鉄学者はかく語りき。
ロボット=人間的な機械。
アンドロイド=人を模して創られたロボット。
で、つまり・・・どう違うの?

ゼノサーガ エピソードⅠ KOS-MOS
ガシャポン ナムコ クロス カプコン
バンダイ
300円
2006年1月発売
面倒なんで、同じ”人型ロボット”カテゴリでくくりましょうか。ドラえもんは猫型ロボット。
バンダイ版『ナムコクロスカプコン』のKOS-MOSですね。以前に紹介したユージン版KOS-MOSと比べて・・・あ、まだユージン版は出してませんね。前に出したのは、同じくバンダイ製のちょっとお高い(700円)箱玩(ゼノサーガレジェンド)のやつでしたね。で、ユージン製は・・・どこしまったっけ? プチ行方不明状態。また今度探しておきます。
意図的に、アトムの次にチョイスしてみた訳ですが・・・同じロボットとは思えませんね。いえ、別に手塚先生の絵に、いちゃもんつける訳ではありませが、やっぱ傍に従えるのなら・・・きれいどころ模した女性型ロボットがいいな。え? ウランちゃん? ・・・浦沢直樹バージョンなら可。
話をKOS-MOSに戻して。前にも書きましたが、KOS-MOSはVer.1が至上。
って感じですかね。ゲームの『ゼノサーガ』は一応プレイしましたが、やったのは1 (エピソードI 力への意志)だけです。1のゲーム性がイマイチだったのもありますが、2(エピソードII 善悪の彼岸)のKOS-MOSのデザイン見てガッカリ。露出低! 顔濃! モッコス怖!
モッコスとチャクラ宙返りは、もはや伝説の逸品です。
あ、しまった。
これ持たせるの忘れてました。言わなきゃ分かんなかったか。
アンドロイド=人を模して創られたロボット。
で、つまり・・・どう違うの?

ゼノサーガ エピソードⅠ KOS-MOS
ガシャポン ナムコ クロス カプコン
バンダイ
300円
2006年1月発売
面倒なんで、同じ”人型ロボット”カテゴリでくくりましょうか。ドラえもんは猫型ロボット。
バンダイ版『ナムコクロスカプコン』のKOS-MOSですね。以前に紹介したユージン版KOS-MOSと比べて・・・あ、まだユージン版は出してませんね。前に出したのは、同じくバンダイ製のちょっとお高い(700円)箱玩(ゼノサーガレジェンド)のやつでしたね。で、ユージン製は・・・どこしまったっけ? プチ行方不明状態。また今度探しておきます。
意図的に、アトムの次にチョイスしてみた訳ですが・・・同じロボットとは思えませんね。いえ、別に手塚先生の絵に、いちゃもんつける訳ではありませが、やっぱ傍に従えるのなら・・・きれいどころ模した女性型ロボットがいいな。え? ウランちゃん? ・・・浦沢直樹バージョンなら可。
話をKOS-MOSに戻して。前にも書きましたが、KOS-MOSはVer.1が至上。
Ver.2<<<Ver.3<<Ver.4<Ver.1
って感じですかね。ゲームの『ゼノサーガ』は一応プレイしましたが、やったのは1 (エピソードI 力への意志)だけです。1のゲーム性がイマイチだったのもありますが、2(エピソードII 善悪の彼岸)のKOS-MOSのデザイン見てガッカリ。露出低! 顔濃! モッコス怖!
モッコスとチャクラ宙返りは、もはや伝説の逸品です。
あ、しまった。
これ持たせるの忘れてました。言わなきゃ分かんなかったか。