ブログ・ナイフ。
「なんで、こんなん買ったん?」ってものが出てきました。

飛び出しナイフのストラップ
ごめんなさい。詳細は分かんないや。茶色の丸いプレートに「YUJIN」の文字があるので、ユージン製なのは確かなのでしょう。たぶん100円ガチャだった思います。いくら私が馬鹿(ガチャ馬鹿)でも、200円払ってこんなの回しません。
たまにね、あるんですよね。「なんで、こんなの作ったの?」ってなフィギュアが。本屋さんにあったんですよね。そのまんまの本が。
って本。”珍種”のガチャフィギュアがたくさん載ってる本です。軽く目を通してみましたが(立ち読みで)、なかなか興味深い内容でした。「よくこの発想が出たな」と感心する一方、「こんなの誰が買うんだよ」と、その無謀な企画立案に呆れました。『キタンクラブ』の開発者さんのインタビューが載ってましたが、中には「これはまったく売れなかった・・・」って商品もあったそうです。
あれですね。こういう奇譚なフィギュアは、”アート感覚”で見るべきなのでしょう。もしくは、一発ギャグ? カバンにぶら下げといて、友達が見たとき「何これ?」って笑いが取れたら、しめたもの。

飛び出しナイフのストラップ
ごめんなさい。詳細は分かんないや。茶色の丸いプレートに「YUJIN」の文字があるので、ユージン製なのは確かなのでしょう。たぶん100円ガチャだった思います。いくら私が馬鹿(ガチャ馬鹿)でも、200円払ってこんなの回しません。
たまにね、あるんですよね。「なんで、こんなの作ったの?」ってなフィギュアが。本屋さんにあったんですよね。そのまんまの本が。
『ガチャポンのアイディアノート なんでコレつくったの?』
って本。”珍種”のガチャフィギュアがたくさん載ってる本です。軽く目を通してみましたが(立ち読みで)、なかなか興味深い内容でした。「よくこの発想が出たな」と感心する一方、「こんなの誰が買うんだよ」と、その無謀な企画立案に呆れました。『キタンクラブ』の開発者さんのインタビューが載ってましたが、中には「これはまったく売れなかった・・・」って商品もあったそうです。
あれですね。こういう奇譚なフィギュアは、”アート感覚”で見るべきなのでしょう。もしくは、一発ギャグ? カバンにぶら下げといて、友達が見たとき「何これ?」って笑いが取れたら、しめたもの。