即席トレカ。
知ってました?
この『艦これアーケード』のトレカって、実は”印刷”なんですよ。トレーディング”カード”なんだから、印刷物で当たり前? 違う。そういう意味じゃなくて・・・ま、話を聞きなさい。
このカード、実は、ゲーム筐体の中で、印刷されてるんですって。ゲームをプレイしてカードを排出するその都度、印刷されるそうです。すごいですよねぇ。・・・いや、そうでもないか。プリクラなんかも同じ仕組みか。でも、一昔みたいに、カードパックを補充する必要がないんですよね。ってことは、”抜かれる”心配もないんですよね。・・・誰が? 何を? 抜く?
お店側が大当たり(レア、シクレ、特賞etc.)を抜く。
どーしてもね、”トレーディング〇〇”って類には、この疑念がつきまといます。そういや昔、駄菓子屋でそんな体験したな。最後までくじ引いても、一等賞が出ないんでやんの。んで、おっちゃん(店主)に文句言ったら、最後にくれました。勝手にラストワン賞にするな (#゚Д゚)
ちなみに、この艦これカードは、例のリサイクルボックスからいただいたものです。「取った枚数分を返すのが礼儀」とYahoo知恵袋にありましたが・・・ま、1枚や2枚、大目に見てください。
艦これアーケード 磯波&美雪
この『艦これアーケード』のトレカって、実は”印刷”なんですよ。トレーディング”カード”なんだから、印刷物で当たり前? 違う。そういう意味じゃなくて・・・ま、話を聞きなさい。
このカード、実は、ゲーム筐体の中で、印刷されてるんですって。ゲームをプレイしてカードを排出するその都度、印刷されるそうです。すごいですよねぇ。・・・いや、そうでもないか。プリクラなんかも同じ仕組みか。でも、一昔みたいに、カードパックを補充する必要がないんですよね。ってことは、”抜かれる”心配もないんですよね。・・・誰が? 何を? 抜く?
お店側が大当たり(レア、シクレ、特賞etc.)を抜く。
どーしてもね、”トレーディング〇〇”って類には、この疑念がつきまといます。そういや昔、駄菓子屋でそんな体験したな。最後までくじ引いても、一等賞が出ないんでやんの。んで、おっちゃん(店主)に文句言ったら、最後にくれました。勝手にラストワン賞にするな (#゚Д゚)
ちなみに、この艦これカードは、例のリサイクルボックスからいただいたものです。「取った枚数分を返すのが礼儀」とYahoo知恵袋にありましたが・・・ま、1枚や2枚、大目に見てください。
バンナムの中の懲りない面々。
・・・これで何作目?

.hack カイト (初期装備Ver.)
HGIF .hack//vol.2
バンダイ
200円
2003年2月発売
また新たなゲーム化ですか(『hack//G.U. Last Recode 』2017年11月発売予定)。
ゲームでも、アニメでも、3DCGでも、鳴かず飛ばずのこの作品。なのに、数年間隔で新たな作品がリリースされるんですよね。何度コケてもへこたれないその精神は、もはや尊敬に値します。
絵はね、キャラデザはいいと思うんですよ。なんてったって”Made IN 貞本義行”ですからね。じゃ、題材が悪い? ”MMORPG”ってのが扱いにくい? だからヒットしない?
つ[SAO]
あー、いえいえ。パクリパクラレの話してる訳ではありません。奇しくも両作品は、誕生が同じ時期(2002年頃)なんですよね。過去に、SAOの原作者さんと.hackの原作者(?)さんとの対談があったそうです。そこでお互いに、「事あるごとにパクリ扱いされましたよね(笑)」みたいなこと話したそうです。
まぁ、なんにしても、どちらの作品も私の”守備範囲外”ですね。ネトゲとかソシャゲとか、あんま好きじゃないんで。”課金”ってシステムに、どうしても納得がいかない。
嵐山歩鳥「こんなんにお金使うのやめときなよ。10年後、何も残らないよ」

.hack カイト (初期装備Ver.)
HGIF .hack//vol.2
バンダイ
200円
2003年2月発売
また新たなゲーム化ですか(『hack//G.U. Last Recode 』2017年11月発売予定)。
ゲームでも、アニメでも、3DCGでも、鳴かず飛ばずのこの作品。なのに、数年間隔で新たな作品がリリースされるんですよね。何度コケてもへこたれないその精神は、もはや尊敬に値します。
絵はね、キャラデザはいいと思うんですよ。なんてったって”Made IN 貞本義行”ですからね。じゃ、題材が悪い? ”MMORPG”ってのが扱いにくい? だからヒットしない?
つ[SAO]
あー、いえいえ。パクリパクラレの話してる訳ではありません。奇しくも両作品は、誕生が同じ時期(2002年頃)なんですよね。過去に、SAOの原作者さんと.hackの原作者(?)さんとの対談があったそうです。そこでお互いに、「事あるごとにパクリ扱いされましたよね(笑)」みたいなこと話したそうです。
まぁ、なんにしても、どちらの作品も私の”守備範囲外”ですね。ネトゲとかソシャゲとか、あんま好きじゃないんで。”課金”ってシステムに、どうしても納得がいかない。
嵐山歩鳥「こんなんにお金使うのやめときなよ。10年後、何も残らないよ」
存在そのものが鬱陶しいんだよ。
・・・ってのは言い過ぎか。
『ZZガンダム』ってね、実はあんまり好きじゃないんですよね。なんて言うか・・・ゴテゴテし過ぎ? ウェポンコンテナ(陸戦の)さながらのバックパック。その手に余る極太ビームサーベル。額の波動砲、コロニーレーザーの1/4の威力って・・・そりゃ反則でしょ。
とまぁ、言いだしたらキリがないのですが、「乗ってる人間が嫌い」って理由が一番大きいかも。その理由を事細かく書きだしたら、また暴走してしまうのでここでは慎みますが・・・ジュドー・アーシタが”強い子”だってことは認めます。プルが死んでも動じない、ガンダリウムのメンタル。
なんの話だっけ? あ、ZZガンダム、新しいキットが発売されたんですよね。ホビージャパンかモデルグラフィックスかどっちかは忘れたけど、歴代のプラモキット載ってたんですよね。それ見て驚きました。そのフォルムがあんまり変わってないんですよ。当然、細部やギミックは進化してるでしょうけど、全体的な雰囲気は変わってないと思います。これはね、褒めてるんです。「旧キットがいかによく出来ていたか」ってことを言いたい訳です。ま、私(爪切りがニッパーな人)が言っても説得力ないか・・・。
機動戦士ガンダムZZ MSΖ-010 ZZガンダム
MSセレクション20 バンダイ 200円 2001年9月発売
『ZZガンダム』ってね、実はあんまり好きじゃないんですよね。なんて言うか・・・ゴテゴテし過ぎ? ウェポンコンテナ(陸戦の)さながらのバックパック。その手に余る極太ビームサーベル。額の波動砲、コロニーレーザーの1/4の威力って・・・そりゃ反則でしょ。
とまぁ、言いだしたらキリがないのですが、「乗ってる人間が嫌い」って理由が一番大きいかも。その理由を事細かく書きだしたら、また暴走してしまうのでここでは慎みますが・・・ジュドー・アーシタが”強い子”だってことは認めます。プルが死んでも動じない、ガンダリウムのメンタル。
なんの話だっけ? あ、ZZガンダム、新しいキットが発売されたんですよね。ホビージャパンかモデルグラフィックスかどっちかは忘れたけど、歴代のプラモキット載ってたんですよね。それ見て驚きました。そのフォルムがあんまり変わってないんですよ。当然、細部やギミックは進化してるでしょうけど、全体的な雰囲気は変わってないと思います。これはね、褒めてるんです。「旧キットがいかによく出来ていたか」ってことを言いたい訳です。ま、私(爪切りがニッパーな人)が言っても説得力ないか・・・。
もしかして: 備長炭?
続けて、”忘却のフィギュア”シリーズ。
こんなん出てきました。いつ買ったのかは覚えていません。いくらで買ったのかも覚えていません。ま、定価でないのは確か。数百円~半額ってとこでしょうか。
本のオマケにフィギュアなのか、フィギュアのオマケに本なのか、どっちなんだろ? 本の中身は書き下ろし(?)漫画。ウチはフィギュア紹介ブログなので漫画のほうは割愛します。
フィギュアはこんな感じです。
・・・何か問題でも? お前、これ違うだろ? ・・・正解です。これは、パッケージ裏の写真を、写真に撮ったものです。・・・ちゃうねん。組み立てて、またバラして、かたすのが面倒なんです。ま、いざ処分するとき、未開封のほうが高値で売れるって考えも無きにしも非ず。あ、でも、箱から出してる時点で開封品扱いになるのかな? フィギュアに限らず、”中古品の買い取り”ってのは、足元を見られます。あれこれ難癖をつけられます。安く買って高く売る。それが中古屋さんのお仕事です。
びんちょうタン フィギュアブック 給食当番Ver.
マッグガーデン(フィギュア製作・ユージン) 1200円(税込) 2006年7発売
こんなん出てきました。いつ買ったのかは覚えていません。いくらで買ったのかも覚えていません。ま、定価でないのは確か。数百円~半額ってとこでしょうか。
本のオマケにフィギュアなのか、フィギュアのオマケに本なのか、どっちなんだろ? 本の中身は書き下ろし(?)漫画。ウチはフィギュア紹介ブログなので漫画のほうは割愛します。
フィギュアはこんな感じです。
・・・何か問題でも? お前、これ違うだろ? ・・・正解です。これは、パッケージ裏の写真を、写真に撮ったものです。・・・ちゃうねん。組み立てて、またバラして、かたすのが面倒なんです。ま、いざ処分するとき、未開封のほうが高値で売れるって考えも無きにしも非ず。あ、でも、箱から出してる時点で開封品扱いになるのかな? フィギュアに限らず、”中古品の買い取り”ってのは、足元を見られます。あれこれ難癖をつけられます。安く買って高く売る。それが中古屋さんのお仕事です。
ホモサピエンス。
「こんなの、いつ買ったっけ?」ってものがあります。
これもまた、その存在すら忘れていたものです。たぶんワゴンセールで買ったものでしょう。封印(記憶の中に)していた理由は・・・
┌(┌ ^o^)┐
┌(┌ ^o^)┐┌(┌ ^o^)┐
・・・なんでやねん。全16種、よりにもよってこの仕打ち。
渚カヲル君。一定の人種には需要があるようですが・・・私はイラネ。エヴァのグッズは、”アスカ→カヲル→レイ→マリ→シンジ”の順でなくなっていく。って何かで書いてたけど、これってマジ? 私の中では”レイ→アスカ→マリ→カヲル→シンジ”なんだけどな。やっぱエヴァと言えば、綾波レイでしょ。白い体(プラグスーツor包帯)に赤い瞳。そのファーストインパクトは強烈でした。アスカ・ラングレーも嫌いじゃないけど、付き合ったら面倒くさそう。真希波・マリ・イラストリアスはやっぱイラネ。基本的に「私はなんでも知っている」キャラは嫌い。上から目線だから。
オマケで、もいっちょ。
┌(┌^o^)┐ ウエハースでさえ、これですよ。ホモォの呪縛です。
ジャンボカードダス ヱヴァンゲリオン新劇場版 ビジュアルアートワークス:2.0
バンダイ 200円(税別) 2009年6月発売
これもまた、その存在すら忘れていたものです。たぶんワゴンセールで買ったものでしょう。封印(記憶の中に)していた理由は・・・
┌(┌ ^o^)┐
┌(┌ ^o^)┐┌(┌ ^o^)┐
・・・なんでやねん。全16種、よりにもよってこの仕打ち。
渚カヲル君。一定の人種には需要があるようですが・・・私はイラネ。エヴァのグッズは、”アスカ→カヲル→レイ→マリ→シンジ”の順でなくなっていく。って何かで書いてたけど、これってマジ? 私の中では”レイ→アスカ→マリ→カヲル→シンジ”なんだけどな。やっぱエヴァと言えば、綾波レイでしょ。白い体(プラグスーツor包帯)に赤い瞳。そのファーストインパクトは強烈でした。アスカ・ラングレーも嫌いじゃないけど、付き合ったら面倒くさそう。真希波・マリ・イラストリアスはやっぱイラネ。基本的に「私はなんでも知っている」キャラは嫌い。上から目線だから。
オマケで、もいっちょ。
新世紀エヴァンゲリオン コミックSPウエハース01
バンダイ 100円(税別) 2011年11月発売
┌(┌^o^)┐ ウエハースでさえ、これですよ。ホモォの呪縛です。
第256回トレフィグ面白くなくなった会議。
いやいやいや、ガッちゃん(則巻ガジラ)くらいでしょ。こんなの食べるのは。

ファイナルファンタジーⅨ 黒のワルツ3号
ファイナルファンタジークリーチャーズvol.1
スクウェア・エニックス(フルタ製菓)
300円(税抜き)
2001年10月発売
これのオマケです。オマケってゆーか、”サーチ”対策。その効果のほどは如何に? つってもまぁ、この『FFクリーチャーズ』シリーズは中身の”形”を判別できたとしても、それだけでは通用しません。問題は”色”です。クリア、メタル、フルカラー。あなたならどれが欲しい?
でも、たまーに思いますよね。彩色でも、無彩色でも、「結局は、ただの”プラスチックの塊”だ」って。それを言っちゃーおしまいなのですが、それでも、たまに思ってしまいます。上の画像も、下の画像も、”ポリ塩化ビニル”の塊であることに変わりない。
そんなこんな考えてたら、冷めるわけですよ。”興”ってもんが。「フィギュアなんてもう、処分しちゃおうかなぁ・・・」ってなこと考えちゃいます。一定周期で来ますね、こういうの脳内議論が。このときフィギュア処分法案が賛成多数で可決したら・・・フィギュア卒業となるのでしょう。
シュレーディンガーの宝石。
今、空前の宝石ブーム。

らき☆すた 泉 こなた
コンプティーク 2009年4月号付録
KADOKAWA(フィギュア制作・海洋堂)
980円
2009年3月発売
ん~・・・これって、本物のダイアモンドなのか、それとも”イミテーション”なのか・・・。フィギュアはだいぶ前に既出のもの。それを”コラ”したものです。自分では、なかなか上手く出来たと思う。
こんなのが出てきたんですよ。これまた既出の、おばあちゃんに貰った”陶器の動物フィギュア”。その中に紛れ込んでました。『宝石の国』第二話を見て、「ダイアモンド綺麗だなぁ」って思って、「あ、そういやダイヤっぽいのあったな」って思い出しました。本物か偽物か。今は亡きおばあちゃんに聞くことはできません。なので、[ダイヤモンド][真贋鑑定]でググってみました。

らき☆すた 泉 こなた
コンプティーク 2009年4月号付録
KADOKAWA(フィギュア制作・海洋堂)
980円
2009年3月発売
ん~・・・これって、本物のダイアモンドなのか、それとも”イミテーション”なのか・・・。フィギュアはだいぶ前に既出のもの。それを”コラ”したものです。自分では、なかなか上手く出来たと思う。
こんなのが出てきたんですよ。これまた既出の、おばあちゃんに貰った”陶器の動物フィギュア”。その中に紛れ込んでました。『宝石の国』第二話を見て、「ダイアモンド綺麗だなぁ」って思って、「あ、そういやダイヤっぽいのあったな」って思い出しました。本物か偽物か。今は亡きおばあちゃんに聞くことはできません。なので、[ダイヤモンド][真贋鑑定]でググってみました。
- ガラスに擦りつける(本物はガラスに傷がつく)。→手頃なガラスがない。
- 新聞の上に置いて、文字が読めるかどうか(本物は読めない)。→読めない。
- 息を吹きかける(本物は曇らない)。→・・・曇る。
- 油性ペンで書いてみる(偽物はインクをはじく)。→インク落とすの面倒なのでヤメ。
- 火を通してから冷やす(偽物は砕ける)。→偽物でも砕けたら嫌。
獣の操者。
そういや、『けものフレンズ』の二期って、今期秋アニメで放送するのかと思ってたけど、違うんですね。いつ放送? 冬? 来年? それとも、お蔵入り? なんか、すったもんだあったようですね。監督さんの緊急降板劇。そして、その黒幕が・・・某キャラクターデザイナーさんだって噂。
監督の降板を進言したとかしなかったとか。いちキャラクターデザイナーにそんな力があるのか? あ、今Wikipedia見てきたら、はキャラデザではなく、”総監督”ってなってますね。じゃプロジェクトKの中では一番偉いんだ。今さら某扱いすることもないか。『吉崎観音』先生ですね。ケロロ軍曹でお馴染みの。んでまぁ、ファンの方々の反感を買ったそうです。
噂の真否は分かりませんが・・・とにかくまぁ、二期を見てからにしましょうよ。あれこれ文句言うのは。てゆーか、掲示板で文句ばっか言ってる人間は・・・
薄っぺらな人間であります。
ケロロ軍曹 くっつくんです
バンダイ 100円 2005年11月発売
監督の降板を進言したとかしなかったとか。いちキャラクターデザイナーにそんな力があるのか? あ、今Wikipedia見てきたら、はキャラデザではなく、”総監督”ってなってますね。じゃプロジェクトKの中では一番偉いんだ。今さら某扱いすることもないか。『吉崎観音』先生ですね。ケロロ軍曹でお馴染みの。んでまぁ、ファンの方々の反感を買ったそうです。
噂の真否は分かりませんが・・・とにかくまぁ、二期を見てからにしましょうよ。あれこれ文句言うのは。てゆーか、掲示板で文句ばっか言ってる人間は・・・
薄っぺらな人間であります。
フォスフォフィライトは砕けない。

真月譚 月姫 琥珀
真月譚 月姫 トレーディングフィギュアコレクション
ユージン
500円(税別)
2004年4月発売
フィギュアは適当にチョイス。”クリア=宝石っぽい"って意味合いで。ワゴンセールで引いたハズレフィギュアです。ここで役に立ったなら本望でしょう。手になんか、お盆(トレイ)みたいなの持ってたはずなのですが、現在行方不明。なので、代わりに名称不明なフィギュア持たせてみました。
少し前に「3DCGアニメはまだまだまね」ってなことを偉そうに書きましたが、手のひら返し。てーか、目から鱗です。要はね。”相性”なんですよね。
今期新作アニメ、『宝石の国』ってのを見ました。めっちゃ良かったです。めっちゃ綺麗。男の子? 女の子? お坊さんは「彼」って呼んでましたよね。ま、どっちでもいいや。
恥ずかしながら、原作漫画のほうは読んでないんですよね。絵柄にちょっと癖あるんで嫌厭してました。今度ちゃんと読んでみます。・・・いや、やっぱやめとこう。アニメが終わるまで、あえて原作漫画は読まないでおこう。そのほうがアニメを楽しめるでしょ。
とにかくまぁ、今期秋アニメの中では『宝石の国』が一番気に入りました(全部見てないけど)。まぁね。好きな漫画がアニメ化すると、”期待”ってものが上乗せされます。先入観? そういうの持ってアニメ見ちゃいます。「あ~、そこは違う、そうじゃない」ってなります。
アンハッピー★マテリアル。
人気がないから別冊に行ったんじゃないの?
それをアニメ化? わざわざご丁寧に、”~魔法先生ネギま!2~”ってサブタイトルつけて。
いつの間にか、マガジンから別マガに移籍してましたね。悲しいかな、しばらく気がつきませんでした。『魔法先生ネギま!』がやっと終わったと一安心してたのに・・・新作はその続編って。
そういや、元祖『ネギま!』って2回アニメ化しましたよね。二期とかではなく、完全新作で2回。噂では、原作者先生が第一期(便宜上)の出来の悪さにブチギレて、作り直しとなったそうです。で、新たにリファインした第二期(便宜上)は・・・原作者先生もファンの方々も納得?
・・・ここんとこ、アンチな発言ばっかしてるな。しかし、誤解がないように。私は、本当に嫌いなものは話題にも出しません。”好き⇔嫌い”はなく、”好き⇔無関心”です。そこんとこよろしく。
フィギュア。これ、コンビニで買いました。ま、ミーハー気分で。特にどれが欲しかったって訳ではありません。だから未開封。とにかく、このフィギュメイト『ネギま!』ってのはアソートの酷さで有名です。レア無しBOXとか、ざらにあったそうです。レアアイテムはカートンに1とか2。1カートン=10BOX。1BOX=10個。シリーズ(Vol.1~Vol.6、学園編Vol.1~Vol.2、ドラキュ~バージョン Vol.1~Vol.2)途中で「心が折れた」って人が続出したそうです。
魔法先生ネギま! 古菲(クーフェイ)
FIGUMATE 魔法先生ネギま! Vol.1
コナミ 300円 (税込) 2005年5月発売
それをアニメ化? わざわざご丁寧に、”~魔法先生ネギま!2~”ってサブタイトルつけて。
いつの間にか、マガジンから別マガに移籍してましたね。悲しいかな、しばらく気がつきませんでした。『魔法先生ネギま!』がやっと終わったと一安心してたのに・・・新作はその続編って。
そういや、元祖『ネギま!』って2回アニメ化しましたよね。二期とかではなく、完全新作で2回。噂では、原作者先生が第一期(便宜上)の出来の悪さにブチギレて、作り直しとなったそうです。で、新たにリファインした第二期(便宜上)は・・・原作者先生もファンの方々も納得?
・・・ここんとこ、アンチな発言ばっかしてるな。しかし、誤解がないように。私は、本当に嫌いなものは話題にも出しません。”好き⇔嫌い”はなく、”好き⇔無関心”です。そこんとこよろしく。
フィギュア。これ、コンビニで買いました。ま、ミーハー気分で。特にどれが欲しかったって訳ではありません。だから未開封。とにかく、このフィギュメイト『ネギま!』ってのはアソートの酷さで有名です。レア無しBOXとか、ざらにあったそうです。レアアイテムはカートンに1とか2。1カートン=10BOX。1BOX=10個。シリーズ(Vol.1~Vol.6、学園編Vol.1~Vol.2、ドラキュ~バージョン Vol.1~Vol.2)途中で「心が折れた」って人が続出したそうです。