほどがある。あ、安いのは3千円くらいでありますね。ボンベ使うやつ。私にゃこれがお似合いか。これにプラカラー代、うすめ液代、あと、塗装ブースなんかもいりますかね。そんでもって、プラモデル本体。『MG 1/100 サザビーVer.Ka』 9720円なり。・・・・・・高。
たいへんよくできました。

ヘルメット着用の義務。

”ライバル”っていいですね。

gdh-06a.jpg

機動戦士ガンダム アムロ・レイシャア・アズナブル

HG サンライズイマジネイションフィギュア4
バンダイ 300円 2004年5月発売

ベジータなんかを見て分かるように、その半分は友情で出来ているのでしょう。”強敵”と書いて”トモ”と読むそうですから。敵同士から愛が芽生えるって・・・なんかなかったっけ? 男×男でも可。

このフィギュア。ガチャフィギュアなんですけど、よく出来てます。ま、300円ものですからね。当然と言えば当然か。この当時はまだ、200円ガチャが主流でしたから。

gdh-06b.jpg

分かります? シャアのヘルメット、ちゃんとヒビ入ってます。ヘルメットがなければチュウしてました。アムロの肩にも傷っぽいのがあるような? でも、シャアの剣は折れていませんね。短くすると変だから、あえてこうしたんですかね。折りたきゃ自分で折れと。

で、結局、アムロとシャアはどうなってしまったのか。『逆シャア』の最後で、ああなってしまいました。『ユニコーン』では殉職扱い。二人で仲良く、思惟の海を漂っているのでしょうか。
まぁ、いずれ復活はするでしょうね。会社(バンダイorサンライズ)の財産的な意味合いで。んー・・・私はですね。そのまま二人のことは、そっとしておいてほしいです。伝説ってものは伝説のままにしておいたほうが、いいもんです。あー、でも、安彦漫画で描かれるのなら、見てみたいですね。安彦先生のインタビュー、ハイパーホビーに載ってけど、まだまだご健在のようで安心しました。
たいへんよくできました。

ONE FOR ALL,ALL FOR ONE。

”仲間”っていいですね。

cts-03a2.jpg





  クリムゾンティアーズ カエデ

  ユージン(タカラトミーアーツ)
  SR クリムゾンティアーズ
  200円
  2004年10月発売


いえ、某海賊漫画の話ではなく、昨日テレビでやった『X-MEN』 最新作の公開に合わせて、前日譚っぽいのチョイスしてテレビで放送したのでしょう。相変わらず、マグニートの兜が浮いてましたね。

奇しくも、このゲームもカプコン製なんですね。X-MENのは格ゲーでありましたよね。途中からストⅡが混ざったり、マーヴル作品なんでもありになったり。木梨憲武がデザインしたキャラ入れるのは、やめてほしかったな。そもそも基本的に、”芸能人のアート”って認めたくない。

フィギュア。1匹たりないんですよね。『アスカ』ってーの。たぶん、これが主役なんだと思います。ずっと前にモリガンコスプレバージョンは紹介しましたんで、よかったら探してみてください。

cts-03b2.jpg






         クリムゾンティアーズ シズカ

         ユージン(タカラトミーアーツ)
         SR クリムゾンティアーズ
         200円
         2004年10月発売


反対側のおねーさん。Wikipediaには名前とCVが書いてるだけ。雰囲気的にオペレーターか何かなんですかね。ま、なんにしても、あんまりいい出来とは言えませんね。野郎は割愛します。

もし今PS2が現役で稼働してて、尚且つ、ワゴンセールで100円でこのソフトが売ってら・・・ま、やってみてもいいかな。そこはかとなく、クソゲー臭がしますけど。
たいへんよくできました。

ピザ~ラ。

食欲も湧かんな。こうも暑いと。

ope-02a.jpg





  ONE PIECE ジュエリー・ボニー

  デフォルマイスタープチ ワンピース Vol.3
  バンダイ
  499円(税抜き)
  2011年8月発売


どこのどなたかは存じませんが、買ってきました。いえ、どこの人かは知ってます。ワンピースのキャラクターですね。そこはかとなく、見覚えがあります。とりあえずは、[ワンピース][ピザ]で検索。
一発で出てきましたね。『ジュエリー・ボニー』って人です。ルフィの母親? エースの兄妹? ま、新規参入のキャラみたいですね。この漫画、キャラの多さはガンダム顔負けです。

これも、もちろん中古品。中古品はチェックして買ってるつもりですが・・・

ope-02bjpg.jpg

やっぱ、いろいろと不具合はあります。見えます? 帽子が脱げるのはいいんですが、接触部分、色移りしてます。塗装×成形色であれば、消しゴムでゴシゴシすればいいのですが、塗装×塗装の場合はそうはいきません。下手したら色が剥げちゃいますからね。ま、別にいいけど。大事なもんでもないし。

今日のワンピースも面白かったなー(嘘です。見てないです)。

明日発売のジャンプ楽しみだなー(同じく嘘。そうでもない)。
たいへんよくできました。

東京砂漠。

東京ではないんですけどね、ここ。

mss-004.jpg

機動戦士ガンダムMSV MS-06D ザク・デザートタイプ

MSセレクション16 バンダイ 200円 2000年9月発売

私がもし東京に住んでりゃ、コミケだの、ワンフェスだの、アキバだの、行きまくりです。秋葉原なんか、用事がなくても毎日通うかも。掘り出し物探しに。ああいうところは逆に競争率高い?

しかしまぁ、毎日クソ暑いですねぇ。白く光る太陽光が砂漠を思わせます。午前中は、まだマシなんですけどね。ヤヴァいのは午後から夕方にかけて。夜は夜で、太陽光の代わりに室外機が大活躍。熱風吐き出しまくり。仕方なく、ウチでもエアコンを起動させます。もう戻れない。

それはさておき。私ずっと勘違いしてたんですよ。”デザートザク”と”ディザートザク”。ずっと同じものだと思ってました。形が違うのは元より、えーっと・・・あ、知恵袋にちょうどいい質問がありました。「ザク・デザートタイプとディザート・ザクの違いはなんですか?」って。その回答によると、前者は改造品。で、後者は砂漠用に一から作られた物。だそうです。とどのつまりが、陸戦ザク?

今さらながら、ガンダムのMSは多いです。その姿を見れば、大体名前は分かります(※ただし宇宙世紀に限る)。でも、さすがに形式番号までは覚えていませんね。RX-78とかMS-06とかならまだしも。そういうの有名なのも、後ろにAだのFだのSだの付けられたら、訳分かんないですね。

テレビチャンピオン『ガンダム王選手権』って・・・なかったけ?
たいへんよくできました。

THE ART OF HATSUNEMIKU。

あー、そうそう。忘れてました。こういうのも、手に入ったんですよ。

bmk-03a.jpg

中古品です。箱、ちょっとボロボロです。えーっと、一番くじ・・・ではなく、『Happyくじ』ってやつですね。ん~・・・これってメーカーはどこになるんですかね? ファミリーマート? 『グッスマくじ』とは、また違うものなんですかね? すみません。よく分かんないです。

bmk-03b.jpg

ラインナップはこんな感じ。正規ボカロ軍団と、

bmk-03c.jpg

前世代(?)の兄貴分と姉貴分。ま、いつものメンバーですね。シークレットってなんじゃらほ? ・・・うげっ。キモ。なんだ、このぶっ飛んだデザインは? あ、『ミクダヨー』なのか、これ。

もちろん、開封品です。

bmk-03d.jpg
  





  初音ミク 2014 Autumn Ver.
  BE@RBRICK賞 ベアブリック 初音ミク

  ファミリーマート(?)
  1回800円
  2014年10月発売


中身はミクさん。でなきゃ買ってません。しかし、買った分際で言うのもなんですけど、この『BE@RBRICK』ってのは、何がいいのか分かりませんね。なんかデッカイのとか、1万円くらいするのもあるんですよ。造形はそのまんま。可動部分も同じじゃないのかな。”アート”なんですかね?

【蛇足】
「あ、ジャンプ出てんじゃん」って手に取ってみたら・・・『こち亀』オンリー本だった。40周年記念? そいつはスゴイ。んでね、お祝いのイラストに中に、なぜかイラストレーター『KEI』さんの描かれたものが。あれですか? たまに、こち亀でネタにされてるから、その繋がり?

たいへんよくできました。
Author by あとでかえる / 全記事一覧 / 次のページ / ページトップ
Designed by マンゴスチンw /
スポンサードリンク