fc2ブログ

テンテン、ギザカワユス。

フィユージョン! はっ!

vps-22b.jpg

ヴァンパイアセイヴァー リンリン&レイレイ

SR カプコンリアルフィギュアコレクション ヴァンパイアセイヴァー Part.2
タカラトミーアーツ(旧ユージン) 200円 2001年7月発売

・・・・・・ま、そういう訳です。えーっと、第・・・2弾ですね、このキョンシーシスターズは。言わずもがな、2つセットではありません。さすがのSRヴァンパイアシリーズも、そこまでサービス満点ではありません。

前にも書きましたが、ユージンSRのターニングポイントは、ここです。このSRヴァンパイアセイヴァーPart.2から、「え!? 200円ガチャでこの造形?」ってものがチラホラ現れるようになりました。で、2004年のSRヴァンパイアセイヴァーPart.4でそのピークを迎え・・・で、どこだろ? 私が考えるに、SRナムコギャルズPart.7(2007年)かな、ユージンの最後の良心は。

vps-22c.jpg

この時代のガチャフィギュアの欠点と言えば、”小分けしていない”ところでしたね。運が悪けりゃ色移り。最悪、深い傷がついてることもありました。中国の? ライン工場? で、ガチャフィギュア扱ってる人にとっては、だたのやっかいなプラッチックの塊なんでしょうね。中には『幽幻道士』のフィギュアだと思って、色塗ってた人もいたのかも。それをパクリと言われても困るんですけどね。DBが西遊記のパクリ? ・・・あなた(中国の人)がそう思うのなら、そうなのでしょう。
たいへんよくできました。

未来一武闘会。

そもさん!> mss-014.jpg

mss-013.jpg
 <せっぱ!

機動武闘伝Gガンダム
上・GF13-001NHII マスターガンダム 下・GF13-017NJ II ゴッドガンダム

MSセレクション31 バンダイ 200円 2004年3月発売

Mガン「上はガンダム、下は魚人、これなーんだ?」
Gガン「・・・・・・マーメイドガンダム」

マンダラガンダムってのも捨てがたいですけどね。でもやっぱり、私の中では”No.1これじゃないガンダム”はマーメイドガンダムです。カッコ悪いって言うより・・・なんて言ったらいいんですかね? その、わざとらしく? めちゃくちゃなデザインにしてるところがムカつきます。

『機動戦士Gガンダム』 あ、Gガンダムは機動”武闘伝”になるんですね。今でさえ笑って許せますが、オンエア当初、この作品丸ごと「ふざけんな!」って感じでしたね。そのまんま、アニメのほうは見ていないのですが・・・えーっと、最近まで少年エースでやってましたよね、Gガンダムの漫画。作画が『炎の転校生』の人。あの漫画は軽ーく目を通してました。ま、パラパラ読みで。

この記事を書くにあたって、Gガンダムの公式サイトになるんですかね? そこで登場モビルスーツ・・・もといモビル”ファイター”の一覧を見たのですが。なかなかどうして、カッコいいのもあるじゃないですか。ゼブラガンダムなんかも、もうちょっと配色をなんとかすれば結構いけるかも。ウォルターガンダムってのは煮ても焼いても食えんな。? パイロット:アレンビー・ビアズリー?
たいへんよくできました。

回す。回す、当たり引くまで。

ごめん。また2chの話。
探せばありました。ガチャガチャ(カプセルトイ)のスレッドが。ギャルガチャスレのように美少女物オンリーって訳ではありませんが、それでも読んでいて楽しいです。ほっとします。

そこに、ちと気になる書き込みが。”ハイエナ”って・・・ガチャガチャの場合でも成立するんですかね? いえ、「両替してる最中にハイエナされた」って書き込みがあったんですよ。どうなんでしょう? 逆に聞きますが、ベンダーの独占って・・・果たして許されるものなのでしょうか?

直接的に被害を被ったことはありませんが、連コインで、ずーーーっと回してる人、見たことがあります。回して、中身確認して、足元の紙袋にポイ。最終的にはベンダーの中身すべてが紙袋に移りました。どうなんでしょう? 当たりが最後まで出なかったのか、それとも全部独り占めしたかったのか。ハッキリ言わせてもらって、”マナー違反”だと思います。後ろで順番待ってる人はいませんでしたが、少しくらい後ろを気遣う素振りを見せろよ、と私は思いましたね。

まーねぇ。結局は・・・

ams-001.jpg

PROJECT ARMS 高槻 涼 & 新宮 隼人

リアルフィギュアシリーズ PROJECT ARMS エポック 200円 2001年?月発売

”争い”ですか。ガチャにしろ箱物にしろ、結局は早い者勝ちです。先に見つけた人が好きなだけ買えるってのが現状です。場合によっては上限を設けてることもありましたが・・・ほとんどは、やりたい放題ですね。それだから、お店側もうるさくなったのでしょう。某『〇ーマーズ』で、手に取っただけで店員さんに怒られたときはビビったけど。振ってはいません。裏のラインナップ見ただけです。

シクレが欲しいか?

シクレが欲しいのなら・・・・・・

プレミア価格で売ってやる!
たいへんよくできました。

トミノの血を引く者。

昨日初めて、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』をノーカットで見ました。いえ、なかなか面白いって噂に聞いたんで、一度ちゃんと見てみようかなと。

当然ながら、話のあらすじの欠片も分かりませんでした。が、なんとなく作画的に? 面白かったです。で、私、思ったんです。「これって”ガンダム”の冠がついていなければよかったのかも・・・」と。不評だった『AGE』や『レコンギスタ』も、ガンダムの血を引いていなけば・・・もっと普通のロボットアニメとして楽しめたのかも。メカ的にも、明らかにガンダムだけ浮いてるんですよね。

とまぁ、また偉そうに論じちゃいましたが、宇宙世紀以降のガンダム、えー・・・便宜上”平成ガンダム”とでも申しましょうか。まともに見たのは『SEED』だけです(『ユニコーン』は宇宙世紀シリーズに含む)。

mss-012.jpg

機動戦士ガンダムSEED GAT-X105 ストライクガンダム

MSセレクション25 バンダイ 200円 2002年12月発売

なぜでしょうか。SEEDだけはTVのオンエアで見ました。冷静に考えると、敵も味方もガンダムだらけで、キャラクターはあ〇ち充状態。どこをどう気に入ったのか、自分でもよく分かんないです。さすがにね、『DESTINY』にはついていけなかった。ドムもどきで「ジェットストリームアタック!」ってやりやがったときは殺意を覚えましたね。ストライクフリーダムはネーミングセンス無さ過ぎ。くっ付けりゃいいってもんじゃないだろ。フリーダムMk-Ⅱとかでいいんでね?

・・・おっと。またやっちゃいましたか。気が付きゃ文句のオンパレード。分かっちゃいるけどやめられない。いつか2chで、不平不満を書き込みしそうな、自分が怖い。
たいへんよくできました。

可愛さ余って書き込み百倍。

続けて、某電子掲示板サイトのお話を。
少し前の話なのですが、某”おべんとう漫画”が終わっちゃったんですよね。その終わり方が、私はイマイチ納得がいきませんでした。で、某2chでの反応はどうかなと見てみました。

えーっと、一言で言うと”粘着質”? とでも言えばいいのでしょうかね。イチイチ人の意見に噛みついて、ネチネチ持論を展開して、ハイ論破。みたいな書き込みを延々と繰り返す人がいたんですよ。そのおべんとう漫画のスレで。いやー、もう、ね。不快感よりも恐怖を強く感じました。膝詰めでこの人と議論してたら、包丁でも持ち出すんじゃないかって。

私が思うに、おそらくその粘着質さんは、いわゆる”荒らし”とは違うのでしょう。おそらくその作品が、好きで好きでたまらないのでしょう。自分はこれほどこの作品を愛しているのだと、久〇里ちゃんは俺の嫁だと、声を大にして言いたいのでしょう。しかし、はたから見れば、その愛は・・・病んでます。
おかげで私、そのおべんとう漫画のこと、少し嫌いになりました。いえ、漫画には罪はないのですが・・・なんとなーく、気分的に嫌になりました。Bックオフで108円コーナーで見かけても、華麗にスルーするようになりました。ま、中古本で集めてる時点で、その愛はその程度か。

私自身、この場を借りてフィギュアのこと漫画のことあれこれ言ってますが・・・ま、ここは”わたしンち”なんでね。ある程度の暴言迷言はお目溢しのほどを。

高杉さンちのフィギュアなんて持ってません。なので、昔描いた絵で誤魔化し。


・・・イマイチ似てませんね。一応手直しはしたんですけどね。いえ、柳原先生の絵って難しいんですよ。顔がコロコロ変わって。悪く言えば、絵柄が安定してない。
たいへんよくできました。

これからの「叩き」の話をしよう。

『2ちゃんねる』ってものを結構見るようになりました。ま、おもちゃ、漫画、アニメ・・・etc.って感じですけどね。政治? 経済? 嫌韓嫌中? ツンツン男? ・・・どーでもいいわ、そんなもん。

同好の士が語り合う。そんな中、なぜか湧いて出るのが、”アンチテーゼ”。略してアンチ? なんでわざわざ、水を差すような発言するんですかね? 嫌なら見なきゃいいのに。「〇〇より✕✕のほうが面白い」って。んなもん、個人的な趣味の問題でしょ。それともあれですか? いわゆる、


機動戦士ガンダムSEED GAT-X207 ブリッツガンダム

SDガンダムフルカラーステージ ~機動戦士ガンダムSEED~
バンダイ 100円 2003年1月発売

ステルスマーケティング(略してステマ)”ってやつなんですかね? 逆効果だと思うんですけどね私は。だってそうでしょ。そんな発言する人が薦める作品なんて、どうしても色眼鏡で見ちゃうでしょ。普通は0点から始まる視点が、-10点-20点からってなるでしょ。

ちょっとおかしかったのが、「某コミュ症の漫画より、某からかい上手の漫画のほうが面白い」って書いてたんですよ。・・・あのー・・・私、両作品の愛読者なんですけど? 両方とも好きなんですけど? そんな私は異端児? そもそも、両作品はまったく違うカテゴリに思えるんですけど。

とにかくまぁ、悪口ってものは聞いてて嫌なものです。それが自分に向かない作品についてであっても、同じことです。けなすことは簡単です。いいところを、探してあげましょう。
たいへんよくできました。

一斉攻撃。

いんや~、さんむいですねぇ。

azu-22.jpg

あずまんが大王 滝野 智

ちまこれあずまんが2 バンダイ 100円 2002年9月発売

ここ数日、朝起きたら、まずこの体勢になります。で、うつらうつらと暖房が効くのを待ちます。
ちょっと懐かしいですね、この『ちまこれあずまんが』 フィギュアの古い新しいではなく、ブログ的な意味で。初代”雑談”用フィギュアはこの『ちまこれあずまんが』シリーズだったんですよね。

この際ですから、勢揃いしてもらいますか。

azu01_20170116125259d9c.pngazu02_201701161253013e1.pngazu03_20170116125302225.pngazu04_20170116125304881.pngazu05_20170116125305e4f.pngazu06_20170116125307424.pngazu07_20170116125308356.pngazu08_201701161253107e2.pngazu10_2017011612531194a.jpgazu11_20170116125313202.jpgazu12_20170116125314ccc.jpgazu13_20170116125316c4a.jpgazu15_201701161253179e2.jpg

画像を探すのが面倒なので、まとめて再アップ。なに、大した容量ではないでしょう。
1(2001年12月発売)~2通して、持っているのはこんだけです。フルコンプしてないのが私らしいですね。2の『忠吉さん&マヤー』が手に入らなかったのが少し心残りです。

・・・ふむ。やっぱあれですね。”背景”は白が一番撮りやすいですね。左上から順に古い写真なのですが、最近取ったの(お布団マン)と比べて遜色ないです。にぎやかになるかなと、毎回背景の色を変えてるのですが、赤とか青とか黄色とか緑は色合い調整がやりにくいです。いっそのこと、白で統一しようかとも考えましたが・・・なんとなーく、変えちゃうんですよねぇ。例えば、CCさくらちゃんなら、そのイメージはピンクだし、ピカチュウなら黄色ってイメージでしょ? ポケモンは紅白?

とにかくまぁ、写真はきれいに越したことないですが、あんまりきれいにくっきりハッキリだと・・・細部の粗が、目立ったりします。所詮は100円200円300円のフィギュアです。
たいへんよくできました。

誤ポケモン。

ポケモンGO、はじめました。

pok-003a.jpg





  ポケットモンスター デデンネ
 
  ポケモン やわらかマスコットXY
  タカラトミーアーツ
  200円
  2014年5月発売


写真ね。とりあえず、スマホで風景写真をと、散歩がてら出かけました。お出かけポーチの中には、なぜかポケモンのフィギュアが。そうです。フィギュアの”屋外撮影”をやってみました。

よそ様のブログ見て、私もやってみようかと以前から思ってました。ですが・・・さすがに美少女フィギュアを大衆の面前に晒して撮影、なんてことは・・・ちょっと恥ずかしいです。なので、はたから見られても幾分平気な、ポケモンフィギュアでやってみることにしました。

場所は、とある小さな公園です。人通りはちらほら。辺りををうかがいながら写真撮ってるその姿は、少々不審者じみてたかも。下手したら、お巡りさん召喚でしたね。

で、このフィギュアは『ライチュウ』・・・と最初思ったのですが、違いますね。『デデンネ』って子ですね。でも・・・似てますよね? 進化形・・・でもないようですね。いい加減、デザインもガラパゴスなんですかね。何度も申しておりますが、歴代ポケモン未プレイな私。そらで言えるポケモンは・・・ピカチュウ、ニャース、ミュウ、ミュウツー・・・・・・絵を見れば、もっと言えます。

オマケ。

pok-003b.jpg
いけ! ムックル!

・・・違います。『うたわれ』のムックルです。
たいへんよくできました。

太モモまで。

個人的見解なのですが・・・3Dより2D(ドット絵)のほうが萌えます。

wdm-001.jpg





  ワンダーモモ 神田 桃

  SRナムコ リアルフィギュアコレクション ギャルズ編
  タカラトミーアーツ(旧ユージン)
  200円
  2000年10月発売


私の記憶では、”元祖パンチラキャラ”と言えば、このキャラだと思います。・・・え? マチコ先生? あ、いえ、今回は”ゲーム限定”って話で。エロゲなんかは論外です。

とは言え、私もちょっと記憶があやふやだったので、今YouTubeの動画見て確かめました。あざといほど、パンチラしまくってますね。もしかしたら、パンツじゃないから恥ずかしくないもん!なのかもしれませんが・・・ま、破廉恥ですね。”見せパン”の対義語って何?

またアホな話をと、お思いの方もいらっしゃると思いますが、聞いてください。大事な話です。
美少女フィギュアに必要不可欠なもの。それが”おパンツ”です。また、そのさじ加減は難しいです。ベストアングルから見て、見えてはダメなのです。見えそうで見えない。だが、それがいいのです。

いえね、例の『フォトカノ』ってゲーム。やり込んだら、ローアングルからも撮影できるようになるみたいなんですよ。ポイント貯めて。その道のりは平坦ではありません。かなり時間が掛かりそう。ん~・・・そこまでして・・・見たいものでもないか。

3DCGは所詮、疑似立体物です。私は本物(フィギュア)のほうが好きです。

wdm-001b.jpg

このフィギュア。ま、古いものですから、出来うんぬんのことは言わないであげて。
たいへんよくできました。

ゲームは1日6時間。

実はね。今、ゲームやってんですよ。これでも私、PSPは持ってます。んで、初売り新春ワゴンセールにて、とあるゲームを発見。超久々にゲーム買いました。その名は・・・

フォトカノ

です。知ってます? 『トゥルーラブストーリー』の流れを組むものです。プラス、”写真”要素。キャラクターがね、3DCGで描かれてるんですよ。ですから、上下左右いろんな角度からヒロインたちを撮影できます。ま、リミッターは掛かってますけどね。なので、ローアングラーはできません。それでも、たまーにチラッと見えることはあります。

残念ながら、『フォトカノ』のフィギュアは持っていません。”ねんぷち”で出てましたが、「興味ねぇ」で完全スルー。今見かけたとしてもスルーするかな。興味のあるなし以前に、”ねんぷち”はね、棒立ちでいいんです。変に座ったポーズとかいらない。ドラえもんの正座みたくなる。

代わりに、このフィギュアを。

tkm-003.jpg





  ときめきメモリアル 美咲 鈴音

  SR ときめきメモリアルフィギュアコレクション
  タカラトミーアーツ(旧ユージン)
  200円
  2000年9月発売


”元祖”と言っていいのではないでしょうか。恋愛シミュレーションの。『ときメモ』はなんで廃れちゃったんですかねぇ。真面目な話、四半世紀戦えるコンテンツだったと思います。『3』でおかしくなっちゃったんですよね。こちらも3DCG化したのはいいですが・・・その仕上がりは非常にブサイク。ってゆーか、絵柄がすでに古い。かと言って、『4』の絵柄も違うと思う。

『フォトカノ』 全キャラクリアする前に、もう飽きちゃいました。さすがはワゴンセール品。数百円で数日間遊べたんだから、それはそれで満足か。写真の勉強にもなったし(?)。
たいへんよくできました。
Author by あとでかえる / 全記事一覧 / 次のページ / ページトップ
Designed by マンゴスチンw /
スポンサードリンク