ゼロフォーム。
これも一応、”アクションフィギュア”ってカテゴリに入るんですかね?
頭、上半身、下半身、腕×2、二の腕×2、太もも×2、足×2。あと、武器とアンビリカルケーブル。計・・・13パーツ。になるのかな? 200円のガチャフィギュアにしては凄いですよね。
この独特のパーツ分割。専門用語(?)で”山口式可動”ってゆーの。その工夫に感嘆しますが、その大胆な関節接続にデメリットも生じます。
こんな風に、直立不動させようとしてもできません。なんか間抜けなポーズになっちゃうんですよね。たぶん、画像1のポージングを想定して、作られているのでしょう。「だったら可動の意味無くね?」とか言わない。もう一度言います。このフィギュアは200円です。200円の材料費で、自作で、このクオリティのフィギュア作るなんて無理でしょ。
【追伸】
あー、そっかそっか。”ヤシマ作戦”だから、盾(別売り)持たしてやるのが正解なのか。
新世紀エヴァンゲリオン エヴァンゲリオン零号機
K&M エントリーカプセルシリーズ
新世紀エヴァンゲリオン 第弐集「決戦、第3新東京市」
海洋堂&ムービック 200円 2002年3月発売
頭、上半身、下半身、腕×2、二の腕×2、太もも×2、足×2。あと、武器とアンビリカルケーブル。計・・・13パーツ。になるのかな? 200円のガチャフィギュアにしては凄いですよね。
この独特のパーツ分割。専門用語(?)で”山口式可動”ってゆーの。その工夫に感嘆しますが、その大胆な関節接続にデメリットも生じます。
こんな風に、直立不動させようとしてもできません。なんか間抜けなポーズになっちゃうんですよね。たぶん、画像1のポージングを想定して、作られているのでしょう。「だったら可動の意味無くね?」とか言わない。もう一度言います。このフィギュアは200円です。200円の材料費で、自作で、このクオリティのフィギュア作るなんて無理でしょ。
【追伸】
あー、そっかそっか。”ヤシマ作戦”だから、盾(別売り)持たしてやるのが正解なのか。