fc2ブログ

【お題】”G”と言えば?

  • ゴルゴ13→5%
  • 読売ジャイアンツ→10%
  • ガンダム→30%
  • ゴ〇ブリ→50%
  • その他(重さのグラムなど)→5%

適当に私がでっち上げたデータです。真に受けないでください。昨日出たんですよ。上から4つ目の”G”が。今年初です。・・・画像いる? 見たい?
続きを読む
たいへんよくできました。

お腹の脂肪が気になりませんか?

いきなり腹見せ!

ggx-017b.jpg

すんごいですねぇ。原型師さんの情熱を感じます。”愛”と言い換えてもいいのかも。・・・ウホッ的な意味合いじゃないですからね。

ggx-017.jpg

GUILTY GEAR ヴェノム

SR ギルティギアコレクション Part3XX編
タカラトミーアーツ(旧ユージン) 200円 2003年6月発売

ベール被ったまんまで、前ちゃんと見えるんですかね? ・・・あ! これって”前髪”だったのか。今初めて知りました。ちなみに、シクレバージョンはこのベール・・・じゃなくて、前髪がめくれ上がって素顔が見えてます。ま、ユージンお得意の”いらないシクレ”ですね。
SRギルティギアシリーズ(男性キャラ限定)の中では一番のお気に入りです。たぶんですが、第2弾の闇慈、あれと同じ原型師さんだと思います。闇慈からも筋肉愛を感じます。

キン肉マンのフィギュアであるじゃないですか。筋肉モリモリのやつ。血管なんかも浮き出てるやつ。えーっと・・・(ググり中)・・・あ、これこれ。この『CCP Muscular Collection』っての。これの原型師さん(たぶん稲坂浩臣さんって人)も、かなりの筋肉スキーですね。
不思議なもので、あの・・ビッグ・ボンバーズ(スペシャルマン&カナディアンマン)ですら、精巧なフィギュアにするとカッコ良く見えます。
たいへんよくできました。

大丈夫? スライム揉む?

dqi-003.jpg

スライムが あらわれた!

「どれでも50円」ワゴンで発見しました。これ、めちゃ柔らかいです。子供の頃、草野球でよく使った”カラーボール”ってゆーの? あれよりもっと柔らかいです。

dqi-003b.jpg

こんな風にしても全然大丈夫。ちなみにこの鉄アレイ(3kg)は、この撮影の為に、わざわざ物置から引っ張り出してきました。せっかくなんで、しばらく使ってみます(ダイエット)。

ん~・・・どれだろ? [ドラクエ][スライム][ボール]で画像検索したら、いっぱい出てきたのですが、どれか分かんない。DQのスライムは造形が簡単ですからね。みんな似たような作りになります。
あ、この『ドラゴンクエスト25周年記念ふくびき所スペシャル』のやつかな? ・・・いや、なんか微妙に違うな。一応裏に”ⒸSQEX”って刻印があるから、パチモノってことはないでしょう。

なんかこれ、揉んでたら気持ちいいんですよね。なんか安心します。子猫が足ふみふみするのと同じかな。とどのつまりは・・・イマジネーションおっぱい。
たいへんよくできました。

心の下に刃あり。

完全にアウトなやつ。

dgp-010c.jpg





御魂~忍~ 

デジタルギャルズパラダイスフィギュアコレクション2 御魂~忍~
ミレニアム
500円
発売日不明


もはやモザイクで覆い隠すしかない。・・・もしかして、逆にエロくなってる?

とにかくですね。玉・・・じゃなくて、”弾”がもう無いんですよ。”ブログに使える弾=フィギュアの数”がもう残り少ない。中古屋さんでちょこちょこ補充してますが、おっつきません。なので、仕方なくエロファイギュア出してる訳で・・・。別にこういうのが好きって訳じゃあ・・・。ま、所持してるって事実は変わんないか。んじゃ開き直ります。私は音速丸(CV若本)みたいな人間です。

これね。嬉しかったんですよ。確か1回でお目当てのブツ引き当てたんですよ。ガッツポーズしましたね。エロガチャベンダーの前で。周りの目? そんなの気にしない。
と言ってもまぁ、そこはD.G.Pです。出来は「まぁこんなもんか」って感じです。「これで出来が良かったらなぁ」って常々思います。「満月の夜、巨大化して動き出したらなぁ」なんてことも思います。

最近の私の脳味噌は、少々壊れ気味です。
たいへんよくできました。

マザーズ指数。

この程度なら”光渡し”は必要ないでしょ。

sik-002d.jpg

水夏~SUIKA~ 京谷 透子

水夏~SUIKA~ カプセルフィギュアコレクション
エグゾースト 300円 2003年5月発売

フィギュアは適当に”お母さん”っぽいのをチョイス。・・・こんな日にエロですみません。
全然知らない人ですが、wiki(アニヲタwiki)では「おおらかで母性的、そして家庭的な女性」と紹介されてますね。こういう”優しく包み込んでくれる”タイプのキャラクターは好きです。古くは響子さん(めぞん一刻)。今は八雲さん(八雲さんは餌づけがしたい。)。

原作(エロゲー)も全く知りませんが、確か何かで問題になったんですよね。えーっと・・・あ、本家Wikipediaに経緯が書いてますね。O157(病原性大腸菌)予防ゲーム? 『水夏~おー・157章~』ってのが一部県会議員から非難を浴びたようです。まーねぇ・・・。まがりにも”教育ソフト”なんだから、エロゲーのキャラクター使っちゃダメですよね。

このガチャにも苦労しました。いっぱい回しました(たぶん8回)。ラインナップ見て(ググって)もらったら分かると思いますが、当たりは当然『白河さやか』って子でしょう。それがなかなか出ない。「店が抜いてんじゃね?」って疑心暗鬼にもなるわな。
たいへんよくできました。

ボッタックリのヴィーナス。

”ミロのヴィーナス”ってあるじゃないですか。彫刻の。みなさん、ああいうの見て興奮します? ルネサンスの巨匠が描いたヌードデッサンとか、イヤラシイ目で見ます? そんなことないですよね。あれらは”芸術作品”です。・・・と、まずは予防線を張っておきます。

dgp-009i.jpg





パンドラの夢 スウ(SU-7D1)

デジタルギャルズパラダイスフィギュアコレクション パンドラの夢
ミレニアム
500円
発売日不明


ベル坊のようにはいかないので、”謎の光”は一応入れておきます。
過去に、このD.G.P(デジタルギャルズパラダイス)シリーズは何度か紹介してます。実はね。結構いっぱい持ってるんですよ。こういう”ちょいエロ”なトレーディングフィギュア。大体はD.G.Pです。いや、だって、定価500円のガチャが200円とか100円とかにプライスダウンしてたら、誰だって1回くらいは回しちゃうでしょ? んで、ハズレ引いて、2回3回4回5回・・・∞と回しちゃうでしょ?

D.G.P出す度に毎回言ってますが、やっぱ出来は悪いですね。テカテカした肌。バレバレのアイプリ。バリバリのパーティングライン。はっきり言って500円の価値は無いフィギュアです。フィギュア自体は200円ガチャレベル。+エロ要素で300円アップ。そんな感じ。
美少女フィギュアにとって、エロは重要な要素です。それは認めます。でも、あまりにも過激なエロフィギュアは・・・お母さんに見つかったとき、なんて言い訳したらいいの?
たいへんよくできました。

\コンニチワ アカチャン/

いきなり尻見せ!

bbb-001b.jpg


・・・今の若い子にゃ分かんないか。あー、いえいえ、この『べるぜバブ』って作品自体はご存知でしょう。週刊少年ジャンプで結構長く連載してましたからね。アニメにもなりました。

いきなり前見せ!

bbb-001a.jpg

べるぜバブ ベル坊(カイゼル・デ・エンペラーナ・ベルゼバブ4世)

PVC べるぜバブ タカラトミーアーツ 300円(税別) 2011年10月発売

モザイクの必要はないでしょう。原作が”チ〇コ丸出し”ですからね。ま、赤ちゃん(2歳9ヶ月)のおチンチンです。かわいいもんです。これがね。主人公の男鹿辰巳(高校1年生)がチ〇コ丸出しとかだったら、問題にもなったでしょう。”もっこり”描写はギリギリセーフ?

この『べるぜバブ』って漫画は何気に読んでました。形的にはやっぱ・・・”打ち切り”になるんですかね? なんか、謎の男みたいなのいましたよね? あれって・・・どうなったの? 
『腹ペコのマリー』も残念でしたね。4巻まで? かく言う私も、途中でリタイアした一人です。途中で訳分かんなくなりました。田村隆平先生の次回作にご期待ください。

前作が人気作だったとしても、次作に人気なかったら、問答無用で打ち切る。大御所でも若手でも関係なし。週刊少年ジャンプってのは、ある意味”公平”なのかも?
たいへんよくできました。

GW。

GERWALK(Ground Effective Reinforcement of Winged Armament with Locomotive Knee-joint)。

max-011b.jpg

超時空要塞マクロス VF-1J ガウォーク

HG 超時空要塞マクロス ~MISSION 1~ バンダイ 200円 発売日不明

一番カッコいい戦闘機は”F-14トムキャット”だと、何かで見ました。そのトムキャットのデザインをパk・・・リスペクトしたのですから、カッコよくて当然ですよね。
しかしながら、それをロボット形態(バトロイド)に変形させるアイデアは斬新です。さらに、その中間形態にガウォークを挟んだのはお見事。私は、このガウォーク形態が好きなんですよね。なんでだろ? あ、たぶんゲーム(横シュー)で、この形態が一番使いやすかったから、だと思います。そう言われてみれば、ガウォークって”ツインビー”に見えなくもない。

確か、ありましたよね。これくらいのミニサイズの”完全変形バルキリー”ってのが。えーっと(ググり中)・・・あ、これこれ。この海洋堂製の『K&M マクロス スーパーディメンション』ってやつ。さすがにまぁ、要差し替えパーツですけど。あと、バトロイド形態がちょっと残念な感じに。
ズルいのが箱の写真。箱写真のそれは、”アクションタイプ”のバトロイドでしょ。可変タイプとごちゃにして写すのは卑怯だと思います。見た人が勘違いするよう、ワザとやってますね。

嘘。大げさ。まぎらわしい。景品表示法ってなんじゃろ?
たいへんよくできました。
Author by あとでかえる / 全記事一覧 / ページトップ
Designed by マンゴスチンw /
スポンサードリンク