人間、諦めが肝心。
結論から言おう。・・・失敗した。
なんか・・・ぼてーっとした仕上がりになってしまった。
正面から。
後ろから。
やっぱね。紙粘土じゃ、無理。フィギュア作りには適していないと思います。理由その1。
ヒビ割れする。ま、これは実験用に作ったただの球体なんですけど。こんな感じでね、乾くとヒビが入ってしまうんです。対処方法はよく”こねる”。よくこねても・・・やっぱり割れる。
理由その2。削れない。削るとなんか・・・毛羽立つ。よって、細かいディテールが施せない。軟らかいうちにディテール掘ると、いじくってるうちに消えちゃう。
あと、道具。もっとしっかりしたもの、揃えるべきです。
今回使ったのはこんだけ。全部ウチにあったものです。・・・爪楊枝に割り箸。貧乏臭いですね。”ヘラ”くらい買っとけばよかった。100均でセットのあったし。
え? 無彩色? のっぺらぼう? ・・・色ねぇ。色なんて飾りです・・・って言い分は通りませんよね。普段から色無しのこと、さんざん文句言ってるのに。とりあえずはまぁ、もう少し造形に手を加えてみて・・・気が向いたら、色塗って、顔作ります。余った紙粘土、どうしようかなぁ・・・。
なんか・・・ぼてーっとした仕上がりになってしまった。
正面から。
後ろから。
やっぱね。紙粘土じゃ、無理。フィギュア作りには適していないと思います。理由その1。
ヒビ割れする。ま、これは実験用に作ったただの球体なんですけど。こんな感じでね、乾くとヒビが入ってしまうんです。対処方法はよく”こねる”。よくこねても・・・やっぱり割れる。
理由その2。削れない。削るとなんか・・・毛羽立つ。よって、細かいディテールが施せない。軟らかいうちにディテール掘ると、いじくってるうちに消えちゃう。
あと、道具。もっとしっかりしたもの、揃えるべきです。
今回使ったのはこんだけ。全部ウチにあったものです。・・・爪楊枝に割り箸。貧乏臭いですね。”ヘラ”くらい買っとけばよかった。100均でセットのあったし。
え? 無彩色? のっぺらぼう? ・・・色ねぇ。色なんて飾りです・・・って言い分は通りませんよね。普段から色無しのこと、さんざん文句言ってるのに。とりあえずはまぁ、もう少し造形に手を加えてみて・・・気が向いたら、色塗って、顔作ります。余った紙粘土、どうしようかなぁ・・・。
コメント投稿
諦めてはいけない!
こんばんわ、あとでかえるさん。
フィギュアスクラッチ、残念でしたね。紙粘土は強度が弱いのですぐにヒビ割れしたり、ヤスリ掛けで成形する際に崩れたりしますので、オススメしませんね。フィギュアをスクラッチするのであれば前の記事でアドバイスした作りたいキャラクターと形がほぼ近いフィギュアにパテを盛って、成形した方がいいと思います。ベースになるフィギュアは中古屋さんに行くとわりかしありますよ。タミヤのパテなら350円前後で売ってますので、お財布に余裕があれば買ってみると良いかと、エディオンさん等の家電量販店で売ってますので近くにあれば見に行ってください(因みに僕の家の近辺にエディン、3店舗くらいあります)。
道具は、オススメするものを書いておきます。
100均・・・デザインナイフ、金ヤスリ、マスキングテープ
模型店・・・タミヤ紙ヤスリ180番、400番、1200番
僕はこれらを使ってます。マスキングテープは塗装の際に色移りを防ぎますのであると便利ですよ。
長くなってすみません。フィギュアのスクラッチ頑張って下さいね!
フィギュアスクラッチ、残念でしたね。紙粘土は強度が弱いのですぐにヒビ割れしたり、ヤスリ掛けで成形する際に崩れたりしますので、オススメしませんね。フィギュアをスクラッチするのであれば前の記事でアドバイスした作りたいキャラクターと形がほぼ近いフィギュアにパテを盛って、成形した方がいいと思います。ベースになるフィギュアは中古屋さんに行くとわりかしありますよ。タミヤのパテなら350円前後で売ってますので、お財布に余裕があれば買ってみると良いかと、エディオンさん等の家電量販店で売ってますので近くにあれば見に行ってください(因みに僕の家の近辺にエディン、3店舗くらいあります)。
道具は、オススメするものを書いておきます。
100均・・・デザインナイフ、金ヤスリ、マスキングテープ
模型店・・・タミヤ紙ヤスリ180番、400番、1200番
僕はこれらを使ってます。マスキングテープは塗装の際に色移りを防ぎますのであると便利ですよ。
長くなってすみません。フィギュアのスクラッチ頑張って下さいね!
Re: マーボ丼様へ
こんにちは~。
やっぱそうですよね。紙粘土じゃダメですよね。
タミヤのパテ。ねずみ色のやつなら、昔プラモ作りで使ったことがあります。でも、たくさん盛れるエポキシパテってんですかね? ああいうのは使ったことがありません。あれは一度固まったら元に戻んないんですよね? いわゆる、一発勝負?
工具。挙げていただいたものは、大体揃ってます。もちろん、ほとんど100均製です^^
figmaでね。それっぽい、いい感じの素体あるんですよ。でも、それ、2千500円もするんですよね。それプラス、材料費。正直ですね。完成品のPVCフィギュア、買える値段だなって思っちゃう訳ですよ。中古なら3~4千円で、いいのあるでしょ。
やっぱそうですよね。紙粘土じゃダメですよね。
タミヤのパテ。ねずみ色のやつなら、昔プラモ作りで使ったことがあります。でも、たくさん盛れるエポキシパテってんですかね? ああいうのは使ったことがありません。あれは一度固まったら元に戻んないんですよね? いわゆる、一発勝負?
工具。挙げていただいたものは、大体揃ってます。もちろん、ほとんど100均製です^^
figmaでね。それっぽい、いい感じの素体あるんですよ。でも、それ、2千500円もするんですよね。それプラス、材料費。正直ですね。完成品のPVCフィギュア、買える値段だなって思っちゃう訳ですよ。中古なら3~4千円で、いいのあるでしょ。
トラックバック
http://figure41.blog.fc2.com/tb.php/562-4231f5e4