紙の母。
ごきげんよう。

さて、問題です。これ、何だと思います?
まずは、手で大まかな成形。一応、中には芯(割り箸)が入ってます。
乾かしてから、カッターで彫り掘り。・・・毛羽立って上手くいかない。も、ヤケクソモード。
ふぅ。ま、こんなもんでご勘弁を。
いえね。色を塗らなくていい題材を探してたら、”マリア像”に行き着いたんです。『マリみて』に出てくるマリア様。この一緒に写ってる裕美さんのフィギュア。以前紹介した、
の福沢裕巳さんなんですけど。実は、これの祥子さまにマリア像が付いてるんです。それを今回、紙粘土で作ってみた訳です。祥子さまは持ってないんで。
結構時間かかりました。乾かしては削って。削り過ぎてはまた盛って。を繰り返しました。毛羽立ちやヤスリ跡は、紙粘土を溶かした水で整えました。台座は最初作る気なかったのですが・・・うっかり紙粘土の塊、乾燥させてしまって、それを削って作りました。これはまだ上に乗っけてるだけですが、もう少しエッジ利かせてから、木工用ボンドで貼り付けるつもりです。おしまい。

さて、問題です。これ、何だと思います?
まずは、手で大まかな成形。一応、中には芯(割り箸)が入ってます。
乾かしてから、カッターで彫り掘り。・・・毛羽立って上手くいかない。も、ヤケクソモード。
ふぅ。ま、こんなもんでご勘弁を。
いえね。色を塗らなくていい題材を探してたら、”マリア像”に行き着いたんです。『マリみて』に出てくるマリア様。この一緒に写ってる裕美さんのフィギュア。以前紹介した、
マリア様がみてる スールヴィネットコレクション
ムービック&グッドスマイルカンパニー 800円(税抜き) 2007年5月発売
の福沢裕巳さんなんですけど。実は、これの祥子さまにマリア像が付いてるんです。それを今回、紙粘土で作ってみた訳です。祥子さまは持ってないんで。
結構時間かかりました。乾かしては削って。削り過ぎてはまた盛って。を繰り返しました。毛羽立ちやヤスリ跡は、紙粘土を溶かした水で整えました。台座は最初作る気なかったのですが・・・うっかり紙粘土の塊、乾燥させてしまって、それを削って作りました。これはまだ上に乗っけてるだけですが、もう少しエッジ利かせてから、木工用ボンドで貼り付けるつもりです。おしまい。
コメント投稿
チョウコク!
すごいー!マリア像に見える!
服の皺とかすごく綺麗!
ありがたやーありがたやー (-人-)
服の皺とかすごく綺麗!
ありがたやーありがたやー (-人-)
Re: koonz様へ
ありがとうございます。未熟ながらも、褒めていただけると嬉しいです。
そうですね。粘土細工って言うより、彫刻に近い作業だったのかも。粘土こねてるより、彫ってる時間のほうが長かったと思います。あとですね。これには”お手本”ってものがありました。ま、ネットで拾った画像ですけど。お手本があると、だいぶ楽です。0から作るのは大変ですからね。
そうですね。粘土細工って言うより、彫刻に近い作業だったのかも。粘土こねてるより、彫ってる時間のほうが長かったと思います。あとですね。これには”お手本”ってものがありました。ま、ネットで拾った画像ですけど。お手本があると、だいぶ楽です。0から作るのは大変ですからね。
トラックバック
http://figure41.blog.fc2.com/tb.php/572-6646a1ce