藍より出でて。
続きまして、桜庭葵さんの御登場です。

藍より青し 桜庭 葵
SR ロンドローブ コレクション
タカラトミーアーツ(旧ユージン)
200円
2005年4月発売
うむ。やはり同じ種類を続けると楽だな。データ調べなくていいし。
サブタイトル(ブログの)+作品名。正確に書くと、「青は藍より出でて藍より青し」という”ことわざ”です。その意味は「弟子が師匠の学識や技量を越えること」だそうです(『故事ことわざ辞典』より抜粋)。と言われても・・・この作品に、そんな師弟関係的な要素、ありましたっけ? ゲスな言い方をしますと、いわゆる”ハーレムアニメ(漫画)”でして、修行的要素はなかったと思います。あれですかね。語呂がよかったんで使っただけですかね。「藍」とか「葵」とか、古風でいいと思います。でも・・・リアルで子共に名付けたら・・・キラキラっぽく思えるのは、なぜ? 私だけ? そう感じるのは。
フィギュア。ギリギリセーフ系です。
大丈夫。上から見ても見えません。っていうか・・・無いです。そういうは付いてないです。付いてるの欲しけりゃ、DGPでも買いなさい。ま、その造形は雲泥の差だけど。
残念なところは、顔が似てない。ん~・・・目が・・・小さ過ぎるのかなぁ。いや、頭全体が小さいのか。そのおかげで、等身が変わってる。前に出した温泉シリーズ(SR藍青)くらいの等身のほうがいいですね。
脱線モード。
そういや、文月晃先生がヤングアニマルに帰ってきましたね。『僕とルネと青嵐』っていうの、連載始まりました。今回のヒロインはパツキン幼女(?)か・・・。流行ってんですかね、こういうの。ま、嫌いじゃないけど。で、題材が”アート”か・・・。こういうのって、難しいんですよねぇ。下手したら、独りよがりみたいになっちゃうし。うんちくばっかにならなきゃいいけど・・・。

藍より青し 桜庭 葵
SR ロンドローブ コレクション
タカラトミーアーツ(旧ユージン)
200円
2005年4月発売
うむ。やはり同じ種類を続けると楽だな。データ調べなくていいし。
サブタイトル(ブログの)+作品名。正確に書くと、「青は藍より出でて藍より青し」という”ことわざ”です。その意味は「弟子が師匠の学識や技量を越えること」だそうです(『故事ことわざ辞典』より抜粋)。と言われても・・・この作品に、そんな師弟関係的な要素、ありましたっけ? ゲスな言い方をしますと、いわゆる”ハーレムアニメ(漫画)”でして、修行的要素はなかったと思います。あれですかね。語呂がよかったんで使っただけですかね。「藍」とか「葵」とか、古風でいいと思います。でも・・・リアルで子共に名付けたら・・・キラキラっぽく思えるのは、なぜ? 私だけ? そう感じるのは。
フィギュア。ギリギリセーフ系です。
大丈夫。上から見ても見えません。っていうか・・・無いです。そういうは付いてないです。付いてるの欲しけりゃ、DGPでも買いなさい。ま、その造形は雲泥の差だけど。
残念なところは、顔が似てない。ん~・・・目が・・・小さ過ぎるのかなぁ。いや、頭全体が小さいのか。そのおかげで、等身が変わってる。前に出した温泉シリーズ(SR藍青)くらいの等身のほうがいいですね。
脱線モード。
そういや、文月晃先生がヤングアニマルに帰ってきましたね。『僕とルネと青嵐』っていうの、連載始まりました。今回のヒロインはパツキン幼女(?)か・・・。流行ってんですかね、こういうの。ま、嫌いじゃないけど。で、題材が”アート”か・・・。こういうのって、難しいんですよねぇ。下手したら、独りよがりみたいになっちゃうし。うんちくばっかにならなきゃいいけど・・・。