fc2ブログ

ロボの名は。

「なんで、その名前つけたん?」ってのは結構あります。

gmh-001.jpg

機動戦士ガンダム マシンヘッド

バンダイ 450円(税別) 2016年8月発売

えー、これは最近のものです。最近のワゴンセール品です。私はまぁ、”胸像”タイプがあまり好きではありません。どうせなら足まで作ってよ。”頭だけ”、なんてもってのほかです。でも、買いました。ブログのネタの為に買いました。買いもしないのにレビューなんて・・・って、いい加減しつこいか。

ラインナップは、

  • Zガンダム
  • リック・ディアス
  • Hi-νガンダム
  • ナイチンゲール
  • ガンダムバルバトス

の5種。×外装クリアーバージョン。骨組みだけ色ついてるの。・・・ガンプラでもこういうのありますよね。正直、誰得? って感じ。クリスタルボーイじゃあるまいし。

バルパトスだけは勘弁。いざ、オープン!

gmh-001b_201706061307008e0.jpg

無い珍・・・『ナイチンゲール』、ですか。・・・微妙。ナイチンゲールは別に嫌いではありませんが、頭だけだと「なんじゃこりゃ?」ってなっちゃいます。しかも半クリアーときたもんだ。
しかし、なんでMSに女性の名前つけたんだろ? 殺戮兵器に”看護師の母”の名前つけるなんて罰当たりな。正義だの、自由だの、神だの、ネーミングのベクトルが間違っとる。

gmh-001c_201706061307024b6.jpg

意外とパーツ数多いですね。これが組み立て状態で売られたら、その工賃が加算される訳か。600円くらいになるんですかね。んでもって、頭からつま先まで体全体(未組立)だと、体の大きさは頭の20倍くらいと考えて・・・450円×20=9千円くらい? おおっ!

ガンプラ『RE/100 MSN-04II ナイチンゲール』 8640円(税込)

だいたいあってる。
たいへんよくできました。

アンリミテッドアーティクルワークス。

ガンダムの話なら無限にできます。なんなら、朝まで語り合ってもいいです。膝詰めで。

mss-021.jpg





機動戦士ガンダムSEED
ZGMF-X09A ジャスティスガンダム

MSセレクション27
バンダイ
200円
2003年6月発売


しかし、添えるフィギュアの数には・・・限界があります。ガンダム系フィギュアは、まだそこそこ数がありますが・・・それでも、残り365個とはないでしょ。毎日ガンダムネタで更新すれば・・・1年で弾切れです。部品1個ずつとか載せたら・・・怒りますよね? それなんてデアゴスティーニ?

こうなったら、私もやっちゃいましょうかね。”C&P作戦”。CはCOPYのC。PはPASTEのP。いわゆる、”コピペブログ”ってやつですね。私も見習ってやってみようかなと。ありゃ楽でしょ。そこに愛も真もありませんが・・・記事のネタには事欠かないでしょ。メーカーやジャンルを問わず、新商品が出たら、その情報を写せばいいだけです。あれなら私でも・・・あと10年は戦える。

馬鹿なこと言ってないでフィギュアの話。私が持ってるフィギュアの話。
実は私、『ジャスティスガンダム』と『インフィニットジャスティスガンダム』の違いがよく分かりません。で、ググって調べてみたら・・・あ、バックパックが大きく異なりますね。盾の形状も違うのかな? あと、細かいところがチラホラ。しかしなんですよね。SEED系MSって、ほんと、ネーミングセンスが悪いですよね。”インフィニットガンダム”じゃいかんかったんか? いや・・・いかんのだろう。きっとインフィニットジャスティスじゃなきゃ駄目だったんだろうな・・・。
たいへんよくできました。

いろにいろん。

ネタがないときゃ”ガンダムもの”で。

gcc-76.jpg



ガンダムコレクションDX
RX-78-2 ガンダム+GメカBパーツ

バンダイ 280円(税込) 2004年4月発売


お久しぶりのガンコレです。まー・・・カッコ悪いですね、このガンダム。その勇姿は「おちょくってんのか?」って感じです。あ、これ”MA”なんだ。はじめて知った。

【考察・ガンダムのデザインについて】
RX-78ガンダムね。まず突っ込みたいのが、その派手な”カラーリング”。なんだかんだ言っても、とどのつまりは戦闘兵器。戦闘兵器が目立っちゃダメ。
合体ギミックいるか? このGパーツって誰得? ま、「いらない」と判断されたんでしょうね。劇場版ではコアブースターに差し替え。ギャン? 何それ?
そもそも、ガンダムってネーミングにナンセンスを感じるのは私だけでしょうか? 「う~ん、〇ンダム」を連想してしまう私はオールドタイプ?

大和田秀樹著『「ガンダム」を創った男たち。』によりますと・・・”スポンサーの意向を反映した結果”、だそうです。スポンサー=〇ンダイ、になるんですかね? 「子供に受けるデザインにしろ!」ってなことを、バ〇ダイさんの偉いさんが言ったとか言わなかったとか。

”リアルタイプガンダム”ってのが、大河原邦男さんが望む、本来のカラーリングなんでしょうね。あのほうが実用的ですもんね。でも、その究極は・・・ミラージュコロイド(光学迷彩)? 人(フィギュアマニア)はそれを・・・クリアバージョン(色無し)と呼ぶ。
たいへんよくできました。

※〇〇は別売りです。

「一つじゃ役に立たない」ってのは困ります。

sdg-012a.jpg

機動戦士ガンダム Gブル&Gスカイ

Gブル・SDガンダムフルカラーステージ30 ~復活のシャア~
バンダイ 100円 2002年1月発売
Gスカイ・SDガンダムフルカラーステージ31 ~オデッサの激戦~
バンダイ 100円 2002年2月発売

ま、役に立たないってことはないか。一つだけでも、それなりに遊べます。でも、やっぱり・・・

sdg-012b.jpg

どうせなら揃えたいですよね? Gアーマーに換装したくなるのが人情です。上記の通り、GブルとGスカイは別商品です。ご丁寧にステージ30とステージ31で分けてやんの。

先日、ガチャガチャでちょっと興味を惹かれるものを発見しました。
タカラトミーアーツの『カプセル枯山水』っての。面白いんですよね。自分でちっちゃな・・・箱庭? みたいなのが作れるんですよ。「他のフィギュアと組み合わせたら面白いかな」と思ったんですけど・・・よく見りゃそれ、全4種類で、各パーツが別々になってるんですよね。つまりは、完成させたいのなら全種類揃えろ、ってこと。もち、ろん、ガチャガチャなんでダブる可能性はあります。なんかちょっと・・・アコギじゃないですかね? ストレートで揃ったとしても、1回200×4種類=800円。ん~・・・800円出して買うクオリティは・・・ないですね。そんな訳で購入は見送りました。

・・・ふむ。こうなったら自分で作っちゃいましょうか。さすがにSDガンダムでは無理があるけど、ガンコレ使ってミニジオラマとか作ってみようかな。目指せ! 山田卓司(敬称略)!
たいへんよくできました。
Author by あとでかえる / 全記事一覧 / 前のページ / ページトップ
Designed by マンゴスチンw /
スポンサードリンク