fc2ブログ

フルカドウ・パニック。

『フルメタル・パニック!』の新しいの、今やってますよね。
えーっと、都合4度目(+OVA)のアニメ化になりますか。かがみん(らき☆すた)は”ふもっふ”が一番お気に入りなようですが、私は”The Second Raid”が一番好きです。The Second Raidの”わりとヒマな戦隊長の一日(OVA)”が特に好きです。オープニングのテッサの身支度シーンにやられましたね。リップ塗って「んー、ぱっ」ってするのが生々しくて良いです。

fmp-003b.jpg

フルメタル・パニック! 千鳥 かなめ

フルメタル・パニック? ふもっふ Moving
アトリエ彩 945円(本体価格900円) 2008年12月発売

これ、押し入れの奥深くに、箱ごと眠ってました。定価の〇割引(700~800円)で買った代物なので、ハズレが出たとき、すんげーガッカリしました。千鳥かなめが嫌って訳ではないのですが・・・やっぱね、私はテレサ・テスタロッサが欲しかったです。できれば、重機関銃装備のほうを。
分類は”アクションフィギュア”って言っていいんですかね? アクションフィギュアってのは、どうしても”ジョイント関節”が目につきます。figmaなんかは、その辺を上手く隠してますよね。それでもやっぱり、生腕生足の部分はジョイントむき出し状態になってます。

”ドール”でジョイントが全く見えないのあるけど、あれはどういう構造になってるの? 一枚”皮”を着せてる? 実は素材自体が柔らかい? 実は・・・・・・生きてる?
たいへんよくできました。

金のなる機。

なんか、『ガンダム』の新しいのやるみたいですね。

mss-034b3.jpg

その名も『機動戦士ガンダムNT』! NTはニュータイプではなく”ナラティブ”と読むそうです。『ユニコーン』のすぐ後のお話だそうです。あ、でもこれ、劇場版なんですね。
「そんなガンダムで大丈夫か?」「宇宙世紀だ、問題ない」
”フェネクス”ってのを見る限り、一抹の不安を感じます。あんまりね、訳の分からん装飾をちりばめるのは感心しません。羽根? の尻尾? いるかそれ? ガンダムエピオンみたく使うの?
キャラデザのほうは・・・ま、可もなく不可もなく。主人公が鳴上悠(ペルソナ4)に見えた。

mss-034b.jpg

機動戦士ガンダム RX-78-02 ガンダム

MSセレクション25 バンダイ 200円 2002年12月発売

フィギュアは、お馴染のMSセレクションの、お馴染のガンダム。とにかくガンダム(〇〇ガンダム及びガンダム〇〇)は毎回毎回ラインナップに入ってきます。中には「これ、前作の腕と足換えただけじゃね?」みたいなのもあります。そんでもって、私は”ジオン系MS派”です。連邦系の角張ったMSより、ジオン系の丸みのあるMSが好きです。以上の理由により、私の中ではガンダムはハズレとなります。
たいへんよくできました。

枯れないサクラの木。

なんか、『サクラ大戦』の新しいの出るみたいですね。しかし大丈夫なんですかねぇ。サクラ大戦絡みの企画でお蔵入りとなったのって結構あるはず。こんな風に大々的に発表しちゃって、本当に大丈夫? ”完全新作”ってことは、登場キャラも一新してるんですよね? でも・・・人気出なかったら、初代のキャラとか出しちゃうんだろ。←分かる人には分かるネタ。トニカクシンパイ。

skt-13a.jpg





サクラ大戦3 ~巴里は燃えているか~
ロベリア・カルリーニ

HGIF サクラ大戦 ~第四幕~
バンダイ
200円
2004年2月発売


・・・眼鏡がくっつかない。何度やっても、カメラでピント合わせてる最中にポロッと落ちる。イライラしたので、そのまんま撮っちゃいました。
『サクラ大戦3』は、私プレイしていません。なので、この人がどういう人なのか知りません。いつものごとく、Wikipediaのデータを引用しますと、
  • 巴里始まって以来の大悪党が懲役減刑と引き換えに華撃団に加入。
  • 霊力によって炎を自在に操ることが可能。
  • 眼鏡はこれ、ヒビ入ってんのか。フィギュアはどうでしょ? ヒビが入ってるるような・・・ただホコリがついてるだけのような・・・? 写真じゃよく分かりませんね。実物はすでに押し入れの中。
  • CV:井上喜久子ってのは・・・なんか違和感あり。声、きれい過ぎない?

シン・サクラ大戦。PSP版とかは・・・無理ですよねぇ。私、PSPしか持ってない人。
たいへんよくできました。

ニ~コニコフィギュア。

idm-02a2.jpg





ラブライブ! 矢澤 にこ

ねんどろいどぷち ラブライブ! それは僕たちの奇跡Ver.
グッドスマイルカンパニー
741円(税別)
2015年1月発売


なんだかんだ言って、フィギュア買ってんじゃん? まー・・・あれです。フィギュアは別腹です。特に”ねんどろいどぷち”は好きなんで。

『アイマス』のことは少し知ってるけど、『ラブライブ』のことはほとんど知りません。アニメは2話3話見ただけです。ソシャゲはもちろんやってません。なので、キャラクターの見分けが全然つきません。『サンシャイン』? なんかも入れると、もー、全員ワケノワカメちゃんです。

えーっと、この”矢澤にこ”ちゃんって子は・・・

一人称は「にこ」・・・~中略~・・・語尾に「ニコ」をつけたり・・・(Wikipediaより)

・・・ややこしくね? 「にこはニコニコ動画のアカウント二個持ってるニコ」みたいなセリフ言っちゃうんですかね? 少し興味が湧いてきました。今度ちゃんとアニメ見てみようかなぁ。・・・え? アニメ製作・サンライズ? ガンダム作ったとこが、ラブライブのアニメ作ってたの?

idm-02e.png

ってことは、『ラブライブ XENOGLOSSIA』ってなってた可能性も・・・あった?
たいへんよくできました。

BKM商法。

今日も50円で、しのいでみせます。

akb-001a2.jpg

AKBビックリマンチョコ<チームWEST>
ロッテ 100円(税別) 2017年8月発売

見切り品で50円でした。それでも高いと思ったのは、内緒の話。
なんか、いろいろ出てますよね。『ビックリマンチョコ』のコラボ商品。ワンピースとか。吉本芸人とか。でも、パズドラとコラボしちゃダメでしょ。

akb-001b.jpg

おおっ! 天然はるっP! ・・・って誰? えーっと・・・あ、兒玉遥さんって人ですね。ん? 「HKT48チームHおよびAKB48チームKのメンバーである(Wikipediaより)」 どゆこと? 日本の事務所とスペインの事務所に所属する沢尻エ〇カみたいなもん?

えー・・・私はですね。
『AKB48』だの『モーニング娘』だの『おニャン子クラブ』だの、いわゆる”女性アイドルグループ”ってものに、まったく興味がありません。欠片も興味ないです。普通に「可愛い子だなー」くらいのことは思いますけど。「友達が勝手に(オーディションに)応募して・・・」←嘘つけ。

で、その影響がアニメにも出てるわけですよ。『アイマス』だの『ラブライブ』だの『ワルキューレ (マクロスΔ)』だの、今一つ好きになれないんですよね。嫌いとまでは言いませんが、その深夜アニメを、眠いの我慢して見ようとは思いません。DVDレンタルして見ようとも思いません。

ウエハースは美味しくいただき・・・・・・あれ? ピ・・・ピーナッツが・・・入ってない?
たいへんよくできました。

ふれーむぽろぽろ。

frr-001a.jpg

超次元変形フレームロボ 第1弾 03マーキュリーフレーム

バンダイ  500円(税別) 2015年9月発売

すんげー安かったので買ってきました。そのお値段は驚きの・・・50円(税別)。そんな値段で大丈夫か?

frr-001b.jpg

中身はこんなん。各パーツがプラモみたく、1つに繋がってます。てゆーか、一応これ、”プラモデル”の分類なんですね。ランナー無しで、ゲートだけで繋がったプラモデル。

frr-001c.jpg

んで、そのゲートも”切らなくていいゲート”があるんですよ。凹凸パーツ間のゲートを折り曲げて組み合わせる、みたいな感じです。

frr-001e.jpg

んで、このシール貼るのが、また面倒だったりします。平面のシールを球状の部分に貼れって言われても・・・皺になって当然でしょ。しかも、すんげー安っぽいし。

frr-001f.jpg

完成!!
・・・・・・私が悪いんじゃないです。だってこれ、めちゃくちゃ脆いんですよ。ジョイント部分がポロポロ外れます。あれですね。切らなくていいゲートが悪い方向に作用してます。素材の”PP(ポリプロピレン)”ってのに結構柔軟性があるんですよね。折り曲げたゲートが元の形状に戻ろうとする訳です。その結果、凹凸パーツが割れちゃう。接着してしまえばいいのかもしれませんが・・・そうすると、この商品の売りである「ウェポンフレームに変形」ってのができなくなります。

控えめに言って、”欠陥商品”と言っていいのかも。やっぱあれですね。安い物には理由があります。

frr-001g.jpg

・・・・・・丸ごと送り返してやろうかな。
たいへんよくできました。

シースー食いねぇ。

昨日、お寿司食べました。・・・パックのだけど。私が好きなのはマグロの赤身。

tro-001.jpg

どこでもいっしょ 井上トロ

どこでもいっしょ ポケットワールド1 バンダイ 200円 2000年?月発売

懐かしいと言えば、懐かしいですね。確か、最初のPS用ソフト『どこでもいっしょ』ってのが結構流行ったんですね。私は未プレイなのですが。んで、PS2用ソフトの、続編になるんですかね? 『トロと休日』ってのを買ってやってみて・・・ガッカリ。残念ながら、私には合わなかったです。

一番拒否反応を示したのが、”背景が実写”だったってこと。最近、漫画なんかでも多いですよね。背景を写真加工で済ませてるやつ。否定はしません。否定はしませんが・・・「それは”漫画”なの?」って問いたくなります。・・・あ、またやっちゃった。ろくに絵も描けない素人が、プロの絵(?)を批判。

才能も無く、努力もせず、そのくせ与えられるものに不平を言って、努力する人間の足しか引っ張れないような奴(某漫画家さんの発言を引用)。

まるで私のことだ。

フィギュア。私はこういう、ジオラマみたいな、ヴィネットみたいな、箱庭みたいなのが結構好きです。全てをその手に握る、みたいな? 気分は大怪獣です。
たいへんよくできました。
Author by あとでかえる / 全記事一覧 / ページトップ
Designed by マンゴスチンw /
スポンサードリンク