冷たいフィギュア。
どうもです。
昨日はまた、押入れの発掘作業にいそしんでおりました。
ネタになるフィギュアを押入れから探す⇔邪魔なんでまた押入れに片づける。の繰り返しだったりします。
で、探してたこれ、やっと見つけました。

ファイナルファンタジー シヴァ
フルタ製菓(スクエニ?)
ファイナルファンタジークリーチャーズVol.1
300円(税抜き)
2001年8月発売
これ、というよりは、このシリーズですね。
たびたび話題に上がりそうで上がららなかった、あの伝説の(?)FFクリーチャーズ! です。
……一応”女性”です。人間ではないですけど。クリーチャーですけど。召喚獣ですけど。
イフリート、シヴァ、ラムウは、FFでは鉄板です。あ、ラムウはたまに外されますか。
とにかくですね。FFから召喚獣とっちゃ、何も残りません。とは言いませんが、やはりFFシリーズなら召喚獣は登場して欲しいです。ただ、召喚獣がいると、どーしても魔法のインパクトが薄くなる。アルテマぐらいですか。その存在感を示せるのは。ま、初登場時のショボさは語り草になってますけどね。
そんで、このフィギュアなんですけど。まぁ、このフィギュアでいいたいのは、色なし ですね。
しつこいほど言ってすが、私は塗装が施されてないフィギュアは認めません。あ、象牙風とかブロンズ風とか、ちょっと墨入れしただけってーのもダメですよ。あんなの色なしと一緒です。ハズレです。
このシリーズの恐ろしいところは、色なしが2種類あるってところです。メタルとクリア。
色なしの厄介なところは、”サーチ”が効かないところ。ま、サーチに関しては賛否両論あると思いますから、ここでは置いときましょうか。私はですね。箱を開封するとき、必ず目を閉じます。で、手探りで中身を確認。「これは何かな~」って。名付けて、”一人サーチ”。で、「あ! この感触は狙いの……!」ってなって、恐る恐る目を開けると、「……なんだ色なしか。んだよ、も~」 と、ガックリ。事このFFクリーチャーズに関しては、そんなことが多々ありました。その上、それがダブりでもしたら……。
おっと、また長くなっちゃいましたね。好きなものには饒舌になる。これは致し方ないことです。
最後にこれ。

同梱の小冊子。カードか。これがあるとないとで、また価値が変わっちゃうんですよねぇ。……ええ。何枚か、なくなったのあります。捨てた……かも。
昨日はまた、押入れの発掘作業にいそしんでおりました。
ネタになるフィギュアを押入れから探す⇔邪魔なんでまた押入れに片づける。の繰り返しだったりします。
で、探してたこれ、やっと見つけました。

ファイナルファンタジー シヴァ
フルタ製菓(スクエニ?)
ファイナルファンタジークリーチャーズVol.1
300円(税抜き)
2001年8月発売
これ、というよりは、このシリーズですね。
たびたび話題に上がりそうで上がららなかった、あの伝説の(?)FFクリーチャーズ! です。
……一応”女性”です。人間ではないですけど。クリーチャーですけど。召喚獣ですけど。
イフリート、シヴァ、ラムウは、FFでは鉄板です。あ、ラムウはたまに外されますか。
とにかくですね。FFから召喚獣とっちゃ、何も残りません。とは言いませんが、やはりFFシリーズなら召喚獣は登場して欲しいです。ただ、召喚獣がいると、どーしても魔法のインパクトが薄くなる。アルテマぐらいですか。その存在感を示せるのは。ま、初登場時のショボさは語り草になってますけどね。
そんで、このフィギュアなんですけど。まぁ、このフィギュアでいいたいのは、色なし ですね。
しつこいほど言ってすが、私は塗装が施されてないフィギュアは認めません。あ、象牙風とかブロンズ風とか、ちょっと墨入れしただけってーのもダメですよ。あんなの色なしと一緒です。ハズレです。
このシリーズの恐ろしいところは、色なしが2種類あるってところです。メタルとクリア。
色なしの厄介なところは、”サーチ”が効かないところ。ま、サーチに関しては賛否両論あると思いますから、ここでは置いときましょうか。私はですね。箱を開封するとき、必ず目を閉じます。で、手探りで中身を確認。「これは何かな~」って。名付けて、”一人サーチ”。で、「あ! この感触は狙いの……!」ってなって、恐る恐る目を開けると、「……なんだ色なしか。んだよ、も~」 と、ガックリ。事このFFクリーチャーズに関しては、そんなことが多々ありました。その上、それがダブりでもしたら……。
おっと、また長くなっちゃいましたね。好きなものには饒舌になる。これは致し方ないことです。
最後にこれ。

同梱の小冊子。カードか。これがあるとないとで、また価値が変わっちゃうんですよねぇ。……ええ。何枚か、なくなったのあります。捨てた……かも。