fc2ブログ

塩ビの錬金術師。

たまーに中古屋さんで、”未開封の箱玩”が売ってることあるんですよね。

hgr-004a.jpg

鋼の錬金術師トレーディングアーツVol.2
スクウェア・エニックス 500円(税別) 2004年10月発売

どうなんでしょ? 結構数あったので、もしかしたらどこかのお店の在庫品なのかも。『ハガレン』のトレフィグなら普通に店頭に並べてりゃ捌ける気もするけど。
でまぁ、一つ買ってきたわけですが・・・まさかとは思うけど、全部メタルVer.とかじゃないだろな? 一度開封したのを未開封に偽装して、とかじゃないだろな? 上のジッパー加工に開けられた形跡はありませんが、下から開けられてる可能性もあります。

すでに買ってしまったんだ。四の五の言っても仕方ない。とっとと開けましょう。

hgr-0040b2.jpg

あ、そっか。スクエニ系の箱玩は黒い袋に入ってるんだったな。狙いは「何か問題でも?」の怖いおっさんなので、重めのサーチしたのですが・・・なんだろ? この既視感みたいなのは。

hgr-004c2.jpg

・・・・・・わーお、し~くれっと。
昔っからウチのブログ読んでくれてる人はお分かりでしょう。私はこのシークレットアイテム『幼少時代(彩色Ver.)』をすでに一つ持ってます。私は昔っから、こういうしょーもない”引き”の強さを持ってるんですよねぇ。いやいや、ここで運使っちゃダメだろ、みたいな。幸運のスキルは宝くじでも買ったとき、発動してほしいんだけどなぁ・・・。

えーっと、駿河屋での買い取り価格は・・・400円か。売れば200円のプラスだな。
たいへんよくできました。

祝!『ソウルキャリバー6』発売!

ソウルキャリバーシリーズの最新作が10月18日発売されました。まぁ・・・私はPS4もXboxOneも持ってないので、関係ないと言えば関係ないんですけどね。一応、PC版(Steam版)があるようなのですが・・・どうでしょ? このパソコンですらすら動いてくれるのでしょうか? まぁそれ以前に、8千円もするゲーム買う気力はもうないです。8千円あったら別のもの買います。

sol-006a.jpg

未開封品を開封します。つってもまぁ、つい最近買ってきた中古品なんだけど。

sol-006b.jpg

ほう、意外とパーツ数多いですね。全部で16パーツ(台座を含む)もありやがる。パーツ一つ一つ説明しても意味ないんで、さっさと組んじゃいましょうか。

sol-006c.jpg





ソウルキャリバーIII ティラ

SR ナムコリアルフィギュアコレクション ギャルズ編 Part.6
タカラトミーアーツ(旧ユージン)
200円
2006年1月発売


完成。200円ガチャしてはなかなかよく出来てます。塗装のほうも200円ガチャにしてはなかなか丁寧です。この『SR ナムコリアルフィギュアコレクションギャルズ編』は次のPart.7から300円に値上がりします。ま、そのPart.7で終わっちゃう訳なんですが・・・。

この『ティラ』ってキャラはまだアーケード版が健在だった3からいるキャラなのですが、あんまり使った記憶がないですね。ティラは見てくれがちょっと不気味ですからね。ん~・・・”キャラクタークリエイション”ってのを駆使すれば、少しは愛らしくなるかも? 実はこのソウルキャリバーってゲーム、キャラクタークリエイション目当てで買ってる人が多いとか。
たいへんよくできました。

あき☆どく。

読書の秋。

lks-006a.jpg

らき☆すた 柊 かがみ
 
コンプエース 2009年5月号付録
KADOKAWA(フィギュア制作・海洋堂) 905円(税込) 2009年3月発売

って訳ではないのですが、ここ最近、本を読むことが多くなりました。まぁ、ブログ=インターネットやってた時間を読書に充てたって感じですかね。

lks-006b.jpg

ハルヒwww
・・・私もまぁ、なんでも読みますけどね。ラノベから時代小説までなんでも読みます。あ、でも、純文学とかいうの? ああいう小難しい系は無理です。「あ、頭が・・・」ってなる。

lks-006d.jpg

こういう、お菓子食べながら読書ってが許せないんですよね。いえ、自分で買った本ならいいです。図書館の本で、たまーにお菓子の食べカス挟まってたりするんですよ。バカでしょ・・・?

lks-006c.jpg

以前ご紹介した『こなた』とツーショット。スケールが少し違うので、並べるとちょっと違和感あるな。『こなた』のほうは本来、机のフックにカバンが掛かってるはずなのですが・・・現在行方不明。行方不明って言うか”付いてなっかった”。部品欠品(了承済み)の中古品です。

・・・あれですかね。『らき☆すた』人気がもう少し持続していれば・・・『つかさ』バージョンと『みゆきさん』バージョンも出た可能性もあったのでしょうか。
たいへんよくできました。
Author by あとでかえる / 全記事一覧 / ページトップ
Designed by マンゴスチンw / まとめ
スポンサードリンク