fc2ブログ

とあるコラボの反対運動。

ロボはね、いいんです。3DCGで。

von-003b.jpg

電脳戦機バーチャロン MBV-09-C アファームド

キーチェーンフィギュア 電脳戦機バーチャロン
セガ プライズ品 発売日不明

えー・・・私は反対です。『とあるラノベ』と『電脳戦機バーチャロン』のコラボ。バーチャロンは好き。とあるラノベはあんま好きくない。そんな理由です。

バーチャロンの新作って意味では大歓迎なのですが・・・何故、あの”邪気眼系”ラノベと合体させるんだよ! ってのが正直な気持ちです。話題性? ん~・・・言いたかないけど、両方とも、いわゆる”オワコン”じゃないんですかね? 今さら感が拭えません。

しかしながら、少しセンスを感じます。
ライデンに御坂美琴をあてたところは、言い得て妙。
フェイ・イェンには白井黒子。ツインテールつながり。
スぺシネフには一方通行。雰囲気は合ってる。
バル・バトス(バル・ルルーン)にはインデックス。あれ? エンジェランじゃないの?
エンジェランには食蜂操祈。・・・あんた誰?
テムジンには上条当麻。ま、しょうがないか。一応主人公だし。

残り6枠(2017年9月30日現在)。どの機体に誰が乗るのでしょうか。て言っても、他に誰がいたっけ? 超電磁砲(←”レールガン”で変換できた!)の女の子しか思い浮かばない。

否定的な意見を書きましたが、それなりに楽しみにしてます。・・・PS4もVitaも持ってないけど。
たいへんよくできました。

シルク姉さん。

前にも書きましたが、この『ゆめりあ』って作品は、美少女3DCGの草分け的存在です。

yme-004a.jpg

「お! 完全体!」と気づいた方は、なかなかのガチャフィギュア通とお見受けします。このフィギュアには別バージョン(一応シクレ)が存在します。

yme-004b.jpg





ゆめりあ 千条 七瀬(シルク)

ナムコ リアルフィギュアコレクション ギャルズ編 Part4
タカラトミーアーツ(旧ユージン)
200円
2003年12月発売


それがこれ。”素顔Ver.”です。背中の羽みたいなパーツが各バージョンに片方ずつ付いてるんですよね。つまり、完全体にしたけりゃノーマルVer.&シクレVer.両方揃えろ、ってことです。まぁ、200円でこのボリュームですからねぇ。仕方ないと言えば仕方ないか。

今TVで、3DCGバリッッバリ(巻き舌)のアニメやってるの知ってます? 名前なんてったっけ? えーっと・・・あ、これこれ。『RWBY』っていうの。この3DCGアニメが「なんだかなぁ・・・」って感じなんですよね。14年前の作品の『ゆめりあ』比べて、進化していない。動きがそれなりに激しいのは認めますけど、モデリングがチープ。MMDで簡単に(?)作れそう。

3DCGを全否定する訳ではありませんが、安っぽい3DCGは・・・興ざめします。

サーバル「3DCGの何を知っている、なめるな」
たいへんよくできました。

仮面、ライダー。

fat-012.jpg





Fate/stay night ライダー

Fate/stay nightトレーディングフィギュア
グッドスマイルカンパニー
500円(税込)
2005年08月発売


何か問題でも?(ハガレンの怖いおっさん)。

なんだかんだ言って、人気あるんですよね『FGO』って。掲示板でしょっちゅうスレ立ってます。レスは軽く4桁いきます。そこで何を語り合ってるのかは知りません。

新作アニメのほうはダメだったようですね。『Fate/Apocrypha』っての。あんまり評判よろしくないようです。私は2話まで見ました。んで、「もういいや」ってなりました。面白い面白くない以前に、Fateはもう食傷気味。正直Fateは、「なんでもありじゃん」って感じがします。ま、そもそも”異能力バトル”ってのが私には向いていません。「(屁理屈)言ったもん勝ちじゃん」って思っちゃいます。

このフィギュアには、”目隠しVer.”と”素顔Ver.”が存在します。最初、「どうせなら素顔Ver.のほうがよかったのに・・・」って思ったもんですが、後になって「こっち(目隠しVer.)のほうがライダーらしくていいか」ってなりました。しかしながら、「イリヤがあの豪華コンパチ仕様なのに、なんでライダーは2種に分けたんだよ!」って思いは変わりません。グッスマ(アルター)の技術があれば、目隠しを別パーツすることなんて、余裕のよっちゃんでしょ。

仮面ライダーW・・・じゃなくて、ビルド。実はまだ、1回も見ていません。
たいへんよくできました。

ちょっと昔のmini車。

car-001.jpg

ドリンクのオマケのミニカー

右上のが一応『ミニ』って名前の車です。冴羽リョウの愛車(旧型)。
別に私は”カーマニア”って訳ではありません。”トミカコレクター”でもないです。ただ単に、「何が出るかな♪」のドキドキワクワク感を味わいたくて、買ったものです。開封して、ちょっとだけ遊んで、おもちゃ箱にポイです。その存在すら忘れてました。

車ね。本物の車。あれば便利だとは思いますが、私には必要ありません。近くの移動なら自転車がありますし、遠くの移動なら電車orバスがあります。雨の日なんかは、車が羨ましく思うこともありますが・・・あの莫大な維持費払ってまで、車を所有したいとは思いませんね。

車は贅沢品です。贅沢品=生活に直接必要のない高価な品(goo国語辞書より)。ま、それを言ったらパソコンもなんだけど。車が無くても生きていけます。しかし、パソコンがなかったら・・・・・・別にどうってこないか。テレビ見たり本読んだりする時間が増えるだけ。そのほうが有意義かも?

このブログの呪縛からも、解放されるでしょう。
たいへんよくできました。

雷鳥。

僕を発射台に載せて、飛ばしてみてごらん。

snb-001.jpg snb-003.jpg

ミサイルじゃなくて、ロケットじゃん? 細かいこと言わないの。
2号(輸送機)が一番欲しかったんですよねぇ。その次に5号(宇宙ステーション)。ロケット型(1号3号)だけは勘弁と願い回したら・・・サンダーバード3号。軽くキレてもう1回まわしたら・・・サンダーバード1号。ブチギレて3回目のコイン手にしたとき・・・「あれ? 私ってサンダーバード好きだったっけ?」って冷静さを取り戻しました。私はサンダーバードなんて全然好きじゃありません。

snb-000.jpg

サンダーバード ミニリアル コレクション
タカラトミーアーツ(旧ユージン) 200円 2001年12月発売

てゆーか、嫌い。怖い。あの等身で、あのリアルフェイス。夜、ベランダにふと目を向けると、そこにはスコット・トレーシーが・・・。おしっこチビルくんです。
私はフィギュア(お人形)ってものが好きですが・・・あまりにもリアル志向なものは嫌厭します。その線引きが難しいところなのですが、『スーパードルフィー』なんかは全然セーフです。夜、ベランダにふと目を向けると、そこにはスーパードルフィーが・・・。ウチの子にします。
たいへんよくできました。

107。

下から覗いちゃイヤン♡

sdg-015b.jpg

えー、いわゆる”中空”ってやつですね。対義語は”ムク”。ま、100円のガチャフィギュアですからね。別に文句は言わない。これが美少女フィギュアのスカートとかだったら、許さんけど。

sdg-015a.jpg


SDガンダムフルカラーステージ35~連邦軍スペシャル~
CB-X5 ガンペリ

バンダイ 100円 2002年8月発売


塗装のほうもね、それなりに手を抜いてます。これぞ”バンダイクオリティ”。本来なら、垂直尾翼とジェットエンジンにも赤が入ってるはずです。でもまぁ、コクピットの窓とかにはちゃんと色塗ってあるんで、押さえるところは押さえてんのかな?

ガンペリーと言えば、ミハルです。カイ・シデンが愛した女。あ、名字あったんですね。正式名称は『ミハル・ラトキエ』と言うそうです。安彦ギャルにしては、ちょっと顔が地味ですね。でも、女は顔じゃない。その証拠に、ホワイトベースで一番モテたのは、ミライさんですからね。あ、いえ、別にミライさんがブスって言ってる訳じゃあ・・・あれ? [ミライさん]で画像検索したら、変なのがいっぱい出てきたぞ? あー、『けものフレンズ』の。時代も変わったもんだ。

補足・このSDガンペリー。もしかしたら、中にガンダムが入るのかも。そんな画像があった。
たいへんよくできました。

憎いアヒルの子。

ワゴンセールで、いいの見つけました^^

gap-001a.jpg





ガールズ&パンツァー 劇場版 プルバックタンク Vol.2

エフトイズ・コンフェクト
540円(税抜き)
2016年6月発売


ガルパンの箱玩です。残念ながら、女の子ではなく、戦車です。ちょっとデフォルメされたの。そのラインナップは、Ⅳ号戦車(×2種)、八九式中戦車(×2種)、ティーガーⅠ、エレファント、P40型重戦車、八九式中戦車。の全8種。シクレとかはないようです。狙いはもちろん、主人公機のⅣ号戦車。”改”よりノーマルがいいな。第2希望ティーガー。第3希望は、チハたんかな。

それでは、Zu öffnen!(ドイツ語)

gap-001b2.jpg

・・・八九式中戦車甲型(本戦時)か。微妙なとこ引いたな。

gap-001c.jpg

ふむ。なかなかの出来。あ、これ”原型製作海洋堂”なんだ。『ワールドタンクミュージアム』で培ったノウハウを生かしてる訳ですね。そんでもって、これ、走るんです。チョロQと同じ原理で。後ろに引いて・・・あ、この動作を”プルバック”って言うんですね。

実はですね・・・

gap-001d2.jpg

あと2つ買ってるんですよねー。3つあったのを全部買い占めました!
続きを読む
たいへんよくできました。

Ver.Ya。

ファーストガンダムのTVリメイク。賛成ですか? 反対ですか?

gdi-04.jpg





機動戦士ガンダム アムロ・レイ
   
バンダイ
HG サンライズ イマジネーション フィギュア2 ~Legend of G~
300円
2003年4月発売


あ、いえ、やると決まった訳じゃありません。ただ単に、安彦良和先生が「やってみたい」と意欲を示しただけ。やるとしたら、やはり”THE ORIGIN-(シャア・セイラ編+ルウム編)”ってな感じになるんですかね? ”ショルダーキヤノン”だけはやめてくんないかなぁ。あれは認めたくないものです。

リメイク作品の最大の難点。それは”オチがバレバレ”だってこと。連邦が勝ってジオンが負ける。アムロが勝って(?)シャアが負ける(?)。これらは約束された結末なのです。
だからと言って、下手に話を変えたりすると・・・オールドファンに「改悪だ!」ってなこと言われて、袋叩きにあいます。エヴァQのようにはならないでほしい。

あと2年でファーストガンダム40周年。その節目に再アニメ化されるんじゃないかな。50周年ってのは、ちょっと無理でしょ。ほら、その・・・寿命が、ね。

フィギュア。これ、『哀戦士』のポスターをモチーフにしたものですね。でも、これって知らない人が見たら・・・ガンダムがラスボスで、シャアが悪の幹部って風に見えません?
たいへんよくできました。

仲間になりたそうに、そちらを見ている。

仲間が増えました! 5人目の仲間です。左サイドバーの”リンク”に注目。新たに『プリンのプはプラモのプ』さんと相互リンクさせていただきました\(^o^)/

正直、「プラモ作んない私が仲間になっていいの?」って思いましたが・・・プラモもフィギュアも、広義には”模型”ってくくりになりますよね。そんな感じで自己完結。

よし! んじゃ、がんばってプラモ(みたいなの)作るか。

gdc-002.jpg

じゃん! これなーんだ?

gdc-002b.jpg

パーツ数は6。ランナー4箇所切るだけ。

gdc-002c.jpg

機動戦士Zガンダム NRX-055 バウンド・ドック

ガンダム 総集編 チョコスナック
森永製菓 200円(たぶん) 2003年4月発売(たぶん)

完成! ・・・あ。角が逆だったかも。前後逆。溝があるほうが後ろですよね? ま、いっか。もう片付けたんで、写真撮り直すの、めんどくさい。

とにもかくにも、相互リンク先の皆々さま。今後ともよろしゅう。
たいへんよくできました。

音楽に壁なんてない。

また変なの買ってきました。”変なの”って言い草はないか。

ttr-001a.jpg

となりのトトロ 木製小箱オルゴール「トトロと一緒」
株式会社セキグチ 2100円(税込) 2010年12月発売

『となりのトトロ』のキーホルダーです。©スタジオジブリです。

ttr-001b.jpg

ん? あれ? 違うな? ©Nibariki・G? あ、二馬力って「宮崎駿の著作権関連の管理会社」なんですね(Wikipediaより)。ややこしいな。エヴァの©カラーみたいなもん?

えーと、これ”オルゴール”になってるんですよね。流れる曲は、そのまんま『となりのトトロ』って曲。
となりのトトロ トトロ~♪ トトロ トトロ~♪ 子供のときにだけ~♪ あなたに訪れる~♪
のフレーズを繰り返し。ま、聞いてみて。音楽をアップするのは初体験です。

となりのトトロ(オルゴールVer.)

スマホのボイスレコーダーで録音です。ちょっと音程が外れてるのは、私のせいではありません。

しかしなんですね。ほんと、そのまんまの歌ですね。『ナウシカ』なんかもそうですが、タイトル名を連呼するところが、いかにもアニメソングって感じ。ほんと、ジブリアニメって歌(歌詞)がイマイチなのが多いです。『魔女宅』の歌なんかは、あれはちゃんとした”シンガーソングライター”が作ったものですからね。まっとうな歌です。・・・笑えばいいと思うよ。

私、『耳をすませば』のカントリー・ロードって歌が好きなんですよね。てゆーか、作品自体が結構好きです。ジブリアニメの中では五指に入ります。友達には「変なの」って言われます。
たいへんよくできました。
Author by あとでかえる / 全記事一覧 / 次のページ / ページトップ
Designed by マンゴスチンw /
スポンサードリンク