質素倹約令。
夏っぽいフィギュア(水着もの)探してたら、こんなの出てきました。
これの北海道版、以前お見せしました。あれの沖縄版ですね。ま、第二弾と考えていいのでしょう。他にも、九州版、中国四国版、みちのく(東北地方)版があるようです。”みやげシリーズ”もこの系列なんでしょうね。動物園限定とか水族館限定とかも存在します。
この沖縄版も、北海道版と同じ入手ルートです。ビール→お父さんが飲む。フィギュア→私がいただく。無理やり銘柄を変えてもらいました。いつもはキリンビールだったはず。
フルコンプではないです。途中で、お母さんから苦情が入ったんですよ。「コンビニは高いでしょ!」って。「細かいなぁ・・・」と、ぼやきながらも収集を断念。そして大人(?)になった今、私はコンビニで滅多に買い物しません。コンビニでは150円のドリンクがスーパーでは100円で買えますからね。それにスーパーには”ワゴンセール”なる、お祭りがあります。3割5割引は当たり前。
「せこい」と「節約」は似て非なるものです。
フィギュア版 沖縄物産展
サッポロビール(フィギュア制作・海洋堂) 缶ビールのオマケ 2004年7月頃発売
これの北海道版、以前お見せしました。あれの沖縄版ですね。ま、第二弾と考えていいのでしょう。他にも、九州版、中国四国版、みちのく(東北地方)版があるようです。”みやげシリーズ”もこの系列なんでしょうね。動物園限定とか水族館限定とかも存在します。
この沖縄版も、北海道版と同じ入手ルートです。ビール→お父さんが飲む。フィギュア→私がいただく。無理やり銘柄を変えてもらいました。いつもはキリンビールだったはず。
フルコンプではないです。途中で、お母さんから苦情が入ったんですよ。「コンビニは高いでしょ!」って。「細かいなぁ・・・」と、ぼやきながらも収集を断念。そして大人(?)になった今、私はコンビニで滅多に買い物しません。コンビニでは150円のドリンクがスーパーでは100円で買えますからね。それにスーパーには”ワゴンセール”なる、お祭りがあります。3割5割引は当たり前。
「せこい」と「節約」は似て非なるものです。